サウンドカード〈E233系〉更新日:2022/09/07
更新日:2022/09/07
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
E233系のみならず、同様の制御方式 (IGBT-VVVF)を採用する多くの新型電車の運転用にも幅広くお楽しみいただけます。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
22-202-5 サウンドカード <E233系> | サウンドカード <E233系> | ¥3,080
|
編成例
主な特長
・本製品はサウンド同調タイプのサウンドカードです。本製品には「サウンド同調」タイプのカードで運転する際に便利な、サウンドボックスに対する「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています
・車両の走行(加速や減速)がサウンドの再生にマッチするように自動的に調節。パワーパックのコントローラーを急激に操作しても、あたかも実車を運転しているかのように、速度は滑らかに変化します
・カード認識時(イジェクトボタン押下時)は、イジェクトランプ点灯と共にパンタグラフ上昇音が鳴ります
・モーター音、転動音、コンプレッサー音は、走行等の状況により自動的に鳴動します
・ファンクションボタン(1~6)を押すと、以下が楽しめます
1.警笛(電笛/電笛+空笛/電笛+ホイッスルを選択可能)、2.ドアの開閉音、3.制動音・制動緩解音、4.ATS-Pベル音、5.惰行(走行中)・停車位置修正機能(停車中)、6.車内ブザー音
・E233系のみならず、同様の制御方式(IGBT-VVVF)を採用する多くの新型電車の運転用にも幅広くお楽しみいただけます
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封
・車両の走行(加速や減速)がサウンドの再生にマッチするように自動的に調節。パワーパックのコントローラーを急激に操作しても、あたかも実車を運転しているかのように、速度は滑らかに変化します
・カード認識時(イジェクトボタン押下時)は、イジェクトランプ点灯と共にパンタグラフ上昇音が鳴ります
・モーター音、転動音、コンプレッサー音は、走行等の状況により自動的に鳴動します
・ファンクションボタン(1~6)を押すと、以下が楽しめます
1.警笛(電笛/電笛+空笛/電笛+ホイッスルを選択可能)、2.ドアの開閉音、3.制動音・制動緩解音、4.ATS-Pベル音、5.惰行(走行中)・停車位置修正機能(停車中)、6.車内ブザー音
・E233系のみならず、同様の制御方式(IGBT-VVVF)を採用する多くの新型電車の運転用にも幅広くお楽しみいただけます
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封