製品情報検索
製品名「205系」 で検索しました。 製品が 18件見つかりました。
-
205系3100番台 仙石線色(1パンタ編成) 4両セット [10-2102]
●仙石線は東北地区唯一のJR直流電化区間の路線で、あおば通から仙台、松島海岸を経て石巻を結んでいます。平成14年(2002)以降に205系を先頭車化改造の上に4両編成化して、首都圏から転籍された3100番台が活躍しており、パンタグラフ搭載部が改造されていない1パンタの編成と、改造された2パンタの編成が見られます。
◆205系3100番台の新たなバリエーションとして、パンタグラフ搭載部が非改造...価格: 16,940円 出荷日: 8月予定
-
205系600番台タイプ 宇都宮線 4両セット (ホビーセンターカトー製品) [10-962]
205系600番台は平成25年~令和4年(2013~2022)頃まで日光線と宇都宮線の宇都宮~黒磯間で主に活躍した車両です。E233系によって置き換えられた埼京線や京葉線の205系に大型トイレの設置、シングルアームパンタグラフへの換装、霜取りパンタグラフの増設、客扉の半自動化対応ボタンの設置などの転用改造を施した形式です。後継のE131系600番台の登場まで、宇都宮線・日光線の旅客輸送を支えました...
-
205系600番台タイプ 日光線 4両セット (ホビーセンターカトー製品) [10-963]
205系600番台は平成25年~令和4年(2013~2022)頃まで日光線と宇都宮線の宇都宮~黒磯間で主に活躍した車両です。E233系によって置き換えられた埼京線や京葉線の205系に大型トイレの設置、シングルアームパンタグラフへの換装、霜取りパンタグラフの増設、客扉の半自動化対応ボタンの設置などの転用改造を施した形式です。後継のE131系600番台の登場まで、宇都宮線・日光線の旅客輸送を支えました...
-
サウンドカード<205系> [22-241-4]
205系は国鉄末期の昭和60年(1985)に量産先行車が登場し、民営化後もJR東日本とJR西日本の2社で改良を加えながら平成6年(1994)まで製造され一時代を築きました。現在も都市部の通勤通学輸送を担っているほか、一部の車両がインドネシアへと譲渡されて活躍を続けています。
すべての速度領域でうなるモーター音やチャイムを伴わないメリハリの効いたドア開閉音に加え、インドネシアへ渡った205系の演出...価格: 4,400円 出荷日: 2023年11月21日
-
205系3000番台八高線色4両セット [10-494]
205系3000番台は、都心路線へのE231系投入により他線区に転用されることになった205系のうち、八高・川越線に使用される車両として平成15年(2003)11月に4両編成で登場しました。それまでは付随車であったサハ205形を種車に先頭車化改造を施して、編成の両端に配しています。そのフロントマスクは、先に登場した南武支線用クモハ205形1000番台や仙石線用クハ205形3100番台、クハ204形...
価格: 12,650円 出荷日: 2018年06月26日
-
205系3100番台仙石線色シングルアームパンタグラフ4両セット [10-294]
仙石線(あおば通~石巻)は、東北地区唯一のJR直流電化区間で、仙台地区のベッドタウンのほか、松島などの観光地を控える路線です。平成15年(2003)以降、山手線からの転入により先頭車化改造された205系が導入され活躍しています。
価格: 13,090円 出荷日: 2020年04月02日
-
205系5000番台武蔵野線色8両セット [10-223]
武蔵野線で活躍を続けている205系5000番台は、平成14年(2002)から山手線を中心とした他線区から転属してきた車両です。各路線で活躍していた仕様の異なる205系が武蔵野線に集まったため、車両によって細部が異なるのが特徴的です。
今回製品化するM34編成も、サハ205とそれ以外の車両でドア窓の大きさが異なり、車両ごとでの形の違いを模型でお楽しみいただけます。 -
205系5000番台 武蔵野線(サハ205 ドア大窓) 8両セット [10-1498]
武蔵野線で活躍を続けている205系5000番台は、平成14年(2002)から山手線を中心とした他線区から転属してきた車両です。各路線で活躍していた仕様の異なる205系が武蔵野線に集まったため、車両によって細部が異なるのが特徴的です。
今回製品化するM34編成も、サハ205とそれ以外の車両でドア窓の大きさが異なり、車両ごとでの形の違いを模型でお楽しみいただけます。価格: 18,480円 出荷日: 2018年08月23日
-
205系南武線色6両セット [10-447]
205系車両は201系車両に代わる省エネルギー通勤車両として様々なコンセプトのもとコストダウンが図られ、後継車両として昭和60年(1985)から登場しました。その一環としてボディも普通鋼製からステンレス製となり201系より約7tの軽量化がなされ、201系までは全面塗装であったのに対し各路線ごとのラインカラーのフイルムになり、ステンレスと相まって利用者からはスッキリとした印象が受けられました。
K... -
205系1200番台南武線シングルアームパンタグラフ6両セット [10-493]
205系車両は201系車両に代わる省エネルギー通勤車両として様々なコンセプトのもとコストダウンが図られ、後継車両として昭和60年(1985)から登場しました。その一環としてボディも普通鋼製からステンレス製となり201系より約7tの軽量化がなされ、201系までは全面塗装であったのに対し各路線ごとのラインカラーのフイルムになり、ステンレスと相まって利用者からはスッキリとした印象が受けられました。
K... -
205系 南武線 シングルアームパンタグラフ 6両セット [10-1341]
205系車両は201系車両に代わる省エネルギー通勤車両として様々なコンセプトのもとコストダウンが図られ、後継車両として昭和60年(1985)から登場しました。その一環としてボディも普通鋼製からステンレス製となり201系より約7tの軽量化がなされ、201系までは全面塗装であったのに対し各路線ごとのラインカラーのフイルムになり、ステンレスと相まって利用者からはスッキリとした印象が受けられました。
K... -
205系埼京線色6両基本セット [10-406]
205系は、昭和60年(1985)3月のダイヤ改正に合わせて投入された新しいタイプの直流通勤形電車で、国鉄民営化後のJRでも製造が続けられ、首都圏の各線で活躍していました。今ではなかなか見かけなくなったJR東日本の205系。平成元年(1989)から103系に代わって投入が始まった埼京線ですが、最新形近郊通勤電車のE233系の投入に伴い、急速に姿を消しています。埼京線としての運転区間は、川越線の川越...
-
205系埼京線4両増結セット [10-407]
205系は、昭和60年(1985)3月のダイヤ改正に合わせて投入された新しいタイプの直流通勤形電車で、国鉄民営化後のJRでも製造が続けられ、首都圏の各線で活躍していました。今ではなかなか見かけなくなったJR東日本の205系。平成元年(1989)から103系に代わって投入が始まった埼京線ですが、最新形近郊通勤電車のE233系の投入に伴い、急速に姿を消しています。埼京線としての運転区間は、川越線の川越...
-
205系横浜線シングルアームパンタグラフ8両セット [10-885]
平成21年(2009)から始まったシングルアームパンタグラフPS33への換装した姿を模型化いたします。
-
205系京葉線色最終編成6両基本セット [10-429]
国鉄時代の昭和60年(1985)3月に登場した新世紀の通勤電車205系もすでに四半世紀を経て、そろそろ引退の時期を迎えています。東京湾に面し、重要路線となった京葉線でも、従来の205系とは違うFRP製の前面デザインと、ピンクのラインカラーで親しまれた独特のスタイルが、最後の時を迎えました。
KATOでも従来より製品化しておりましたが、最後の頑張りを見せる205系京葉線を皆さんのお手元に残していた... -
205系京葉線色最終編成4両増結セット [10-430]
国鉄時代の昭和60年(1985)3月に登場した新世紀の通勤電車205系もすでに四半世紀を経て、そろそろ引退の時期を迎えています。東京湾に面し、重要路線となった京葉線でも、従来の205系とは違うFRP製の前面デザインと、ピンクのラインカラーで親しまれた独特のスタイルが、最後の時を迎えました。
KATOでも従来より製品化しておりましたが、最後の頑張りを見せる205系京葉線を皆さんのお手元に残していた... -
205系総武緩行線色 10両セット [10-524]
205系は先に登場していた201系に代わる標準形通勤電車として大量に増備され、平成元年(1989)には総武緩行線にも投入され活躍しました。
KATOは、黄色の帯も鮮やかな205系総武緩行線色を製品化いたします。 -
205系京浜東北線色 10両セット [10-523]
平成元年(1989)10月に京浜東北線に登場した205系は、浦和電車区に配属され、当初4編成、後に2編成が加わり、計6編成で平成8年まで活躍しました。
KATOは、ブルーの帯も鮮やかな205系京浜東北線色を製品化いたします。
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。