製品情報検索
製品が 2999件見つかりました。
-
手を振る人々B [24-251B]
●Nゲージレイアウトや小さなジオラマにストーリーを与える人形シリーズにフルカラー3Dプリント製のラインアップが新登場です。
●日常的にみられる光景である「手を振る」様子を収録した人形が1/150スケールになって登場です。列車に対して手を振りながらお出迎えやお見送りをしている様子を加えることで、ジオラマに特別なストーリーを投影させることができます。観光列車などの鉄道車両をはじめとする乗り物との...価格: 2,310円 出荷日: 2025年05月27日
-
通学2B:高校生 [24-244N]
●Nゲージレイアウトや小さなジオラマにストーリーを与える人形シリーズにフルカラー3Dプリント製のラインアップが新登場です。
●日常的にみられる光景である「手を振る」様子を収録した人形が1/150スケールになって登場です。列車に対して手を振りながらお出迎えやお見送りをしている様子を加えることで、ジオラマに特別なストーリーを投影させることができます。観光列車などの鉄道車両をはじめとする乗り物との...価格: 2,310円 出荷日: 2025年05月27日
-
通勤1:歩く人A [24-2001A]
●Nゲージレイアウトや小さなジオラマにストーリーを与える人形シリーズにフルカラー3Dプリント製のラインアップが新登場です。
●日常的にみられる光景である「手を振る」様子を収録した人形が1/150スケールになって登場です。列車に対して手を振りながらお出迎えやお見送りをしている様子を加えることで、ジオラマに特別なストーリーを投影させることができます。観光列車などの鉄道車両をはじめとする乗り物との...価格: 2,310円 出荷日: 2025年05月27日
-
通勤1:歩く人B [24-2001B]
●Nゲージレイアウトや小さなジオラマにストーリーを与える人形シリーズにフルカラー3Dプリント製のラインアップが新登場です。
●日常的にみられる光景である「手を振る」様子を収録した人形が1/150スケールになって登場です。列車に対して手を振りながらお出迎えやお見送りをしている様子を加えることで、ジオラマに特別なストーリーを投影させることができます。観光列車などの鉄道車両をはじめとする乗り物との...価格: 2,310円 出荷日: 2025年05月27日
-
813系2200番代 3両基本セット [10-2047]
●813系はJR九州初のVVVFインバータ車両として平成6年(1994)に営業運転を開始しました。平成21年(2009)まで長期に渡って製造され、その過程で様々な形態や使用状況に応じた改造が施された車両が登場し、福岡都市圏を中心に活躍しています。2200番代は輸送力増強のため200番代の転換クロスシートを一部撤去やロングシート化改造が施された編成で、最長3編成を併結した9両で運行されています。また...
価格: 14,300円 出荷日: 2025年07月15日
-
813系2200番代 3両増結セット [10-2048]
●813系はJR九州初のVVVFインバータ車両として平成6年(1994)に営業運転を開始しました。平成21年(2009)まで長期に渡って製造され、その過程で様々な形態や使用状況に応じた改造が施された車両が登場し、福岡都市圏を中心に活躍しています。2200番代は輸送力増強のため200番代の転換クロスシートを一部撤去やロングシート化改造が施された編成で、最長3編成を併結した9両で運行されています。また...
価格: 14,080円 出荷日: 2025年07月15日
-
EF81 95 レインボー塗装機 [3066-F]
●EF81は、旅客・貨物のどちらも牽引可能な交直両用機関車として昭和43年(1968)に登場しました。
95号機はジョイフルトレイン「スーパーエクスプレスレインボー」用の牽引機として昭和62年(1987)に塗装変更が行われ、チェリーレッドの鮮やかな塗色と車体側面に大きく描かれた“EF81”ロゴが特徴となっています。
「スーパーエクスプレスレインボー」の引退後も、当機のレインボー塗装は継続され、...価格: 8,800円 出荷日: 2025年07月24日
-
E26系「カシオペアクルーズ」 6両基本セット [10-2112]
●E26系は「北斗星」の最上級車両に位置づけされる新しい寝台客車として平成11年(1999)に登場しました。「カシオペア」の愛称のもと豪華寝台列車として長年活躍しましたが、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間開業に伴い平成28年(2016)年3月を最後に定期的な運行を終了しました。以降は青函トンネル内新幹線用無線装置を搭載したうえで北海道や東北地方を周遊するツアー列車をメインに運行されていましたが、...
価格: 19,580円 出荷日: 2025年07月24日
-
E26系「カシオペア」 6両増結セット [10-2114]
●E26系は「北斗星」の最上級車両に位置づけされる新しい寝台客車として平成11年(1999)に登場しました。「カシオペア」の愛称のもと豪華寝台列車として長年活躍しましたが、北海道新幹線の新青森~新函館北斗間開業に伴い平成28年(2016)年3月を最後に定期的な運行を終了しました。以降は青函トンネル内新幹線用無線装置を搭載したうえで北海道や東北地方を周遊するツアー列車をメインに運行されていましたが、...
価格: 16,940円 出荷日: 2025年07月24日
-
209系500番台 京葉線色 6両基本セット【特別企画品】 [10-1495]
●209系500番台は平成10年(1998)に中央・総武緩行線に初投入されました。輸送力増強を目的として従来の209系よりも拡幅された車体を持つのが特徴です。京葉線には平成20年(2008)に計4編成が転属しましたが、平成22年(2010)に後継のE233系5000番台が投入され、3編成が武蔵野線へ転属、残る1編成が機器更新工事などを経て現在も京葉線で活躍しています。
◆京葉線の中で最も長く...価格: 23,100円 出荷日: 2025年07月15日
-
209系500番台 京葉線色 4両増結セット【特別企画品】 [10-1496]
●209系500番台は平成10年(1998)に中央・総武緩行線に初投入されました。輸送力増強を目的として従来の209系よりも拡幅された車体を持つのが特徴です。京葉線には平成20年(2008)に計4編成が転属しましたが、平成22年(2010)に後継のE233系5000番台が投入され、3編成が武蔵野線へ転属、残る1編成が機器更新工事などを経て現在も京葉線で活躍しています。
◆京葉線の中で最も長く...価格: 12,540円 出荷日: 2025年07月15日
-
西武鉄道101系<初期形>新塗色 6両セット [10-1358]
●101系初期形は昭和44年(1969)に西武秩父線の開業に合わせ、山岳路線走行のために高出力・高ブレーキ性能を持つ車両として登場しました。計278両が製造され、登場時は4両編成のみの非冷房車でしたが、のちに冷房化が進められ一部の編成は6両貫通編成となりました。西武有楽町線・山口線を除く西武の各路線で幅広く運用され、最大10両編成で活躍するなど西武鉄道の中心的形式でしたが平成22年(2010)に引...
価格: 21,230円 出荷日: 2025年07月29日
-
西武 E851 セメント列車 8両セット [10-431]
●昭和44年(1969)10月、西武秩父線の開業に伴い旅客輸送と並行して秩父地方からのセメント輸送を担うため、西武鉄道は私鉄初となるF級(6軸動力)電気機関車のE851形を新造しました。また三菱鉱業セメントではタキ1900形タンク貨車とテキ401形ボギー有蓋貨車を新造し、貨物輸送が開始されました。セメント列車の運用は三菱鉱業セメントのある東横瀬(貨物駅)から国分寺・池袋間を、昭和48年(1973)...
価格: 19,800円 出荷日: 2025年08月28日
-
<SHINKANSEN-0> 4両セット [10-044]
●0系新幹線は東海道新幹線が昭和39年(1964)に開業して以来、マイナーチェンジを行いながら昭和61年(1986)まで増備が続けられました。昭和56年(1981)以降の新製車は最終バージョンとなる2000番台となり、計309両が製造されました。2000番台は側面客窓が小形化された1000番台をベースにシートピッチが拡大されたグループで、JR移行後も全車がJR東海/JR西日本に承継され、平成20年...
価格: 12,430円 出荷日: 2025年07月29日
-
<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ1 【特別企画品】 [10-040]
●Nゲージ生誕60周年を記念して、昭和40年から続く誕生初期のラインナップからキハ20系を特別パッケージで発売いたします。
キハ20系は昭和32年(1957)に登場した一般形気動車で、寒地用に開発された形式を含め、全国各地のローカル線などで活躍し、JR移行後まもなくの平成3年(1991)まで活躍しました。
◆Nゲージ誕生初期の製品をイメージした復刻仕様のキハ20系で、オレンジ1は国鉄時代全...価格: 5,500円 出荷日: 2025年07月24日
-
<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2 【特別企画品】 [10-041]
●Nゲージ生誕60周年を記念して、昭和40年から続く誕生初期のラインナップからキハ20系を特別パッケージで発売いたします。
キハ20系は昭和32年(1957)に登場した一般形気動車で、寒地用に開発された形式を含め、全国各地のローカル線などで活躍し、JR移行後まもなくの平成3年(1991)まで活躍しました。
◆Nゲージ誕生初期の製品をイメージした復刻仕様のキハ20系で、オレンジ1は国鉄時代全...価格: 5,500円 出荷日: 2025年07月24日
-
205系3100番台 仙石線色(1パンタ編成) 4両セット [10-2102]
●仙石線は東北地区唯一のJR直流電化区間の路線で、あおば通から仙台、松島海岸を経て石巻を結んでいます。平成14年(2002)以降に205系を先頭車化改造の上に4両編成化して、首都圏から転籍された3100番台が活躍しており、パンタグラフ搭載部が改造されていない1パンタの編成と、改造された2パンタの編成が見られます。
◆205系3100番台の新たなバリエーションとして、パンタグラフ搭載部が非改造...価格: 16,940円 出荷日: 2025年07月29日
-
701系1000番台 仙台色 4両セット [10-1553S]
●701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉20m級交流近郊形電車です。VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。2両・4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
◆仙台地区で活躍する4両編成と2両編成をリリース...価格: 18,920円 出荷日: 2025年07月29日
-
701系1000番台 仙台色 2両セット [10-1554S]
●701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉20m級交流近郊形電車です。VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。2両・4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
◆仙台地区で活躍する4両編成と2両編成をリリース...価格: 11,440円 出荷日: 2025年07月29日
-
サウンドカード<EF66> [22-231-5]
EF66は国鉄時代の昭和43年(1968)に高速貨物列車牽引用として登場した直流電気機関車で、昭和44年(1969)には鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞しました。東海道・山陽本線を中心に狭軌世界最大出力(定格3,900kw/h)を発揮して活躍、昭和60年(1985)には同区間のブルートレイン牽引にも抜擢されました。
警笛ほか各機器の操作音・作動音をEF66 27の実車取材に基づいて制作しました...価格: 4,400円 出荷日: 2023年11月21日
-
EF66 27 JR貨物更新車 [3090-5]
EF66 27は、EF66 0番台の2次車で、国鉄からJR貨物に継承された0番台の中で最後まで残った車両です。平成18年(2006)9月に更新工事を受けた際、最後の更新機として国鉄色を維持した塗装のまま出場し、その後も注目を集める機関車となりました。令和4年(2022)3月に定期運用から離脱しましたが、現在も廃車されることなく車籍を残しています。
国鉄色で最後まで活躍して注目を集めたEF66...価格: 9,020円 出荷日: 2025年05月27日
-
スターターセット D51 SL列車 [10-032]
●D51形蒸気機関車は主に貨物用機関車として昭和11年(1936)から同20年(1945)の間に1,115両が製造され、国鉄機関車の製造両数では最大数を誇り、全国各地で活躍し「デゴイチ」の愛称でも親しまれた蒸気機関車です。その活躍は貨物列車のみならず旅客列車や混合列車の牽引でも活躍しました。
◆Nゲージをこれからはじめる方におすすめの、機関車+客車とユニトラック線路、パワーパックが一体になったオ...価格: 27,280円 出荷日: 2019年10月23日
-
923形3000番台<ドクターイエロー> 基本セット(3両) [10-896S]
●東海道・山陽新幹線の人気車両、923形3000番台<ドクターイエロー>を再生産いたします。
通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台のT5編成は、東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集する新幹線電気軌道総合試験車です。黄色い外観が特徴で、新幹線ファンや子供たち、旅行客にも人気の高い車両です。令和9年(2027)を目途に引退することが予定されています。
◆...価格: 14,520円 出荷日: 2023年12月25日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページベストセレクション/新幹線 -
923形3000番台〈ドクターイエロー〉 増結セット(4両) [10-897]
●東海道・山陽新幹線の人気車両、923形3000番台<ドクターイエロー>を再生産いたします。
通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台のT5編成は、東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集する新幹線電気軌道総合試験車です。黄色い外観が特徴で、新幹線ファンや子供たち、旅行客にも人気の高い車両です。令和9年(2027)を目途に引退することが予定されています。
◆...価格: 13,420円 出荷日: 2023年12月25日
-
E655系 なごみ(和) 5両セット [10-1991]
●JR東日本E655系なごみ(和)は、平成19年(2007)10月に登場、鉄道ファンに人気のある車両のひとつです。オールグリーン車の「ハイグレード車両」で構成された編成は、シャープさと重厚感を兼ね備えた斬新なスタイルで、車体色は光の当たり方で紫色から褐色へと色合いが変化し、落ち着きながらも華やかさを兼ね備えた外観となっています。
価格: 20,020円 出荷日: 2025年05月29日
-
E233系6000番台 横浜線 8両セット [10-1994]
●E233系6000番台は主に横浜線内のほか、東神奈川から京浜東北線を経て根岸線の桜木町や大船まで直通する快速運転などで活躍しています。205系の置き換え用車両として平成26年(2014)に登場した車両で、横浜線のラインカラーである濃淡グリーンの帯を引き継ぎ、前面と側面に貼り付けられた「YOKOHAMA LINE」のロゴマークが描かれているのが特徴です。
◆直通先の京浜東北・根岸線や、横浜・...価格: 28,380円 出荷日: 2025年07月01日
-
サウンドカード<JR四国8000系> [22-243-7]
●JR四国8000系は平成4年(1992)~平成5年(1993)にかけて試作車・量産車が登場した振り子式の特急形直流電車で、高速道路網整備に対抗する予讃線高速化のエースとして、岡山・高松~松山間の「しおかぜ・いしづち」として現在も活躍中です。
◆JR四国8000系の鉄道模型走行をサウンドとともに楽しめるカードが登場です。令和5年(2023)から始まった2回目のリニューアル「未」施工車ならでは...価格: 5,280円 出荷日: 2025年06月26日
-
サウンドカード<阪急2300系> [22-243-6]
●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に運行を開始した阪急京都線の新形特急車両です。話題になっている阪急電鉄初の座席指定サービス
車両である2350形を組み込んでいるほか、阪急電車の伝統を踏襲しつつ曲線的な輪郭を描く前面ガラスのデザインも特徴です。
◆阪急京都線の新形特急車である2300系の鉄道模型走行をサウンドとともに楽しめるカードが登場です。ハイブリ...価格: 5,060円 出荷日: 2025年06月26日
-
1/150 和猫 [24-710]
●日本の風景づくりに欠かせない「日本の動物」シリーズ「和猫」が1/150スケールで登場です。猫の個性的なしぐさやポーズをラインナップいたしました。
◆「日本の動物」シリーズから1/150スケールの和猫を製品化いたします。
Nゲージジオラマにマッチするサイズなので、Nゲージ用のストラクチャーやミニカーとの相性がよく、シーンのリアルな再現におすすめです。T-TRAKはもちろんのこと、お好みのレ...価格: 2,750円 出荷日: 2025年04月15日
-
1/150 柴犬 [24-711]
●日本の風景づくりに欠かせない「日本の動物」シリーズ「柴犬」が1/150スケールで登場です。柴犬の個性的なしぐさやポーズをラインナップいたしました。
◆「日本の動物」シリーズから1/150スケールの柴犬を製品化いたします。
Nゲージジオラマにマッチするサイズなので、Nゲージ用のストラクチャーやミニカーとの相性がよく、シーンのリアルな再現におすすめです。T-TRAKはもちろんのこと、お好みの...価格: 2,750円 出荷日: 2025年04月15日
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。