製品情報検索
製品が 3029件見つかりました。
-
Nゲージスターターセット<杜の都の近郊電車>701系 [10-013]
「地元の列車でNゲージデビュー」をコンセプトに701系1000番台 仙台色をスターターセットに仕立てました。
Nゲージの運転に必要な、車両・線路(ユニトラック)・制御機器がひとまとめになった入門にふさわしいセットです。価格: 22,440円 出荷日: 11月上旬予定
-
Nゲージスターターセット <九州の快速電車>813系 [10-018]
「地元の列車でNゲージデビュー」をコンセプトに813系2200番代をスターターセットに仕立てました。
Nゲージの運転に必要な、車両・線路(ユニトラック)・制御機器がひとまとめになった入門にふさわしいセットです。価格: 25,300円 出荷日: 11月上旬予定
-
Nゲージスターターセット<瀬戸内の特急電車>JR四国8000系 [10-021]
「地元の列車でNゲージデビュー」をコンセプトにJR四国8000系特急電車「しおかぜ・いしづち」をスターターセットに仕立てました。
Nゲージの運転に必要な、車両・線路(ユニトラック)・制御機器がひとまとめになった入門にふさわしいセットです。価格: 26,620円 出荷日: 11月上旬予定
-
EF210 300 [3092-1]
●東海道本線・山陽本線を中心に活躍する貨物用機関車の主力であるEF210 300を牽引機に、40フィート海上コンテナを積載したコンテナ貨車を連結した編成をお楽しみいただけるコンテナ列車セットが登場です。EF210 300は側面の黄帯や桃太郎のキャラクターデザインが特徴の機関車で、100番台と比べ大容量の緩衝器付連結器が装備され、100番台より車体長が400mm長いためスカート周囲の形状が異なってい...
価格: 8,470円 出荷日: 2025年10月30日予定
-
EF210コンテナ列車 3両セット [10-045]
●東海道本線・山陽本線を中心に活躍する貨物用機関車の主力であるEF210 300を牽引機に、40フィート海上コンテナを積載したコンテナ貨車を連結した編成をお楽しみいただけるコンテナ列車セットが登場です。EF210 300は側面の黄帯や桃太郎のキャラクターデザインが特徴の機関車で、100番台と比べ大容量の緩衝器付連結器が装備され、100番台より車体長が400mm長いためスカート周囲の形状が異なってい...
価格: 14,300円 出荷日: 2025年10月30日予定
-
Nゲージスターターセット EF210 コンテナ列車 [10-020]
●東海道本線・山陽本線を中心に活躍する貨物用機関車の主力であるEF210 300を牽引機に、40フィート海上コンテナを積載したコンテナ貨車を連結した編成をお楽しみいただけるコンテナ列車セットが登場です。EF210 300は側面の黄帯や桃太郎のキャラクターデザインが特徴の機関車で、100番台と比べ大容量の緩衝器付連結器が装備され、100番台より車体長が400mm長いためスカート周囲の形状が異なってい...
価格: 23,540円 出荷日: 11月下旬予定
-
Nゲージスターターセット 223系2000番台 <新快速> [10-011]
●223系の決定版として、平成11年(1999)に登場した2000番台は、製造コストダウンを図った仕様で、車両製造メーカーによる形態の違いや製造時期による違いなども見られ、形態バリエーションに富んだ車両です。平成25年(2013)以降、ホーム上からの乗客転落防止対策で先頭車間転落防止ホロが取り付けられ、編成上のアクセントになっています。JR神戸線やJR京都線、琵琶湖線の<新快速><快速>などで活躍...
価格: 26,180円 出荷日: 11月下旬予定
-
3灯式自動信号機SX 64mm(補助線路付) [20-606]
●Nゲージユニトラックの自動信号機がリニューアル登場いたします。
電源の接続方式や線路の長さを再構成、レイアウトへお手軽に1基から設置でき、遊びの幅が広がるストラクチャーとして設計を一新しました。
◆信号機本体の直線線路は64mm長を採用し、従来よりも信号設置場所の自由度が上がるほか、付属の補助線路と組み合わせることで従来製品同様の124mm長の直線線路としても使用可能です。停止信号ボタン...価格: 6,600円 出荷日: 11月下旬予定
-
(HO)タキ1000 日本石油輸送色 COSMO [1-827]
●タキ1000は、貨物列車の高速化のため最高速度95km/hで運用可能な高性能タンク車として平成5年(1993)に登場しました。その後は、改良されながら28年にわたって増備が続けられ、令和3年(2021)には製造数が1,008両に到達しました。令和6年(2024)より車体側面にCOSMOのマークが入った車両が登場し、主にコスモ石油千葉製油所がある浜五井駅から郡山、宇都宮、倉賀野、八王子、南松本方面...
価格: 6,050円 出荷日: 2026年2月予定
-
(HO)タキ1000 1000号記念塗装 [1-829]
●タキ1000は、貨物列車の高速化のため最高速度95km/hで運用可能な高性能タンク車として平成5年(1993)に登場しました。その後は、改良されながら28年にわたって増備が続けられ、令和3年(2021)には製造数が1,008両に到達しました。タキ1000-1000は「1000号記念」として、タキ1000の所有会社である日本石油輸送、日本オイルターミナルの塗色と、それを運行するJR貨物の3社をイメ...
価格: 7,700円 出荷日: 2026年3月予定
-
683系2000番台「能登かがり火」3両セット [10-2144]
●令和6年(2024)3月の北陸新幹線・金沢~敦賀間開業まで、北陸地域では大阪や名古屋方面からの特急「サンダーバード」や「しらさぎ」などが運行されており、北陸本線は「特急街道」と呼ばれるほど在来線特急が多く活躍していました。北陸新幹線の敦賀開業後、上記の2列車は敦賀までの運行に短縮された一方、金沢から能登半島を北上し七尾、和倉温泉へと向かう特急「能登かがり火」は引き続き運行を継続し、周辺地域で活躍...
価格: 15,620円 出荷日: 2026年2月予定
-
愛知環状鉄道2000系 青帯 2両セット [10-2154]
●愛知環状鉄道は、東海道本線の岡崎から名古屋鉄道豊田線・三河線と接続する新豊田を経由し、中央本線高蔵寺とを結ぶ全長45.3kmの路線で、昭和63年(1988)1月に、旧国鉄岡多線の岡崎-新豊田間と、新たに新豊田-高蔵寺間を合わせて開業した第三セクターの鉄道です。
平成14年(2002)~平成21年(2009)にかけて313系3000番台をベースにした愛知環状鉄道2000系が登場し、同線の全区間で...価格: 10,780円 出荷日: 2026年2月予定
-
愛知環状鉄道2000系 緑 2両セット [10-2155]
●愛知環状鉄道は、東海道本線の岡崎から名古屋鉄道豊田線・三河線と接続する新豊田を経由し、中央本線高蔵寺とを結ぶ全長45.3kmの路線で、昭和63年(1988)1月に、旧国鉄岡多線の岡崎-新豊田間と、新たに新豊田-高蔵寺間を合わせて開業した第三セクターの鉄道です。
平成14年(2002)~平成21年(2009)にかけて313系3000番台をベースにした愛知環状鉄道2000系が登場し、同線の全区間で...価格: 10,780円 出荷日: 2026年2月予定
-
愛知環状鉄道2000系<愛知万博復刻デザイン車両>2両セット [10-2156]
●愛知環状鉄道は、東海道本線の岡崎から名古屋鉄道豊田線・三河線と接続する新豊田を経由し、中央本線高蔵寺とを結ぶ全長45.3kmの路線で、昭和63年(1988)1月に、旧国鉄岡多線の岡崎-新豊田間と、新たに新豊田-高蔵寺間を合わせて開業した第三セクターの鉄道です。
平成14年(2002)~平成21年(2009)にかけて313系3000番台をベースにした愛知環状鉄道2000系が登場し、同線の全区間で...価格: 11,440円 出荷日: 2026年2月予定
-
西武鉄道40000系50番台<L-train> 4両基本セット [10-2157]
●「L-train(エルトレイン)」は、西武鉄道を運営母体とするプロ野球球団「埼玉西武ライオンズ」とのコラボレーションラッピング電車で、同チームのカラーである「レジェンド・ブルー」に球団ロゴやシーズンごとの選手の写真などがあしらわれているのが特徴です。初代は平成22年(2010)に登場、その後は時代とともに車両やデザインを変えながら運行が続いています。令和7年(2025)3月からは、新たに四代目と...
価格: 20,900円 出荷日: 2026年2月予定
-
西武鉄道40000系50番台<L-train>6両増結セット [10-2158]
●「L-train(エルトレイン)」は、西武鉄道を運営母体とするプロ野球球団「埼玉西武ライオンズ」とのコラボレーションラッピング電車で、同チームのカラーである「レジェンド・ブルー」に球団ロゴやシーズンごとの選手の写真などがあしらわれているのが特徴です。初代は平成22年(2010)に登場、その後は時代とともに車両やデザインを変えながら運行が続いています。令和7年(2025)3月からは、新たに四代目と...
価格: 23,320円 出荷日: 2026年2月予定
-
南海電鉄6000系(現行塗色)8両セット [10-2099]
●南海電鉄6000系は昭和37年(1962)に登場した高野線用の20m級通勤形電車です。総数72両が製造され、60年以上が経過した現在も20両が現役で活躍しています。無塗装のコルゲート車体や独特な形状のベンチレーター、パイオニアⅢ台車を持つ米国バッド社との技術提携による東急車輛(現:総合車両製作所)製のオールステンレスカーとして登場しました。昭和60年(1985)には更新修繕・冷房改造の実施ととも...
価格: 44,000円 出荷日: 2026年2月予定
-
南海電鉄6000系(無塗装)6両セット [10-2100]
●南海電鉄6000系は昭和37年(1962)に登場した高野線用の20m級通勤形電車です。総数72両が製造され、60年以上が経過した現在も20両が現役で活躍しています。無塗装のコルゲート車体や独特な形状のベンチレーター、パイオニアⅢ台車を持つ米国バッド社との技術提携による東急車輛(現:総合車両製作所)製のオールステンレスカーとして登場しました。昭和60年(1985)には更新修繕・冷房改造の実施ととも...
価格: 33,000円 出荷日: 2026年3月予定
-
TGV Sud-Est(シュド・エスト) 5両基本セット [10-2083]
●TGV Sud-Est(シュド・エスト)はヨーロッパ初の高速鉄道路線であるフランスのLGV南東線(パリ~リヨン)に投入されたTGVの初代車両です。開業前に在来線で運用されたのち1981年の同線開業に伴って最高速度260km/hで運行を開始しました。その2年後には路線の延伸と共に最高速度270km/hとなりました。当時の日本の新幹線の営業最高時速を上回り、世界最速の列車として注目を集めました。路線...
価格: 22,440円 出荷日: 2026年4月予定
-
TGV Sud-Est(シュド・エスト) 5両増結セット [10-2084]
●TGV Sud-Est(シュド・エスト)はヨーロッパ初の高速鉄道路線であるフランスのLGV南東線(パリ~リヨン)に投入されたTGVの初代車両です。開業前に在来線で運用されたのち1981年の同線開業に伴って最高速度260km/hで運行を開始しました。その2年後には路線の延伸と共に最高速度270km/hとなりました。当時の日本の新幹線の営業最高時速を上回り、世界最速の列車として注目を集めました。路線...
価格: 16,060円 出荷日: 2026年4月予定
-
TGV Sud-Est(シュド・エスト) 10両セット 【特別企画品】 [10-2134]
●TGV Sud-Est(シュド・エスト)はヨーロッパ初の高速鉄道路線であるフランスのLGV南東線(パリ~リヨン)に投入されたTGVの初代車両です。開業前に在来線で運用されたのち1981年の同線開業に伴って最高速度260km/hで運行を開始しました。その2年後には路線の延伸と共に最高速度270km/hとなりました。当時の日本の新幹線の営業最高時速を上回り、世界最速の列車として注目を集めました。路線...
価格: 38,500円 出荷日: 2026年4月予定
-
315系3000番台 4両セット [10-2065]
●315系はJR化前後に製造された211系などを置き換えるために誕生したJR東海の通勤形車両で、同社次世代ブランド「N-QUALIS(エヌクオリス)」を採用した最初の形式です。令和4年(2022)3月より中央本線(名古屋~中津川間)にて0番台8両貫通編成が運用開始しました。その後登場した3000番台は4両編成のグループとして令和5年(2023)6月から関西本線(名古屋~ 亀山間)、令和6年(202...
価格: 18,150円 出荷日: 2026年1月予定
-
Nゲージスターターセット 315系3000番台 [10-003]
●315系はJR化前後に製造された211系などを置き換えるために誕生したJR東海の通勤形車両で、同社次世代ブランド「N-QUALIS(エヌクオリス)」を採用した最初の形式です。令和4年(2022)3月より中央本線(名古屋~中津川間)にて0番台8両貫通編成が運用開始しました。その後登場した3000番台は4両編成のグループとして令和5年(2023)6月から関西本線(名古屋~ 亀山間)、令和6年(202...
価格: 28,050円 出荷日: 2026年1月予定
-
24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成> 6両基本セット [10-831]
●昭和63年(1988)に本州と北海道を結ぶ青函トンネルの開通に合わせ、上野-札幌間で寝台特急「北斗星」の運行が開始されました。豪華寝台特急としてデラックス指向のサービスが行われ好評を博しました。本製品は、2008年に登場したJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で、ロビーや個室B寝台などの1~6号車がJR北海道車、食堂車(グランシャリオ)と個室A寝台を中心とした7~11号車・電源車がJR...
価格: 18,700円 出荷日: 2026年2月予定
-
24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成> 6両増結セット [10-832]
●昭和63年(1988)に本州と北海道を結ぶ青函トンネルの開通に合わせ、上野-札幌間で寝台特急「北斗星」の運行が開始されました。豪華寝台特急としてデラックス指向のサービスが行われ好評を博しました。本製品は、2008年に登場したJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で、ロビーや個室B寝台などの1~6号車がJR北海道車、食堂車(グランシャリオ)と個室A寝台を中心とした7~11号車・電源車がJR...
価格: 16,720円 出荷日: 2026年2月予定
-
EF57 [3069-2]
●EF57は、昭和15年(1940)に誕生した戦前の国鉄を代表する旅客用直流電気機関車です。前後に先台車デッキが付く勇壮なスタイルが特徴で、東海道本線で特急「つばめ」などを牽引して活躍、後に東北本線へと転属し、客車列車用の電気暖房装置を搭載、急行列車「八甲田」「津軽」や普通列車の牽引で活躍しました。
その中でもトップナンバーの1号機は、EF56の2次形(8~12)の流れを引く角ばった車体と、中央...価格: 9,350円 出荷日: 2026年1月予定
-
EF57 1 [3069-3]
●EF57は、昭和15年(1940)に誕生した戦前の国鉄を代表する旅客用直流電気機関車です。前後に先台車デッキが付く勇壮なスタイルが特徴で、東海道本線で特急「つばめ」などを牽引して活躍、後に東北本線へと転属し、客車列車用の電気暖房装置を搭載、急行列車「八甲田」「津軽」や普通列車の牽引で活躍しました。
その中でもトップナンバーの1号機は、EF56の2次形(8~12)の流れを引く角ばった車体と、中央...価格: 9,680円 出荷日: 2026年1月予定
-
サウンドカード<787系> [22-243-8]
●787系は平成4年(1992)に西鹿児島発着の特急「つばめ」用として登場、運用範囲の拡大や九州新幹線・西九州新幹線開業に伴う転用を繰り返しながら現在も活躍しています。令和2年(2020)にデビューした<36ぷらす3>は787系により九州7県をめぐるD&S(デザイン&ストーリー)列車として脚光を浴びています。
◆787系特急列車のさまざまな運用を音とともにお楽しみいただけるサウンドカードが登...価格: 4,180円 出荷日: 11月調整中予定
-
1/87 シマフクロウ [6-609]
●北海道に生息する動物たちを、フルカラー3Dプリンターによって細密に再現した、<北海道の動物シリーズ>に1/87「シマフクロウ」「ゴマフアザラシ」が登場です。「カムイモシリ(神々の世界)」から「アイヌモシリ(人間の世界)」へやってきたとされる北海道の固有種、また日本では北海道のみに生息する、大自然を象徴する北海道の動物たちを製品化いたします。
◆ジオラマ上でキャラクターを際立たせやすい縮尺1...価格: 2,200円 出荷日: 2026年1月予定
-
1/87 ゴマフアザラシ [6-610]
●北海道に生息する動物たちを、フルカラー3Dプリンターによって細密に再現した、<北海道の動物シリーズ>に1/87「シマフクロウ」「ゴマフアザラシ」が登場です。「カムイモシリ(神々の世界)」から「アイヌモシリ(人間の世界)」へやってきたとされる北海道の固有種、また日本では北海道のみに生息する、大自然を象徴する北海道の動物たちを製品化いたします。
◆ジオラマ上でキャラクターを際立たせやすい縮尺1...価格: 2,530円 出荷日: 2026年1月予定
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。