製品情報検索
製品名「キハ」 で検索しました。 製品が 112件見つかりました。
-
(HO)キハ110 200番台(M+T)2両セット [3-521]
小スペースでお楽しみいただける、R370に対応したJR東日本管内の各地で活躍しているキハ110を製品化。
新世代の車両に見られる、凹凸の少ないシンプルな姿を再現しつつ、細部のディティールをボディやガラスと一体にすることで、模型として扱いやすくしてあります。HOゲージ初心者でも手軽に始められるのでお勧めです。
モダンな外観は都会的な情景にもマッチするオールマイティな車両です。単行で遊べる1両セッ...価格: 30,250円 出荷日: 2018年05月31日
-
(HO)キハ110 200番台(M) [1-615]
小スペースでお楽しみいただける、R370に対応したJR東日本管内の各地で活躍しているキハ110を製品化。
新世代の車両に見られる、凹凸の少ないシンプルな姿を再現しつつ、細部のディティールをボディやガラスと一体にすることで、模型として扱いやすくしてあります。HOゲージ初心者でも手軽に始められるのでお勧めです。
モダンな外観は都会的な情景にもマッチするオールマイティな車両です。単行で遊べる1両セッ...価格: 18,150円 出荷日: 2018年05月31日
-
(HO)キハ110 飯山線リバイバル色(M) [1-615-1]
小スペースでお楽しみいただける、R370に対応したJR東日本管内の各地で活躍しているキハ110を製品化。
新世代の車両に見られる、凹凸の少ないシンプルな姿を再現しつつ、細部のディティールをボディやガラスと一体にすることで、模型として扱いやすくしてあります。HOゲージ初心者でも手軽に始められるのでお勧めです。
モダンな外観は都会的な情景にもマッチするオールマイティな車両です。単行で遊べる1両セッ... -
(HO) キハ82系 4両基本セット [3-509-1]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 41,580円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キハ82 [1-607-1]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 9,680円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キロ80 [1-608]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 7,920円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キハ80 [1-609]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 7,920円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キシ80 [1-610]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 7,920円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO)キハ80 -M- [1-611]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 14,300円 出荷日: 2019年03月28日
-
(HO) キハ81 [1-612]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 10,450円 出荷日: 2019年04月25日
-
(HO)キハ82 900 [1-613]
キハ81は昭和35年(1960)、初の気動車特急キハ80系の第一陣として特急「はつかり」でデビューしました。独特のボンネット形状が特徴で、以後様々な特急の先頭に立って活躍しました。
キハ82 900番台はキロ80の1次車を昭和43年(1968)以降に先頭車化改造して登場しました。グリーン車時代の窓配置が特徴で、「いなほ」「つばさ」「ひたち」での活躍の後、北海道へ渡り「オホーツク」「北斗」としても...価格: 10,120円 出荷日: 2019年04月25日
-
キハ58系<あそ1962>タイプ 2両セット (ホビーセンターカトー製品) [10-956]
JR九州の<あそ1962>は、阿蘇観光の目玉として運転していた8620形58654号機が牽引する「SLあそBOY(現SL人吉)」が平成17年(2005)に引退後、後継列車として登場した列車です。キハ58系2両の内外装を工業デザイナーの水戸岡鋭治氏の手によってリニューアルが行われ、平成18年(2006)7月より運転を開始しました。
列車名の〈あそ1962〉は編成中のキハ58-139の製造年が昭和3... -
サウンドカードキハ58系 [22-202-6]
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
19... -
(HO)キハ58 (M) [1-601]
キハ58系は、昭和36年(1961)に登場した急行用気動車(ディーゼルカー)です。朱色とクリームの塗り分けで全国の路線で幅広く活躍しました。電化区間と非電化区間の格差をなくす目的で、急行形電車に準じた室内装備で作られました。2基エンジン搭載のキハ58を中心として、1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28などの形式があります。出力が強化された新系列のキハ65もキハ58系と連結されて活躍しました。...
価格: 14,300円 出荷日: 2019年10月16日
-
(HO)キロ28 [1-602]
キハ58系は、昭和36年(1961)に登場した急行用気動車(ディーゼルカー)です。朱色とクリームの塗り分けで全国の路線で幅広く活躍しました。電化区間と非電化区間の格差をなくす目的で、急行形電車に準じた室内装備で作られました。2基エンジン搭載のキハ58を中心として、1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28などの形式があります。出力が強化された新系列のキハ65もキハ58系と連結されて活躍しました。...
価格: 6,600円 出荷日: 2019年10月16日
-
(HO)キハ58 [1-603]
キハ58系は、昭和36年(1961)に登場した急行用気動車(ディーゼルカー)です。朱色とクリームの塗り分けで全国の路線で幅広く活躍しました。電化区間と非電化区間の格差をなくす目的で、急行形電車に準じた室内装備で作られました。2基エンジン搭載のキハ58を中心として、1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28などの形式があります。出力が強化された新系列のキハ65もキハ58系と連結されて活躍しました。...
価格: 7,700円 出荷日: 2019年10月16日
-
(HO)キハ28 [1-604]
キハ58系は、昭和36年(1961)に登場した急行用気動車(ディーゼルカー)です。朱色とクリームの塗り分けで全国の路線で幅広く活躍しました。電化区間と非電化区間の格差をなくす目的で、急行形電車に準じた室内装備で作られました。2基エンジン搭載のキハ58を中心として、1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28などの形式があります。出力が強化された新系列のキハ65もキハ58系と連結されて活躍しました。...
価格: 7,700円 出荷日: 2019年10月16日
-
(HO)キハ65 [1-605]
キハ58系は、昭和36年(1961)に登場した急行用気動車(ディーゼルカー)です。朱色とクリームの塗り分けで全国の路線で幅広く活躍しました。電化区間と非電化区間の格差をなくす目的で、急行形電車に準じた室内装備で作られました。2基エンジン搭載のキハ58を中心として、1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28などの形式があります。出力が強化された新系列のキハ65もキハ58系と連結されて活躍しました。...
価格: 8,360円 出荷日: 2019年10月16日
-
サウンドカード<キハ110系> [22-204-8]
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
カミ...価格: 3,190円 出荷日: 2018年07月31日
-
キハ122系 姫新線 2両セット [10-1511]
姫新(きしん)線は姫路から上月(こうづき)、岡山県の津山を経て新見(にいみ)に至る全長158kmの非電化路線です。キハ122系は姫新線輸送改善工事に伴って平成21年(2009)3月から運用を開始した新系列の気動車で、オールステンレス製の両運転台の車体に、223系の流れを汲んだデザインを持つ普通鋼製の前頭部との組み合わせで、姫路から上月までの区間を単行や2両編成(通常時)で運行されています。
価格: 12,100円 出荷日: 2022年04月26日
-
キハ58系 JR九州一般色タイプ 2両セット【鉄道模型コンテスト2021 九州大会開催記念】 (ホビーセンターカトー製品) [10-952]
<鉄道模型コンテスト2021 九州大会>を皆様に応援頂くため、開催を記念して九州全域で活躍したJR九州一般色のキハ58系を発売いたします。
九州大会、及び東京大会会場では、サンプル展示とデモ走行を実施予定です。
販売は、<鉄道模型コンテスト>を応援頂いております「鉄道模型コンテスト協力販売店」および、ホビーセンタカトー各店での販売となります。
JR九州一般色のキハ58系は、平成21年(2... -
キハ181系「はまかぜ」6両セット [10-875]
最後のキハ181系定期特急列車「はまかぜ」
特急「はまかぜ」(大阪-鳥取間)で活躍したキハ181系は平成10年(1998)から順次外観をJR西日本更新色に変更し、車内アコモデーションの改善が併せて行われました。平成22年(2010)11月の営業運転を最後に定期運用から外れ、これをもってキハ181系による特急列車は終焉を迎えました。晩年には臨時列車や団体列車として使用される機会も多く、「かにカ...価格: 17,820円 出荷日: 2022年03月23日
-
キハ58 1100(M) [6127]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 6,380円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ58 1100 [6128]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 3,520円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ28 3000 [6129]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 3,520円 出荷日: 2020年11月25日
-
キロ28 2500 [6130]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 2,420円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ58系(パノラミックウインドウ) 4両セット [10-1600]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 17,600円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ201系<ニセコライナー> 3両セット [10-1620]
キハ201は平成9年(1997)に登場したJR北海道の通勤形気動車です。最高速度130km/h走行が可能な450psの機関を1両に2基搭載しており、曲線通過性向上のための車体傾斜装置も備えています。同時に設計された731系電車と室内設備が共通の設計となっているほか、731系電車と協調運転可能な構造が大きな特徴です。
自動幌装置撤去によりすっきりした前面や、機器更新が行われた下まわり、現行の運行に...価格: 13,420円 出荷日: 2020年10月20日
-
HO スターターセット キハ58系 気動車 [3-004]
HOゲージをこれからはじめる方におすすめの、キハ58系気動車スターターセットを製品化いたします。
1960年代、非電化区間の急行列車を中心に、ひとつの時代を築いたキハ58系がHOスターターセットとして登場です。キハ58とキハ28の2両編成で構成されており、短編成での運転をすぐにお楽しみいただけます。
「HOをやってみたかったけど、手軽に遊べるセットが無かった」という方に最適なセットで、コレさえ...価格: 36,850円 出荷日: 2019年10月16日
-
Nゲージスターターセット キハ58系 急行形気動車 [10-023]
スターターセットに、キハ58系が登場。
昭和36年(1961)~43年(1968)にかけて製造されたキハ58系は、北海道を除く全国各地の非電化区間で活躍した車両です。都市部では長大編成、地方では短編成での運転が行われることが多く、編成の組み合わせも様々なものがありました。そんなキハ58系をレール・パワーパックの付いたスターターセットでお届けいたします。
運転に必要なものは一通りそろっているので...価格: 20,680円 出荷日: 2019年07月04日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ人気列車
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。