製品情報検索
製品が 2915件見つかりました。
-
複線架線柱(8本入) [23-060-1]
架線柱は、走行車両を引き立てる名脇役のストラクチャー。
電化区間を再現するには欠かせない「架線柱」をNゲージ用で各種用意しています。
曲線や、カント付線路での大形車両の通過に対応したワイドタイプもラインナップ。
外観のバリエーションとともにお楽しみください。 -
単線架線柱(16本入) [23-059-1]
架線柱は、走行車両を引き立てる名脇役のストラクチャー。
電化区間を再現するには欠かせない「架線柱」をNゲージ用で各種用意しています。
曲線や、カント付線路での大形車両の通過に対応したワイドタイプもラインナップ。
外観のバリエーションとともにお楽しみください。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線用架線柱 -
ユニジョイナー [24-815]
道床付線路システムの決定版として好評を博するKATOユニトラック線路システム、新たなレイアウトと運転の世界を提案します。
ユニトラック線路どうしを連結する「ユニジョイナー」は、Nゲージ、HOゲージのユニトラックに共通してご使用になれます。また、Sジョイナーはストラクチャーの連結に使用します。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページユニトラックパーツ -
絶縁ジョイナー [24-816]
道床付線路システムの決定版として好評を博するKATOユニトラック線路システム、新たなレイアウトと運転の世界を提案します。
ユニトラック線路どうしを連結する「ユニジョイナー」は、Nゲージ、HOゲージのユニトラックに共通してご使用になれます。また、Sジョイナーはストラクチャーの連結に使用します。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページユニトラックパーツ 配線・電源関係 -
ユニジョイナー(茶) [24-819]
道床付線路システムの決定版として好評を博するKATOユニトラック線路システム、新たなレイアウトと運転の世界を提案します。
ユニトラック線路どうしを連結する「ユニジョイナー」は、Nゲージ、HOゲージのユニトラックに共通してご使用になれます。また、Sジョイナーはストラクチャーの連結に使用します。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページユニトラックパーツ -
片ジョイナー(茶) [24-820]
道床付線路システムの決定版として好評を博するKATOユニトラック線路システム、新たなレイアウトと運転の世界を提案します。
ユニトラック線路どうしを連結する「ユニジョイナー」は、Nゲージ、HOゲージのユニトラックに共通してご使用になれます。また、Sジョイナーはストラクチャーの連結に使用します。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページユニトラックパーツ -
複線トラス鉄橋(ライトブルー) [20-436]
ユニトラック線路に新しい鉄橋が新たに加わります。
複線線路シリーズの仲間、複線高架線路の複線トラス鉄橋の新色で、ライトグリーンです。
新幹線や在来線新線区間などで見られる新しいタイプのトラス鉄橋です。現代の新しい路線を演出するのにピッタリです。
基本は複線線路の構成に準じ、248mmの長さで、付属の接続トラスでつなげることにより、長大な鉄橋を完成させることも可能です。
複線プレートガーダー...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページトラス鉄橋 -
複線トラス鉄橋(ライトグリーン) [20-439]
ユニトラック線路に新しい鉄橋が新たに加わります。
複線線路シリーズの仲間、複線高架線路の複線トラス鉄橋の新色で、ライトグリーンです。
新幹線や在来線新線区間などで見られる新しいタイプのトラス鉄橋です。現代の新しい路線を演出するのにピッタリです。
基本は複線線路の構成に準じ、248mmの長さで、付属の接続トラスでつなげることにより、長大な鉄橋を完成させることも可能です。
複線プレートガーダー...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページトラス鉄橋 -
複線プレートガーダー鉄橋Lブルー [20-455]
ユニトラック線路に新しい鉄橋が新たに加わります。
複線線路シリーズの仲間、複線高架線路の複線トラス鉄橋の新色で、ライトグリーンです。
新幹線や在来線新線区間などで見られる新しいタイプのトラス鉄橋です。現代の新しい路線を演出するのにピッタリです。
基本は複線線路の構成に準じ、248mmの長さで、付属の接続トラスでつなげることにより、長大な鉄橋を完成させることも可能です。
複線プレートガーダー...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページプレートガーター -
複線プレートガーダー鉄橋LG [20-456]
ユニトラック線路に新しい鉄橋が新たに加わります。
複線線路シリーズの仲間、複線高架線路の複線トラス鉄橋の新色で、ライトグリーンです。
新幹線や在来線新線区間などで見られる新しいタイプのトラス鉄橋です。現代の新しい路線を演出するのにピッタリです。
基本は複線線路の構成に準じ、248mmの長さで、付属の接続トラスでつなげることにより、長大な鉄橋を完成させることも可能です。
複線プレートガーダー...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページプレートガーター -
複線プレートガーダー鉄橋グレー [20-457]
ユニトラック線路に新しい鉄橋が新たに加わります。
複線線路シリーズの仲間、複線高架線路の複線トラス鉄橋の新色で、ライトグリーンです。
新幹線や在来線新線区間などで見られる新しいタイプのトラス鉄橋です。現代の新しい路線を演出するのにピッタリです。
基本は複線線路の構成に準じ、248mmの長さで、付属の接続トラスでつなげることにより、長大な鉄橋を完成させることも可能です。
複線プレートガーダー...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページプレートガーター -
複線橋脚 No.5 [23-019]
ユニトラック線路に新しい鉄橋が新たに加わります。
複線線路シリーズの仲間、複線高架線路の複線トラス鉄橋の新色で、ライトグリーンです。
新幹線や在来線新線区間などで見られる新しいタイプのトラス鉄橋です。現代の新しい路線を演出するのにピッタリです。
基本は複線線路の構成に準じ、248mmの長さで、付属の接続トラスでつなげることにより、長大な鉄橋を完成させることも可能です。
複線プレートガーダー...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ複線高架用 橋脚 -
EF56 1次形 [3070-1]
EF56は昭和12年(1937)に誕生した前後にデッキが付いた勇壮なスタイルの、EF57とともに戦前の国鉄を代表する旅客用直流電気機関車です。電気機関車で初めて客車の暖房用蒸気発生装置(通称:SG)を搭載し、暖房車の連結を不要にしました。12両が製造されたEF56の中でも、1次形(1~7)は丸みを帯びた溶接車体が特徴で、晩年は東北本線などで活躍する姿が見られました。
同時再生産となる10-8... -
EF56 1次形 [3070-2]
EF56は昭和12年(1937)に誕生した前後にデッキが付いた勇壮なスタイルの、EF57とともに戦前の国鉄を代表する旅客用直流電気機関車です。電気機関車で初めて客車の暖房用蒸気発生装置(通称:SG)を搭載し、暖房車の連結を不要にしました。12両が製造されたEF56の中でも、1次形(1~7)は丸みを帯びた溶接車体が特徴で、晩年は東北本線などで活躍する姿が見られました。
同時再生産となる10-8...価格: 8,910円 出荷日: 2023年09月27日
-
EF510 500 カシオペア色 [3065-2]
JR貨物の赤いEF510-0番台は、省電力で高出力の新世代機関車として平成14年(2002)に誕生しました。「RED THUNDER」のロゴを側面に配し、長大な貨物列車の牽引して日本海縦貫線で活躍しています。
平成22年(2010)JR東日本は、寝台特急「北斗星」「カシオペア」牽引用として500番台15両を新製投入。久々の旅客用機関車登場ということで話題を呼びました。
田端運転所に配備された5...価格: 7,700円 出荷日: 2020年09月24日
-
EF510 500 北斗星色 [3065-3]
JR貨物の赤いEF510-0番台は、省電力で高出力の新世代機関車として平成14年(2002)に誕生しました。「RED THUNDER」のロゴを側面に配し、長大な貨物列車の牽引して日本海縦貫線で活躍しています。
平成22年(2010)JR東日本は、寝台特急「北斗星」「カシオペア」牽引用として500番台15両を新製投入。久々の旅客用機関車登場ということで話題を呼びました。
田端運転所に配備された5...価格: 7,700円 出荷日: 2018年02月27日
-
ED75 1000 前期形 [3075-1]
ED75は、国鉄の標準形交流電気機関車として昭和38年(1963)に登場し、D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を発揮し、各地の交流電化区間でブルートレインから普通列車、貨物列車まで幅広く牽引し活躍しました。その中でも1000番台は、主に東北本線・常磐線で20系特急寝台客車や10000系コンテナの高速貨物列車を牽引する高速タイプとして39両が量産され活躍しました。
国鉄時代の寝台特急から...価格: 7,480円 出荷日: 2020年02月18日
-
DE10 JR貨物更新色 [7011-3]
DE10は支線区での運用とヤードでの重入換という、相反する役割を可能とした万能ディーゼル機関車です。昭和41年(1966)~53年(1978)までに708両が製造され、セミセンターキャブに独立3軸+2軸の5軸駆動が特徴的です。
国鉄分割民営化時にJR貨物へ承継された車両のうち、経年の浅い車両を中心に平成13年(2001)以降更新工事が施工されました。更新機は時期及び施工所で塗色が異なりますが、更...価格: 7,920円 出荷日: 2020年03月24日
-
EF64 1000 JR貨物新更新色 [3024-2]
EF64 1000は勾配線区向けに開発され、0番台が昭和39年(1964)に、1000番台が昭和55~57年(1980~1982)に登場しました。両車両の性能はほぼ同じですが、1000番台は雪害対策を強化し仕様の再検討が行われた結果、0番台と全く異なる外観となり、国鉄最後の直流電気機関車として製造されました。近年、新更新色から一般色に戻る塗装変更も行われ、それぞれの塗装が今も活躍中です。
青と白...価格: 7,040円 出荷日: 2023年01月31日
-
EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車 [3024-3]
EF64 1000は勾配線区向けに開発され、0番台が昭和39年(1964)に、1000番台が昭和55~57年(1980~1982)に登場しました。両車両の性能はほぼ同じですが、1000番台は雪害対策を強化し仕様の再検討が行われた結果、0番台と全く異なる外観となり、国鉄最後の直流電気機関車として製造されました。近年、新更新色から一般色に戻る塗装変更も行われ、それぞれの塗装が今も活躍中です。
青と白...価格: 7,040円 出荷日: 2023年01月31日
-
ED75 1000 前期形 [3075-4]
ED75は、国鉄の標準形交流電気機関車として昭和38年(1963)に登場し、D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を発揮し、各地の交流電化区間でブルートレインから普通列車、貨物列車まで幅広く牽引し活躍しました。その中でも1000番台は、主に東北本線・常磐線で20系特急寝台客車や10000系コンテナの高速貨物列車を牽引する高速タイプとして39両が量産され活躍しました。
国鉄時代の寝台特急から...価格: 9,020円 出荷日: 2023年09月27日
-
(N)エンドレス基本セット マスター1(パワーパック付) [20-852]
初心者にも「分かりやすい」「買いやすい」レイアウトプランを簡単に実現できるNゲージ・ユニトラック線路「マスターシリーズ」!
新幹線が走行可能な曲線R315を採用したパワーパック付きのエンドレス基本セットの「マスター1」、待避線付エンドレス線路基本セット「マスター2」 にプランバリエーション 「V線路セットシリーズ」をシチュエーションに合わせて組み合わせ、あとはお好みの車両を自由に選べます。...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページM1/M2セット -
(N)待避線付エンドレス基本セット マスター2 [20-853]
初心者にも「分かりやすい」「買いやすい」レイアウトプランを簡単に実現できるNゲージ・ユニトラック線路「マスターシリーズ」!
新幹線が走行可能な曲線R315を採用したパワーパック付きのエンドレス基本セットの「マスター1」、待避線付エンドレス線路基本セット「マスター2」 にプランバリエーション 「V線路セットシリーズ」をシチュエーションに合わせて組み合わせ、あとはお好みの車両を自由に選べます。...価格: 19,800円 出荷日: 2019年05月16日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページM1/M2セット -
883系「ソニック」 リニューアル車 7両セット [10-288]
平成7年(1995)に登場した883系「ソニック」は、ステンレスボディを基調とした精悍な外装、開放的なインテリアが特徴で、JR九州初の振り子方式を採用しています。平成19年(2007)までに全車リニューアル工事を行い、メタリックブルーの車体色で統一されました。翌平成20年(2008)からは883系オール7連化が行われ、アルミ車体を採用した883系1000番台2両の中間増備車が登場しています。...
価格: 21,670円 出荷日: 2020年05月26日
-
E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」旧塗色 7両セット [10-1289]
平成28年(2016)10月末まで見られたE3系2000番台旧塗色のバージョンは、シルバーメタリックとグレーに緑の帯を巻いた旧塗色は平成11年(1999)登場のE3系1000番台車で採用されました。
山形新幹線の主力車両であるE3系2000番台は平成20年(2008)登場以来、8年間ほどこの塗装をまとっていました。最後まで残存していたL63編成が平成28年(2016)10月29日のラストランを見...価格: 20,680円 出荷日: 2022年09月21日
-
883系「ソニック」 リニューアル車(3次車) 7両セット [10-1475]
平成7年(1995)に登場した883系「ソニック」は、ステンレスボディを基調とした精悍な外装、開放的なインテリアが特徴で、JR九州初の振り子方式を採用しています。平成19年(2007)までに全車リニューアル工事を行い、メタリックブルーの車体色で統一されました。翌平成20年(2008)からは883系オール7連化が行われ、アルミ車体を採用した883系1000番台2両の中間増備車が登場しています。...
価格: 22,330円 出荷日: 2018年03月27日
-
(HO) キハ82系 4両基本セット [3-509-1]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 41,580円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キハ82 [1-607-1]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 9,680円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キロ80 [1-608]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 7,920円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キハ80 [1-609]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 7,920円 出荷日: 2019年03月28日
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。