サウンドカード<E131系>更新日:2024/10/01
更新日:2024/10/01
●E131系は線区の需要に応じて最短2両からワンマン運転で運用できる直流通勤形電車です。令和3年(2021)以降、房総地区、相模線、宇都宮・日光線へ順次新製投入されています。
◆近年、関東各線区への投入が行われているE131系のサウンドカードが登場です。新製車両特有の制御機器音や線区ごとで異なるドア開閉音などを収録しています。
◆本製品は音の加速・減速に合わせて車両の速度が変化する「サウンド同調」タイプですが、「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています。一度コントローラー優先モードに設定すると、任意の解除がない限りモードを維持しますので、これからサウンドボックスを用いた運転をはじめられる方でも手軽にお楽しみいただけます。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
22-243-1 サウンドカード<E131系> | サウンドカード<E131系> | ¥5,170
|
編成例

主な特長
①リアルなサウンドでE131系のコンパクトな編成を最大限に演出し、臨場感のある運転体験をお楽しみいただけます。
②VVVF制御による走行音を収録。停車直前まで鳴動する電気ブレーキやブレーキスキールを鉄道模型で体験可能
③0番台、600番台(房総地区、宇都宮・日光線)と500番台(相模線)で異なるドア開閉音をそれぞれ搭載
④ファンクションボタン①にはオプションとして実車の1000番台が搭載する警笛を収録
⑤ファンクションボタン④を押すことで乗降促進音2種も再生可能
⑥サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速で、実車を運転しているような感覚を楽しめます。
⑦サウンドボックスの電源OFF時、直前の同調モードを記憶し、次回起動時も設定が維持される「同調設定保存」機能を搭載
⑧パッケージ内にサウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱
②VVVF制御による走行音を収録。停車直前まで鳴動する電気ブレーキやブレーキスキールを鉄道模型で体験可能
③0番台、600番台(房総地区、宇都宮・日光線)と500番台(相模線)で異なるドア開閉音をそれぞれ搭載
④ファンクションボタン①にはオプションとして実車の1000番台が搭載する警笛を収録
⑤ファンクションボタン④を押すことで乗降促進音2種も再生可能
⑥サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速で、実車を運転しているような感覚を楽しめます。
⑦サウンドボックスの電源OFF時、直前の同調モードを記憶し、次回起動時も設定が維持される「同調設定保存」機能を搭載
⑧パッケージ内にサウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱
別売対応オプション
関連製品
- ※ JR東日本商品化許諾済 八幡電気産業株式会社商品化許諾済 Licensed by(株)スイッチ 作曲:三留研介/若林剛太
- ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。