サウンドカード <DD51>更新日:2022/07/15
更新日:2022/07/15
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
昭和37年(1962)に登場するとそれまで主力蒸気機関車だったD51を置換え、現在もファンから注目を浴びている機関車です。
ディーゼルエンジンならではの始動音/アイドリング~加速・走行音、機関車ならではの連結・切り離し作業音などをお楽しみいただけます。
品番 | 品名 | ASSY表 | 価格 |
---|---|---|---|
22-271-1 サウンドカードDD51 | サウンドカードDD51 | ¥3,190
|
主な特長
・日本の液体式ディーゼル機関車のサウンドカードをラインナップ。
・プロトタイプは、愛知機関区で活躍するDD51のうち、A更新工事(エンジン更新を伴わない更新工事)を受けた車両。貨物、旅客のいずれでもお楽しみいただけます。
・迫力ある重厚なエンジン音を再現。液体式ディーゼル機関車ならではの始動音/アイドリング~加速・走行音の変化を再現。
・貨車、客車との連結・切り離し作業音を再現。
・引き出す際の連結器が段階的に引っ張られていく衝撃音を再現。
・サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実車を運転するような感覚で楽しめます。
・コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます。
・本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります。
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。
・プロトタイプは、愛知機関区で活躍するDD51のうち、A更新工事(エンジン更新を伴わない更新工事)を受けた車両。貨物、旅客のいずれでもお楽しみいただけます。
・迫力ある重厚なエンジン音を再現。液体式ディーゼル機関車ならではの始動音/アイドリング~加速・走行音の変化を再現。
・貨車、客車との連結・切り離し作業音を再現。
・引き出す際の連結器が段階的に引っ張られていく衝撃音を再現。
・サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速を、実車を運転するような感覚で楽しめます。
・コントローラー優先モードでは、コントローラー同調タイプのサウンドカード同様にパワーパックの操作に合わせて車両が走行します。これからサウンドカードをはじめる方にもお手軽にお楽しみいただけます。
・本製品をサウンドボックスに読み込ませることで、既存製品のサウンド同調タイプのカードでも「コントローラー優先モード」での運転が可能になります。
・パッケージ内に、サウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同封。