14系500番台 寝台急行 「利尻」更新日:2016/03/03
更新日:2016/03/03
「利尻」は道北向けの代表的夜行列車で、札幌から宗谷本線を経由して日本最北端の地、稚内を結ぶ列車です。14系寝台車と座席車が混結され、さらに荷物車が加わるという変化に富んだ編成が魅力です。
14系客車は、昭和46年(1971)から製造され、12系客車をベースとして客車のサービス電源を床下のディーゼル発電機でまかなう「分散電源方式」を継続しつつ、特急列車としての使用を前提として車内設備を持たせた客車が14系客車です。
500番台は北海道で使用するために、客用扉が折戸が引戸に改修される等、耐寒耐雪改造が実施されています。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
10-1326 14系500番台 寝台急行「利尻」 8両セット | 14系500番台 寝台急行「利尻」 8両セット | ¥18,480
|
編成例

主な特長
● 昭和60年(1985)前後の荷物車併結の8両編成をプロトタイプに製品化。併結されるスハネフ14・オハネ14・スユニ50を新規製品化。
● スハネフ14は台車をブレーキシリンダーが露出したTR217Gとし、変換マークとテールライト(消灯スイッチ付)を装備。貫通ホロを取付済。
● スユニ50は、北海道向け500番台。テールライトは片エンド(③-④位側)に装備。ベンチレータは屋根一体式。
● マニ50はテールライト(消灯スイッチ付)装備。スハフ14はテールライト装備。
● スハフ14、スハネフ14は変換マーク装備(「利尻」「天北」「宗谷」「大雪」)。マニ50、スユニ50のテールライト装備側妻面の検査表記・形式表記は印刷済。
● 付属品:ドライバー、ユーザー交換用ジャンパ栓(スハネフ床下用)、カプラー取付台+アーノルドカプラー(スハネフ14用)、ユーザー交換用ジャンパ栓(スハフ床下用)、交換用ナックルカプラー×3、ユーザー付ジャンパ栓(スハフ用ケーブル等)
● スハネフ14は台車をブレーキシリンダーが露出したTR217Gとし、変換マークとテールライト(消灯スイッチ付)を装備。貫通ホロを取付済。
● スユニ50は、北海道向け500番台。テールライトは片エンド(③-④位側)に装備。ベンチレータは屋根一体式。
● マニ50はテールライト(消灯スイッチ付)装備。スハフ14はテールライト装備。
● スハフ14、スハネフ14は変換マーク装備(「利尻」「天北」「宗谷」「大雪」)。マニ50、スユニ50のテールライト装備側妻面の検査表記・形式表記は印刷済。
● 付属品:ドライバー、ユーザー交換用ジャンパ栓(スハネフ床下用)、カプラー取付台+アーノルドカプラー(スハネフ14用)、ユーザー交換用ジャンパ栓(スハフ床下用)、交換用ナックルカプラー×3、ユーザー付ジャンパ栓(スハフ用ケーブル等)
別売対応オプション
- ●LED室内灯クリア 品番:11-211 ¥792
- ●LED室内灯クリア(6両分入) 品番:11-212 ¥3,960
- ●LED室内灯クリア(電球色) 品番:11-213 ¥792
- ●LED室内灯クリア(電球色)(6両分入) 品番:11-214 ¥3,960
関連製品
- ※ JR北海道商品化許諾申請中
- ※ JR東日本商品化許諾申請中
- ※ 発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます。
- ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。