車止め線路更新日:2017/11/08
更新日:2017/11/08
画像をクリックすると拡大します。
道床付線路システムの決定版として好評を博するKATOユニトラック線路システム、新たなレイアウトと運転の世界を提案します。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
20-046 車止め線路A 62mm | 車止め線路A 62mm | ¥880
|
|
20-047 車止め線路B 62mm | 車止め線路B 62mm | ¥880
|
|
20-048 車止め線路C 50mm | 車止め線路C 50mm | ¥660
|
|
20-060 車止め線路D35mm | 車止め線路D35mm | ¥660
|
|
20-063 車止め線路A66mm(標識灯点灯) | 車止め線路A66mm(標識灯点灯) | ¥1,210
|
|
20-064 車止め線路C66mm(標識灯点灯仕様) | 車止め線路C66mm(標識灯点灯仕様) | ¥1,210
|
編成例

主な特長
● 車止め線路A 66mm (標識灯点灯仕様)
● 車止め線路C 66mm (標識灯点灯仕様)
・標識灯が点灯する車止めを製品化。
・既存の線路に繋ぐだけで簡単にお楽しみいただける製品です。
・線路が通電しているときに標識灯が点灯するので、引き込み線の本数が多い線路プランや、ターンテーブルからのびる留置線などでご活用いただくと、どこの線路が今開通しているのか一目で分かります。
・夜景運転を行う際にも線路の終端が分かりやすくなるほか、良いアクセントにもなります。
・近代的な車両にマッチする端部がコンクリート製の第4種車止めタイプのものと、ローカル線や国鉄時代がイメージされる第2種車止めタイプの2種類をシーンに合わせてご活用ください。
・標識灯はLED点灯。
・レール通電時に、標識灯が点灯。
・外観は既存製品の20-046 車止め線路A 20-048 車止め線路C をそれぞれ踏襲。
・DCC環境でも使用可能。
● 車止め線路C 66mm (標識灯点灯仕様)
・標識灯が点灯する車止めを製品化。
・既存の線路に繋ぐだけで簡単にお楽しみいただける製品です。
・線路が通電しているときに標識灯が点灯するので、引き込み線の本数が多い線路プランや、ターンテーブルからのびる留置線などでご活用いただくと、どこの線路が今開通しているのか一目で分かります。
・夜景運転を行う際にも線路の終端が分かりやすくなるほか、良いアクセントにもなります。
・近代的な車両にマッチする端部がコンクリート製の第4種車止めタイプのものと、ローカル線や国鉄時代がイメージされる第2種車止めタイプの2種類をシーンに合わせてご活用ください。
・標識灯はLED点灯。
・レール通電時に、標識灯が点灯。
・外観は既存製品の20-046 車止め線路A 20-048 車止め線路C をそれぞれ踏襲。
・DCC環境でも使用可能。
● 車止め線路D 35mm〈S35B-D〉 (2本入)
・レールを上下に捻り曲線の山をつけた簡易的な外観と構造が印象的な車止め線路が待望の製品化です。
速度の低い駅構内側線や、ローカル線などの車両(編成)規模の小さい路線、保線区ではお馴染みのものです。車止めの手前に緩衝用の枕木を置いたり、終端部の手前のレールを覆うようにバラストを盛った姿も見られました。
ローカル線の起終点駅や、引き込み線・機関区・ヤードの表現をする上で欠かせない製品です。思い出に残るかつての情景や、今を行く地方の鉄道の情緒あふれる姿の再現に良いアクセントです。また同時に発売となる20-016 開放ピット線路 186mmと合わせて機関区を再現できます。
完成品で、外観は通常の木枕木線路(バラスト道床)で設定。
車止め線路本体の線路部分は黒の成形色とする。
付属の車止め標識は板状の物を新規に製作、また車止め部の手前に設置する緩衝用枕木も付属。
ジョイナー部は道床と一体となっており、ユニジョイナーを外したレールの先に取り付ける形になります。
・レールを上下に捻り曲線の山をつけた簡易的な外観と構造が印象的な車止め線路が待望の製品化です。
速度の低い駅構内側線や、ローカル線などの車両(編成)規模の小さい路線、保線区ではお馴染みのものです。車止めの手前に緩衝用の枕木を置いたり、終端部の手前のレールを覆うようにバラストを盛った姿も見られました。
ローカル線の起終点駅や、引き込み線・機関区・ヤードの表現をする上で欠かせない製品です。思い出に残るかつての情景や、今を行く地方の鉄道の情緒あふれる姿の再現に良いアクセントです。また同時に発売となる20-016 開放ピット線路 186mmと合わせて機関区を再現できます。
完成品で、外観は通常の木枕木線路(バラスト道床)で設定。
車止め線路本体の線路部分は黒の成形色とする。
付属の車止め標識は板状の物を新規に製作、また車止め部の手前に設置する緩衝用枕木も付属。
ジョイナー部は道床と一体となっており、ユニジョイナーを外したレールの先に取り付ける形になります。
別売対応オプション
関連製品
- ※ 発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます。
- ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。