N 東急電鉄 田園都市線 5000系更新日:2025/07/04

更新日:2025/07/04

●東急5000系は平成14年(2002)に東急の次世代標準車両として登場、田園都市線での運行を開始しました。コーポレートカラーの赤帯のほか、路線カラーの緑帯を幕板部に巻いているのが特徴です。田園都市線から相互直通を行っている東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインを経て東武伊勢崎線の久喜、東武日光線の南栗橋まで乗り入れており、3県に渡り広く活躍しています。

◆田園都市線の5000系が久々の登場です。従来製品とは異なる、側面表示が一体式かつ6扉車と差し替えられたハイバックシートの4・5・8号車が特徴の後期グループを製品化いたします。好評発売中の〈10-1760/1761 東京メトロ半蔵門線 18000系〉や〈10-1597/1598 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型〉などとあわせてお楽しみいただけます。

品番 品名 ASSY表 価格
10-1454 東急電鉄 田園都市線 5000系 4両基本セット 東急電鉄 田園都市線 5000系 4両基本セット 生産予定表 ¥19,800
10-1455 東急電鉄 田園都市線 5000系 6両増結セット 東急電鉄 田園都市線 5000系 6両増結セット 生産予定表 ¥18,700

編成例

編成例

主な特長

①7次車+13次車で構成され、側面行先表示が一体式の5117編成を製品化
②緑帯が特徴の田園都市線用のカラーリング、従来製品(2次車)とは異なる床下機器や前頭部を再現
③当初組み込まれていた6扉車と差し替えられたハイバックシートの4・5・8号車の側面窓下に掲出された「TOKYU CORPORATION」表記を再現
④先頭車屋根上に増設されたデジタル無線アンテナ、IRアンテナが撤去された中間車(5417)の形態を再現
⑤三菱製冷房装置(CU708形クーラー)が搭載された屋根上を再現
⑥編成中間部はKATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備。先頭部はダミーカプラー装備
⑦ヘッド/テールライト、前面行先表示点灯(白色LED採用)
⑧スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
⑨前面表示「急行 中央林間」取付済。交換用として「各駅停車 押上」「準急 南栗橋」「(無地)」を付属
⑩側面表示は黒ベタ印刷。行先表示シール付属

別売対応オプション

  • ●LED室内灯クリア 品番:11-211 ¥792
  • ●LED室内灯クリア(6両分入) 品番:11-212 ¥3,960

関連製品

  • サムネイル
    N

    東急電鉄5050系

  • サムネイル

    サウンドカード〈東急5050系〉

  • サムネイル
    N

    東武鉄道 東武スカイツリーライン 500...

  • サムネイル
    N

    東急電鉄5050系4000番台<新幹線ラ...

  • サムネイル
    N

    車体間ジャンパ管(ホビーセンターカトーオ...

  • サムネイル
    N

    E233系6000番台 横浜線

  • ※ 東急電鉄株式会社商品化許諾申請中
  • ※ 各掲載製品の価格は本体価格に消費税を加えた総額表示です。
PAGE TOP