N 211系3000番台 長野色更新日:2025/07/04

更新日:2025/07/04

"●211系は国鉄末期の昭和61年(1986)からJR初期にかけて、0番台・2000番台が東海道本線に、1000番台・3000番台が高崎・宇都宮線へそれぞれ導入されました。その後、E231系の登場により平成25年(2013)に長野地区へ転属し、その際に0番台・2000番台は6両に、1000番台・3000番台は3両に短縮され、同時にシングルアームパンタグラフ化や耐寒装備等を施されて中央本線・篠ノ井線(立川~長野間)、大糸線(松本~信濃大町間)、飯田線(辰野~飯田間)などで当エリアのコミューター輸送の主役として活躍しています。

◆長野地区で活躍する211系を完全リニューアルして製品化いたします。前面表示がLEDでロングシートの3000番台を再現いたします。各編成単独での走行はもちろん、3両セットを2つ併結した6両編成でもお楽しみいただけます。

品番 品名 ASSY表 価格
10-1852 211系3000番台 長野色 3両セット 211系3000番台 長野色 3両セット 生産予定表 ¥12,430

編成例

編成例

主な特長

●211系3000番台 長野色 3両セット
・長野車両センター所属のN313編成を製品化
・車端部幕板のビードあり、円形台座がない列車無線アンテナ、前面ライト枠がヘッドライトが大きくテールライトが小さい形態を再現
・前面表示は「431M/普通(LED)」を取付済。交換用前面表示:「快速(LED)」「(無地)」、交換用運番表示:「(無地)」がそれぞれ付属
●3000番台はロングシートの車内を再現
●先頭車前面のJRマークは前面窓の内側に掲出された形態を再現
●PS33E形シングルアームパンタグラフ、スノープロウ付強化形スカートを装備した外観を再現
●0番台と3000番台でそれぞれ異なる客扉脇のドアスイッチを表現
●先頭車前側台車にスノープロウを取付済
●スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
●ヘッド/テールライト、前面表示点灯。白色LED採用(3000番台3両セットのみ消灯スイッチ付)
●DCCフレンドリー

別売対応オプション

  • ●LED室内灯クリア 品番:11-211 ¥792
  • ●LED室内灯クリア(6両分入) 品番:11-212 ¥3,960

関連製品

  • サムネイル
    N

    E353系「あずさ・かいじ」

  • サムネイル
    N

    E127系100番台

  • サムネイル
    N

    EH200

  • サムネイル
    N

    しなの鉄道 SR1系

  • サムネイル
    N

    E257系 5000番台

  • サムネイル
    N

    タキ43000+タキ1000 日本オイル...

  • サムネイル
    N

    しなの鉄道SR1系200番台

  • サムネイル
    N

    E233系中央線(T編成・グリーン車組込...

  • ※ JR東日本商品化許諾申請中
  • ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。
PAGE TOP