製品情報検索
製品名「1-」 で検索しました。 製品が 331件見つかりました。
-
(HO)タキ43000(ブルー) [1-816]
●タキ43000は昭和42年(1967)に登場し、以来500両以上が製造され、ガソリン専用タンク貨車として現在も全国各地で活躍しています。
◆国鉄時代~JR移行後の様々な貨物列車の再現などに幅広くお楽しみいただけます。同時発売予定の〈1-203 (HO) D51 標準量産形〉や貨車各種とあわせてお楽しみいただけます。
価格: 4,950円 出荷日: 2025年05月20日予定 -
(HO)オハ35 ブルー [1-511]
オハ35系は、実に2,000両以上が量産された戦前の国鉄を代表する客車形式のひとつで、国内の客車では最多両数を誇った系列です。昭和14年(1939)に折妻・丸屋根、1メートル幅の客室窓、TR23形台車、溶接を多用した構造で登場。活躍は全国の線区におよび、急行列車から普通列車まで、いたる所で見ることができました。
価格: 5,500円 出荷日: 2021年01月29日 -
(HO)オハ35 茶 [1-512]
オハ35系は、実に2,000両以上が量産された戦前の国鉄を代表する客車形式のひとつで、国内の客車では最多両数を誇った系列です。昭和14年(1939)に折妻・丸屋根、1メートル幅の客室窓、TR23形台車、溶接を多用した構造で登場。活躍は全国の線区におよび、急行列車から普通列車まで、いたる所で見ることができました。
価格: 7,150円 出荷日: 2018年06月28日 -
(HO)オハフ33 ブルー [1-513]
オハ35系は、実に2,000両以上が量産された戦前の国鉄を代表する客車形式のひとつで、国内の客車では最多両数を誇った系列です。昭和14年(1939)に折妻・丸屋根、1メートル幅の客室窓、TR23形台車、溶接を多用した構造で登場。活躍は全国の線区におよび、急行列車から普通列車まで、いたる所で見ることができました。
価格: 6,050円 出荷日: 2021年01月29日 -
(HO)オハフ33 茶 [1-514]
オハ35系は、実に2,000両以上が量産された戦前の国鉄を代表する客車形式のひとつで、国内の客車では最多両数を誇った系列です。昭和14年(1939)に折妻・丸屋根、1メートル幅の客室窓、TR23形台車、溶接を多用した構造で登場。活躍は全国の線区におよび、急行列車から普通列車まで、いたる所で見ることができました。
価格: 7,700円 出荷日: 2018年06月28日 -
チビ凸用動力ユニット [11-109]
Nゲージをもっと身近に!鉄道模型の導入にオススメの「ポケットライン」シリーズ
鉄道模型を気軽に楽しんでいただける「ポケットライン」シリーズ、チビロコセットの「メルヘンの国のSL列車」がコアレスモーターを搭載して登場です。遊園地や観光地などで見かけるようなSL列車をイメージした製品で、ユニトラックコンパクトシリーズと合わせれば小スペースでの運転をお楽しみいただけます。
●ご好評のポケットライ...価格: 2,750円 出荷日: 2019年12月03日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページポケットライン車両 -
チビ客車用動力ユニット [11-110]
Nゲージをもっと身近に!鉄道模型の導入にオススメの「ポケットライン」シリーズ
鉄道模型を気軽に楽しんでいただける「ポケットライン」シリーズ、チビロコセットの「メルヘンの国のSL列車」がコアレスモーターを搭載して登場です。遊園地や観光地などで見かけるようなSL列車をイメージした製品で、ユニトラックコンパクトシリーズと合わせれば小スペースでの運転をお楽しみいただけます。
●ご好評のポケットライ...価格: 2,750円 出荷日: 2019年12月03日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページポケットライン車両 -
チビ電用動力ユニット [11-108]
Nゲージをもっと身近に!鉄道模型の導入にオススメの「ポケットライン」シリーズ
鉄道模型を気軽に楽しんでいただける「ポケットライン」シリーズ、チビロコセットの「メルヘンの国のSL列車」がコアレスモーターを搭載して登場です。遊園地や観光地などで見かけるようなSL列車をイメージした製品で、ユニトラックコンパクトシリーズと合わせれば小スペースでの運転をお楽しみいただけます。
●ご好評のポケットライ...価格: 2,750円 出荷日: 2021年06月24日
-
KATO/PECO(OO-9) スモールイングランド<プリンセス(赤)> [51-201A]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデルです。イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車たちを1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルでお楽しみください。
●「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園...価格: 19,800円 出荷日: 2022年03月23日
-
KATO/PECO (OO-9) スモールイングランド<プリンス(赤)> [51-201B]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデルです。イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車たちを1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルでお楽しみください。
●「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園...価格: 19,800円 出荷日: 2022年03月23日
-
KATO/PECO (OO-9)スモールイングランド<プリンセス(緑)> [51-201F]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデルです。イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車たちを1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルでお楽しみください。
●「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園...価格: 19,800円 出荷日: 2023年02月02日
-
KATO/PECO (OO-9)スモールイングランド<プリンス(緑)> [51-201G]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデルです。イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車たちを1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルでお楽しみください。
●「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園...価格: 19,800円 出荷日: 2023年02月02日
-
KATO/PECO (OO-9) Small England "Palmerston(MAROON)" [51-251C]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデルです。イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車たちを1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルでお楽しみください。
●「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園...価格: 22,000円 出荷日: 2024年07月23日
-
KATO/PECO (OO-9) Large England "Welsh Pony(BROWN)" [51-251D]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデルです。イギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車たちを1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルでお楽しみください。
●「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園...価格: 22,000円 出荷日: 2024年07月23日
-
E131系600番台 宇都宮線・日光線 3両セット [10-1947]
E131系600番台は、首都圏郊外の直流区間の輸送品質向上のために投入された同形式のうち、JR宇都宮線の宇都宮~黒磯間およびJR日光線の宇都宮~日光間で運用された205系600番台を置き換えるために投入された形式です。基本番台とは異なり、屋根上には霜取り用のパンタグラフと発電ブレーキ用の抵抗器が、先頭台車にはスノープロウを備える点が特徴です。
価格: 16,500円 出荷日: 2024年07月30日 -
211系5000番台(中央本線) 4両基本セット [10-1858]
●211系5000番台はJR東海において通勤・近郊輸送を担っていた103系、113系の置き換え用として昭和63年(1988)に登場しました。JR東海の輸送実態に合わせて投入された5000番台は1編成を3両または4両とし、需要に合わせて併結した運用が見られました。東海道本線静岡地区用の同形式とは異なり、トイレ付の先頭車や中間付随車などが特徴です。
◆中央本線の211系は5000番台の4両基本セ...価格: 18,920円 出荷日: 2025年01月15日
-
211系5600番台(中央本線) 4両増結セット [10-1859]
●211系5000番台はJR東海において通勤・近郊輸送を担っていた103系、113系の置き換え用として昭和63年(1988)に登場しました。JR東海の輸送実態に合わせて投入された5000番台は1編成を3両または4両とし、需要に合わせて併結した運用が見られました。東海道本線静岡地区用の同形式とは異なり、トイレ付の先頭車や中間付随車などが特徴です。
◆中央本線の211系は5000番台の4両基本セ...価格: 12,760円 出荷日: 2025年01月15日
-
211系5000番台(中央本線) 3両セット [10-1860]
●211系5000番台はJR東海において通勤・近郊輸送を担っていた103系、113系の置き換え用として昭和63年(1988)に登場しました。JR東海の輸送実態に合わせて投入された5000番台は1編成を3両または4両とし、需要に合わせて併結した運用が見られました。東海道本線静岡地区用の同形式とは異なり、トイレ付の先頭車や中間付随車などが特徴です。
◆中央本線の211系は5000番台の4両基本セ...価格: 13,970円 出荷日: 2025年01月15日
-
EF65 1000 後期形(JR仕様) [3061-8]
●EF65 1000番台は重連総括制御と寒冷地での運用が考慮された平地向けの汎用直流電気機関車です。ブルートレインをはじめとした旅客運用から貨物運用まで様々なシーンで幅広く牽引を担いました。 2000年代以降は各所のHゴムが黒色となり、JR東日本所属車は屋根上にクーラーが搭載され、現在も数両が活躍しています。
◆24系25形 寝台急行「銀河」 に最適な2000年代前半頃のEF65です。同製品...価格: 8,800円 出荷日: 2025年01月23日
-
EF65 1118 レインボー塗装機 [3061-9]
●EF65のレインボー塗装機で二代目となる、1118号機を再生産いたします。
初代レインボー塗装機であったEF65 1019号機の老朽化に伴い、平成9年(1997)に登場したEF65 1118号機は、「EF65」のロゴが側面ガラス部にも施されているデザインが特徴です。当初は各部のHゴム色が灰色でしたが、平成12年(2000)3月の検査時に黒色になり、同月のスーパーエクスプレスレインボー引退時に花...価格: 8,800円 出荷日: 2025年01月23日
-
(HO) EF58(ツララ切り付・茶) [1-325]
●EF58は終戦後の旅客輸送需要に対応する機関車として昭和21年(1946)に登場しました。当初は箱形の車体でしたが、後に流線形のボディに載せ換えられるなどの改良を重ねながら昭和33年(1958)までに172両が製造されました。中でもツララ切りを備えた89号機は国鉄末期の昭和59年(1984)に茶色(ぶどう色2号)に塗られイベント列車を牽引しました。以降、再び一般色に塗られた時期もありましたが、数...
価格: 28,600円 出荷日: 2025年02月26日
-
E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット [10-1912]
●山手線で活躍していたE231系500番台は、E235系が投入される際に入れ換わりで転属し、中央・総武緩行線で運転されています。サハを1両減車した10両編成で、総武緩行線でお馴染みの黄色いラインカラーをまといイメージを一新しました。また、車外スピーカーを装備し、同時期に制御機器更新とホーム位置検知装置取付が追加施行されました。
◆中央・総武緩行線、総武快速線、中央快速線などで活躍する他形式車...価格: 23,100円 出荷日: 2025年03月04日
-
E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット [10-1913]
●山手線で活躍していたE231系500番台は、E235系が投入される際に入れ換わりで転属し、中央・総武緩行線で運転されています。サハを1両減車した10両編成で、総武緩行線でお馴染みの黄色いラインカラーをまといイメージを一新しました。また、車外スピーカーを装備し、同時期に制御機器更新とホーム位置検知装置取付が追加施行されました。
◆中央・総武緩行線、総武快速線、中央快速線などで活躍する他形式車...価格: 12,540円 出荷日: 2025年03月04日
-
EF510-1 [3051-1]
日本海縦貫線の貨物用電気機関車
EF510は、省電力で高出力の新世代機関車として平成14年(2002)に誕生しました。
0番台は赤い車体に「RED THUNDER」のロゴを側面に配した姿が特徴です。
EF510 500 JR貨物(青)は寝台特急「北斗星」「カシオペア」などを牽引した元旅客用機関車で、JR貨物転籍後は流星の装飾が外され、0番台とともに長大な貨物列車を牽引して日本海縦貫線を中心に... -
(HO) EF58 (ツララ切り付・ブルー) [1-324]
EF58は終戦後の旅客輸送需要に対応する機関車として昭和21年(1946)に登場しました。当初は箱形の車体でしたが後に流線形のボディに載せ替えられるなどの改良を重ねながら昭和33年(1958)までに172両が製造されました。国鉄最盛期の東海道・山陽・高崎・上越・東北本線など主要幹線の旅客輸送を担い、旧形客車から20系ブルートレイン、12系、14系などを牽引したほか、貨物列車としての活躍も見られまし...
価格: 28,600円 出荷日: 2024年06月25日
-
キハ111 100+キハ112 100 2両基本セット [10-1165]
キハ110系は、JR東日本で平成3年(1991)に登場した気動車で、それまでの気動車とは大いに違う軽快なスタイルやカラーリングが特徴で、新しい大出力エンジンや動力機構の採用でスピードアップに貢献しました。使用線区にあわせた仕様が登場し、各番号区分で分けられています。
その中でも100番台は、プラグ式客扉を備え、1人+2人掛けの3列のセミクロスシートで通路幅を広く取り、ワンマン運転に対応した車両で...価格: 7,480円 出荷日: 2020年07月28日
-
キハ111 100+キハ112 100 2両増結セット [10-1166]
キハ110系は、JR東日本で平成3年(1991)に登場した気動車で、それまでの気動車とは大いに違う軽快なスタイルやカラーリングが特徴で、新しい大出力エンジンや動力機構の採用でスピードアップに貢献しました。使用線区にあわせた仕様が登場し、各番号区分で分けられています。
その中でも100番台は、プラグ式客扉を備え、1人+2人掛けの3列のセミクロスシートで通路幅を広く取り、ワンマン運転に対応した車両で...価格: 4,840円 出荷日: 2020年07月28日
-
E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット [10-1461]
総武緩行線に登場した黄色い帯のE231系500番台を製品化いたします。
山手線にE235系が投入される際に入れ替わりで転属し、E231系500番台は総武緩行線での運転を始めました。サハを1両減車した10両編成で、総武緩行線でお馴染みの黄色いラインカラーをまといイメージを一新しました。また、山手線運用時には準備工事のみであった車外スピーカーを装備し、同時に制御機器更新とホーム位置検知装置が追加施行...価格: 17,050円 出荷日: 2018年01月30日
-
E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット [10-1462]
総武緩行線に登場した黄色い帯のE231系500番台を製品化いたします。
山手線にE235系が投入される際に入れ替わりで転属し、E231系500番台は総武緩行線での運転を始めました。サハを1両減車した10両編成で、総武緩行線でお馴染みの黄色いラインカラーをまといイメージを一新しました。また、山手線運用時には準備工事のみであった車外スピーカーを装備し、同時に制御機器更新とホーム位置検知装置が追加施行...価格: 7,810円 出荷日: 2018年01月30日
-
E233系中央線(H編成) 6両基本セット [10-1473]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい...価格: 18,150円 出荷日: 2018年02月14日
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。