アルプスの機関車 Ge4/4更新日:2024/12/23
更新日:2024/12/23
画像をクリックすると拡大します。
レーティッシュ鉄道で活躍する彩り豊かな電気機関車
「氷河特急」は、スイスを代表する国際的な観光列車です。
スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道という2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間をかけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。
レーティッシュ鉄道
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
3102-4 アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ <RhB Club> | アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ <RhB Club> | ASSY表 | ¥12,100 |
3102 アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631 | アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631 | ASSY表 | ¥9,900 |
3102-3 アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ <RhBロゴ> | アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ <RhBロゴ> | ASSY表 | ¥9,900 |
3101-3 アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ <ユネスコ塗色> | アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ <ユネスコ塗色> | ASSY表 | ¥9,900 |
3102-2 アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ <氷河特急> | アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ <氷河特急> | ASSY表 | ¥9,900 |
3101 アルプスの機関車Ge4/4-Ⅲ <アルブラ線100周年ラッピング> | アルプスの機関車Ge4/4-Ⅲ <アルブラ線100周年ラッピング> | ¥9,900
|
編成例

主な特長
●アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ
・正面の角形ライトやジャンパ栓を増設した現在の姿がプロトタイプ
・大きく描かれたRhBロゴが特徴の618号機は、車体側面の愛称・シンボルマークや社名表記も的確に再現
・631号機はレーティッシュ鉄道ではお馴染みの特徴ある鮮やかな赤い車体を美しく再現
・曲線基調にデザインされた車体と大きな窓を的確に再現
・屋根上の空気取り入れ口のルーバー、抵抗器、大形のスノープロウなどの各部ディテールも再現
・車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定
・動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能
・DCCはライト基板を交換することで対応
・氷河特急用ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属
・ヘッドライトは3灯とも点灯(電球色)
・最小通過半径:R150
・付属品:ジャンパ栓×1,交換用アーノルドカプラー×2
● アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ 631
・スイス国鉄の機関車Re4/4のデザインを手本にした小形の機関車で、丸みを帯びた箱型の車体と、大きな側面窓が特徴です
現在レーティッシュ鉄道では最大勢力の車両です。主にディセンティス~サン・モリッツを結ぶ氷河特急、クール~サンモリッツのベルニナ急行、貨物列車など広く活躍しています
・1984年製の2次車、レーティッシュ鉄道標準塗装をまとい、正面の角形ライト、ジャンパ栓を増設した現在の姿がプロトタイプ
・レーティッシュ鉄道ではお馴染みの、特徴ある鮮やかな赤い車体を美しく再現。側面のエンブレムマーク、Rhätische Bahnロゴも再現
・曲線基調にデザインされた車体と、大きな窓を的確に再現
・屋根上の空気取り入れ口のルーバー、抵抗器、大形のスノープロウなどの各部ディティールも再現
・車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定
・動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能
・最小通過半径はR150
・DCCはライト基板を交換することで対応予定。
・氷河特急用ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属
・ヘッドライトは3灯とも点灯(電球色)
● アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ〈氷河特急〉
・2018年の氷河特急のラッピングが施されたGe4/4-Ⅱを製品化。
・側面全体に描かれた特徴的なロゴマークを美しく再現。
・レーティッシュ鉄道ではお馴染みの、特徴ある鮮やかな赤い車体を美しく再現。側面のエンブレムマーク、Rhätische Bahnロゴも再現。
・曲線基調にデザインされた車体と、大きな窓を的確に再現。
・屋根上の空気取り入れ口のルーバー、抵抗器、大形のスノープロウなどの各部ディティールも再現。
・車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定。
・動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能。
・最小通過半径はR150。
・DCCはライト基板を交換することで対応。
・氷河特急用ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属。
・ヘッドライトは3灯とも点灯(電球色)。
● アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ〈アルブラ線100周年ラッピング〉
・レーティッシュ鉄道アルブラ線100周年ラッピングが施された車体塗色を色鮮やかに細部まで再現。
・定評あるフライホイール付動力ユニットと搭載し、パワフルな走行性能を実現。EW Ⅰ やアルプスの氷河特急の客車12両を牽引して走行可能。
・ショートカプラー標準装備。交換用としてアーノルドカプラー付属。
・ヘッドライト点灯。
● アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ〈ユネスコ塗色〉
・スイスを代表する国際的な観光列車「氷河特急」をはじめとしたレーティッシュ鉄道の旅客輸送を担うGe4/4-Ⅲは粘着方式により45‰の勾配で210tの列車を50km/hで牽引可能な性能を備えています。その中でも650号機は、ユネスコ世界遺産への登録活動の一環として、水色の地にラントヴァッサー橋をデザインした特別塗装機です
・レーティッシュ鉄道ユネスコ塗色(水色の地にラントヴァッサー橋をデザイン)が施された車体塗色を色鮮やかに細部まで再現
・定評あるフライホイール付動力ユニットと搭載し、パワフルな走行性能を実現。EW Ⅰ やアルプスの氷河特急の客車12両を牽引して走行可能
・ショートカプラー標準装備。交換用としてアーノルドカプラー付属
・ヘッドライト点灯
・最小通過半径:R150
・ヘッドライト点灯
・付属品・・・交換用アーノルドカプラー
・正面の角形ライトやジャンパ栓を増設した現在の姿がプロトタイプ
・大きく描かれたRhBロゴが特徴の618号機は、車体側面の愛称・シンボルマークや社名表記も的確に再現
・631号機はレーティッシュ鉄道ではお馴染みの特徴ある鮮やかな赤い車体を美しく再現
・曲線基調にデザインされた車体と大きな窓を的確に再現
・屋根上の空気取り入れ口のルーバー、抵抗器、大形のスノープロウなどの各部ディテールも再現
・車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定
・動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能
・DCCはライト基板を交換することで対応
・氷河特急用ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属
・ヘッドライトは3灯とも点灯(電球色)
・最小通過半径:R150
・付属品:ジャンパ栓×1,交換用アーノルドカプラー×2
● アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ 631
・スイス国鉄の機関車Re4/4のデザインを手本にした小形の機関車で、丸みを帯びた箱型の車体と、大きな側面窓が特徴です
現在レーティッシュ鉄道では最大勢力の車両です。主にディセンティス~サン・モリッツを結ぶ氷河特急、クール~サンモリッツのベルニナ急行、貨物列車など広く活躍しています
・1984年製の2次車、レーティッシュ鉄道標準塗装をまとい、正面の角形ライト、ジャンパ栓を増設した現在の姿がプロトタイプ
・レーティッシュ鉄道ではお馴染みの、特徴ある鮮やかな赤い車体を美しく再現。側面のエンブレムマーク、Rhätische Bahnロゴも再現
・曲線基調にデザインされた車体と、大きな窓を的確に再現
・屋根上の空気取り入れ口のルーバー、抵抗器、大形のスノープロウなどの各部ディティールも再現
・車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定
・動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能
・最小通過半径はR150
・DCCはライト基板を交換することで対応予定。
・氷河特急用ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属
・ヘッドライトは3灯とも点灯(電球色)
● アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ〈氷河特急〉
・2018年の氷河特急のラッピングが施されたGe4/4-Ⅱを製品化。
・側面全体に描かれた特徴的なロゴマークを美しく再現。
・レーティッシュ鉄道ではお馴染みの、特徴ある鮮やかな赤い車体を美しく再現。側面のエンブレムマーク、Rhätische Bahnロゴも再現。
・曲線基調にデザインされた車体と、大きな窓を的確に再現。
・屋根上の空気取り入れ口のルーバー、抵抗器、大形のスノープロウなどの各部ディティールも再現。
・車体前面のジャンパ栓をユーザー付部品として設定。
・動力は4%勾配時に、レーティッシュ鉄道の客車12両を牽引しての走行が可能。
・最小通過半径はR150。
・DCCはライト基板を交換することで対応。
・氷河特急用ショートカプラー標準装備。交換用アーノルドカプラー付属。
・ヘッドライトは3灯とも点灯(電球色)。
● アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ〈アルブラ線100周年ラッピング〉
・レーティッシュ鉄道アルブラ線100周年ラッピングが施された車体塗色を色鮮やかに細部まで再現。
・定評あるフライホイール付動力ユニットと搭載し、パワフルな走行性能を実現。EW Ⅰ やアルプスの氷河特急の客車12両を牽引して走行可能。
・ショートカプラー標準装備。交換用としてアーノルドカプラー付属。
・ヘッドライト点灯。
● アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ〈ユネスコ塗色〉
・スイスを代表する国際的な観光列車「氷河特急」をはじめとしたレーティッシュ鉄道の旅客輸送を担うGe4/4-Ⅲは粘着方式により45‰の勾配で210tの列車を50km/hで牽引可能な性能を備えています。その中でも650号機は、ユネスコ世界遺産への登録活動の一環として、水色の地にラントヴァッサー橋をデザインした特別塗装機です
・レーティッシュ鉄道ユネスコ塗色(水色の地にラントヴァッサー橋をデザイン)が施された車体塗色を色鮮やかに細部まで再現
・定評あるフライホイール付動力ユニットと搭載し、パワフルな走行性能を実現。EW Ⅰ やアルプスの氷河特急の客車12両を牽引して走行可能
・ショートカプラー標準装備。交換用としてアーノルドカプラー付属
・ヘッドライト点灯
・最小通過半径:R150
・ヘッドライト点灯
・付属品・・・交換用アーノルドカプラー
別売対応オプション
関連製品
-
アルプスの氷河特急
-
単線スチール架線柱
-
レーティッシュ鉄道 <アレグラ> <ベ...
-
路面電車用/LRT用低床式/氷河特急用ホ...
-
レーティッシュ鉄道 コンテナ貨物列車
-
レーティッシュ鉄道 長物車 R-w
-
アルプスの赤い客車EWⅠ/電源荷物車DS...
-
アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅲ(更新車...
- ユネスコ:UNESCO=国際連合教育科学文化機関
- ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。(C)Rhatische Bahn
- ※ 発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます。
- ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。