457系更新日:2013/05/28
更新日:2013/05/28
457系は、451系からスタートした国鉄の交直流形急行電車の集大成として、昭和44年(1969)に登場しました。直流1,500Vと交流20,000V、50/60Hz両用の3電源機能を持ち、東北地方から北陸・九州地方を中心に活躍しました。
JR化後はローカル輸送の主力として、地域カラーに塗られて各地で活躍を続けましたが、交直流車両の標準色ともいえるローズピンクとクリームの塗装を身にまとった全盛期の交直流急行列車の姿を、最短の3両編成から最大13両編成までを再現していただけるように製品化いたします。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
10-1154 457系3両基本セット | 457系3両基本セット | ¥8,580
|
|
10-1155 457系3両増結セット | 457系3両増結セット | ¥5,720
|
|
4024 サハシ455 | サハシ455 | ¥1,320
|
|
4314 サロ455 | サロ455 | ¥1,430
|
|
4314-1 サロ455 グリーン帯無し | サロ455 グリーン帯無し | ¥1,430
|
編成例

主な特長
● 従来の単品販売を、再生産に合わせてセットと単品の販売に改め、お買い求め易い価格で製品化。
● 新たに、国鉄末期から見られたグリーン車サロ455の側面グリーン帯なしを製品化、様々な時代の編成に対応。
● 基本セットの先頭車クモハ457とクハ455には、ヘッド/テールライト標準装備。より実感的な電球色LEDを標準装備。
● 基本セットの先頭部にはダミーカプラー装着。増結セットの先頭車には増結用台車を標準装備。長編成化にも対応。
● 増結セットのヘッド/テールライトは非装着。連結部分には、実感的なKATOカプラー密連形(台車マウント式)を採用。
● 側面窓ガラスの、客扉窓と戸袋窓部分のHゴムをグレーで再現。
● パッケージは、基本/増結セットが紙箱・発泡中敷入り。単品はクリアケース入り。
● 新たに、国鉄末期から見られたグリーン車サロ455の側面グリーン帯なしを製品化、様々な時代の編成に対応。
● 基本セットの先頭車クモハ457とクハ455には、ヘッド/テールライト標準装備。より実感的な電球色LEDを標準装備。
● 基本セットの先頭部にはダミーカプラー装着。増結セットの先頭車には増結用台車を標準装備。長編成化にも対応。
● 増結セットのヘッド/テールライトは非装着。連結部分には、実感的なKATOカプラー密連形(台車マウント式)を採用。
● 側面窓ガラスの、客扉窓と戸袋窓部分のHゴムをグレーで再現。
● パッケージは、基本/増結セットが紙箱・発泡中敷入り。単品はクリアケース入り。
別売対応オプション
- ●LED室内灯クリア 品番:11-211 ¥792
- ●LED室内灯クリア(6両分入) 品番:11-212 ¥3,960
- ●LED室内灯クリア(電球色) 品番:11-213 ¥792
- ●LED室内灯クリア(電球色)(6両分入) 品番:11-214 ¥3,960
関連製品
- ※ JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済
- ※ 発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます。
- ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。