N EF64 1000更新日:2023/01/31

更新日:2023/01/31

画像をクリックすると拡大します。

EF64 1000は勾配線区向けに開発され、0番台が昭和39年(1964)に、1000番台が昭和55~57年(1980~1982)に登場しました。両車両の性能はほぼ同じですが、1000番台は雪害対策を強化し仕様の再検討が行われた結果、0番台と全く異なる外観となり、国鉄最後の直流電気機関車として製造されました。近年、新更新色から一般色に戻る塗装変更も行われ、それぞれの塗装が今も活躍中です。
青と白の塗装が特徴の新更新色は平成15年(2003)ごろに登場しました。施工工場によりいくつかの塗装パターンが存在しましたが、現在は全て大宮工場の新更新色になっています。更新以降も運転台上にクーラーが取り付けられたり、側面の電気暖房表示灯が撤去されるなど、外観に変化が見られます。

一般色は更新工事が全機完了し、その後の検査車両から識別の必要が無くなったことで平成29年(2017)から順次一般色となりました。そのため、国鉄時代の塗装ながらJR貨物仕様となっていることが特徴です。

EF64 1030は、かつては24系寝台特急「あけぼの」の牽引機として上野~長岡間で活躍しました。現在は配給輸送などで活躍しています。

品番 品名 ASSY表 価格
3024-3 EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車 EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車 ASSY表 ¥7,040
3024-2 EF64 1000 JR貨物新更新色 EF64 1000 JR貨物新更新色 ASSY表 ¥7,040
3023-7 EF64 1030 長岡車両センター EF64 1030 長岡車両センター ASSY表 ¥7,920
3023-4 EF64 1031 長岡車両センター EF64 1031 長岡車両センター ASSY表 ¥7,370
3023-1 EF64-1000 一般色 EF64-1000 一般色 ¥6,820
3023-3 EF64-1001 茶色 EF64-1001 茶色 ¥7,150
3023-6 EF64 1032 長岡車両センター 双頭連結器付 EF64 1032 長岡車両センター 双頭連結器付 ¥7,370
3024 EF64 1000 一般色 クーラー搭載車 EF64 1000 一般色 クーラー搭載車 ¥6,820

編成例

編成例

主な特長

● 精悍な車体、重厚な台車まわりや屋根上を的確に模型化
● 室内がシースルーの運転台
● フライホイール搭載動力ユニット採用により、パワフルかつスムースな走行性能を発揮
● 車体表記を印刷でリアルに再現
● 黒色車輪採用

●EF64 1000 JR貨物新更新色
・白地に紺の山形がデザインされた車体色を再現
・ 選択式ナンバープレート:「1003」「1005」「1017」「1018」
・GPSアンテナは任意取付(GPSアンテナ付属。ボディ内側に取付用ガイド凹穴あり)
・運転席屋根上には角形クーラーを装備
・ヘッドライト 点灯。電球色LEDを採用
・アーノルドカプラー標準装備(交換用KATOナックルカプラー付属)
・屋根上機器、前面手スリパーツ付属

●EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車
・運転席屋根上には後期搭載工事後の角形クーラーを装備
・前面および側面ガラスのHゴムを黒色で再現
・選択式ナンバープレート:「1021」「1024」「1025」「1026」
・GPSアンテナは任意取付(GPSアンテナ付属。ボディ内側に取付用ガイド凹穴あり)
・運転席屋根上には角形クーラーを装備
・ヘッドライト 点灯。電球色LEDを採用
・アーノルドカプラー標準装備(交換用KATOナックルカプラー付属)
・屋根上機器、前面手スリパーツ付属

● 一般色
・国鉄時代のEF64 1000番台をプロトタイプに製品化
・クイックヘッドマーク「出羽」「北陸」を付属
・ナンバープレート選択式:1012、1020、1027、1032号機
・ボックス形動輪輪芯を表現
・屋根上機器、前面手すりパーツ付属
・アーノルドカプラー(交換用KATOナックルカプラー付属)

● 一般色 クーラー搭載車
・JR貨物高崎機関区所属時代のEF64 1000番台をプロトタイプに製品化
・運転席上にクーラーを搭載
・ナンバープレート選択式:1015、1019、1024、1041号機
・ボックス形動輪輪芯を表現
・屋根上機器付属
・アーノルドカプラー(交換用KATOナックルカプラー付属)

● 1001号機
・JR東日本高崎車両センター所属のEF64 1001号機をプロトタイプに製品化
・茶色の車体色を再現
・1001号機のナンバーは印刷済
・圧延プレート車輪を表現
・屋根上機器、前面手すりパーツ付属
・KATOナックルカプラー(交換用アーノルドカプラー付属)

●EF64 1030 長岡車両センター
・JR東日本長岡車両センター所属のEF64 1030号機を、平成27年(2015)11月以降の形態をプロトタイプに製品化
・双頭連結器装備に伴い、復心装置、KE100ジャンパ栓、スカート切欠きなど、スカート周りに施行された改造を的確に再現
・出荷時は片側が双頭連結器、もう一方は客車にあわせてアーノルドカプラー装備。交換用にそれぞれのカプラーを各1個付属。双頭連結器はフック無しの密連仕様の双頭連結器を装備
・両側面のJRマークが機械室窓の2エンド側から1個目と2個目の間で、窓下辺にマークの下辺が揃う1030号機の特徴を的確に再現。既存製品の1031号機・1032号機とは表記位置が異なります
・1030号機のナンバープレートおよびメーカーズプレートを印刷済
・ヘッドライト点灯。電球色LEDを採用
・クイックヘッドマーク対応。「北陸」「あけぼの」のヘッドマーク付属
・ジャンパ栓2種、屋根上機器、前面手すりパーツ付属

● 1031号機
・JR東日本長岡車両センター所属のEF64 1031号機をプロトタイプに製品化
・双頭連結器装備に伴い、復心装置、KE100ジャンパ栓、スカート切欠きなど、スカート周りに施行された改造を的確に再現
・側面に配された小さいサイズのJRマーク、黒Hゴム、銀色の屋根上抵抗器を再現
・1031号機のナンバーは印刷済
・クイックヘッドマーク「あけぼの」「北陸」を付属
・ジャンパ栓2種、屋根上機器、前面手すりパーツ付属
・出荷時は片側が双頭連結器、もう一方は客車にあわせてアーノルドカプラー装備。交換用にそれぞれのカプラーを各1個付属。双頭連結器はフック無しの密連仕様の双頭連結器を装備。

● 1032号機(双頭連結器付)
・JR東日本長岡車両センター所属のEF64 1032号機をプロトタイプに製品化
・双頭連結器装備に伴い、復心装置、KE100ジャンパ栓、スカート切欠きなど、スカート周りに施行された改造を的確に再現
・EF64 1031号機(#3023-4)とは、サイズが大きく・貼付位置(片側のみ)の違うJRマークを的確に再現
・ナンバープレートは1032。メーカーズプレートは川崎重工/富士電機を、印刷済み。前回製品の1031号機と差別化
・クイックヘッドマーク「あけぼの」「北陸」を付属
・ジャンパ栓2種、屋根上機器、前面手すりパーツが付属
・出荷時は片側が双頭連結器、もう一方は客車にあわせてアーノルドカプラー装備。交換用にそれぞれのカプラーを各1個付属

別売対応オプション

  • ●EF64 1000動力台車(タイヤ無/圧延プレート輪心・黒) 28-263-1 ¥1,980(ホビーセンターカトー製品)
  • ●EF64 1000動力台車(タイヤ無/圧延プレート輪心・灰) 28-263-2 ¥1,980(ホビーセンターカトー製品)
  • ●EF64 1000重連用ライトユニット2枚セット 28-264 ¥1,100(ホビーセンターカトー製品)

関連製品

  • サムネイル
    N

    タキ1000 後期形

  • サムネイル
    N

    コキ106+107 (JRFマークなし)...

  • サムネイル
    N

    19Dコンテナ(旧塗装・新塗装) / U...

  • サムネイル
    HO

    タキ1000

  • サムネイル
    N

    24系 寝台特急<あけぼの>

  • サムネイル
    N

    貨物駅プレート

  • サムネイル
    N

    19Gコンテナ(新塗装)

  • サムネイル
    N

    20Dコンテナ (新塗装)

  • ※ EF64 1000番台 一般色、 一般色 クーラー搭載車、JR貨物新更新色、JR貨物クーラー搭載車 :JR貨物承認済
  • ※ EF64 1001号機 茶、EF64 1030長岡車両センター、EF64 1031 長岡車両センター、EF64 1032(双頭連結器付):JR東日本商品化許諾済
  • ※ 発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合がございます。
  • ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。
PAGE TOP