サウンドカード〈阪急9300系〉更新日:2022/09/08
更新日:2022/09/08
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
阪急電鉄京都線のクロスシート特急車として、平成15年(2003)に登場した9300系、
VVVFインバータ制御装置を搭載した電車の走行音を再現!
駅の発車ブザー音、ベル式の乗務員合図用電鈴などこのカードならではのサウンドをお楽しみください。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
22-204-5 サウンドカード阪急9300系 | サウンドカード阪急9300系 | ¥3,245
|
編成例

主な特長
・本製品は「サウンド同調タイプ」のサウンドカードです。本製品には「サウンド同調」タイプのカードで運転する際に便利な、サウンドボックスに対する「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています
・東洋製IGBT素子VVVFインバータ制御装置に由来する発車/停車時の励磁音を再現
・チャイム連動のドア開閉音、駅の発車ブザー音、ベル式の乗務員合図用電鈴を再現
・サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実物の電車を運転するような感覚で楽しめます
・コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます
・本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封
・東洋製IGBT素子VVVFインバータ制御装置に由来する発車/停車時の励磁音を再現
・チャイム連動のドア開閉音、駅の発車ブザー音、ベル式の乗務員合図用電鈴を再現
・サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実物の電車を運転するような感覚で楽しめます
・コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます
・本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封