製品情報検索
製品が 3020件見つかりました。
-
サウンドカード<D51> [22-221-1]
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
日本... -
サウンドカードDD51 [22-271-1]
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
昭和...価格: 3,190円 出荷日: 2018年08月30日
-
サウンドカード<飯田線の旧形国電> [22-204-3]
ユニトラックの制御機器シリーズ、サウンドボックスは、お手持ちの鉄道模型にリアルなサウンドをプラス。運転席での臨場感あふれる「音」が楽しめ、手軽に「運転士」になりきることができる、鉄道模型の走行による「癒し」と「運転の楽しさ」を再発見できる好アイテムです。
サウンドボックス(別売)に、サウンドカードを追加することで、音と鉄道模型が融合した運転を実現し、車両を走らせる楽しみが膨らみます。
MT...価格: 3,080円 出荷日: 2018年07月31日
-
自動踏切S基本セット [20-652]
リアルな動きで踏切通過の車両の魅力を最大限に引き出すユニトラック自動踏切Sが、お求め易い価格で新登場!
・単線から3複線(6線)まで展開する複線に対応
・警報音は4種の音色を収録
・赤外線方式の車両検知センサーを採用
・現代風の第1種自動踏切を再現
・LEDを採用した点滅式警報機は、補修を考慮した差込式
・コントロールボックスを廃し、踏切本体にACアダプターから電源を供給するコンパクト...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ自動踏切 -
自動踏切S複線化セット [20-653]
リアルな動きで踏切通過の車両の魅力を最大限に引き出すユニトラック自動踏切Sが、お求め易い価格で新登場!
・単線から3複線(6線)まで展開する複線に対応
・警報音は4種の音色を収録
・赤外線方式の車両検知センサーを採用
・現代風の第1種自動踏切を再現
・LEDを採用した点滅式警報機は、補修を考慮した差込式
・コントロールボックスを廃し、踏切本体にACアダプターから電源を供給するコンパクト...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ自動踏切 -
センサー線路用延長ケーブル [20-654]
リアルな動きで踏切通過の車両の魅力を最大限に引き出すユニトラック自動踏切Sが、お求め易い価格で新登場!
・単線から3複線(6線)まで展開する複線に対応
・警報音は4種の音色を収録
・赤外線方式の車両検知センサーを採用
・現代風の第1種自動踏切を再現
・LEDを採用した点滅式警報機は、補修を考慮した差込式
・コントロールボックスを廃し、踏切本体にACアダプターから電源を供給するコンパクト...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ自動踏切 -
サウンドカード<スモールイングランド> [22-221-4]
PECO社とのコラボレーションで実現したKATO初のOO-9(ダブルオー・ナイン)ナロースケールモデル「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」のサウンドカードが登場です。
「スモールイングランド<プリンセス>/<プリンス>」はイギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている軌間597mmの蒸気機関車です。1863~1867年にかけてジョージ・イングランド社で製造された2軸の動輪を持...価格: 3,520円 出荷日: 2022年09月01日
-
サウンドカード<165系> [22-242-5]
国鉄の急行列車網を広げた名車、直流急行形電車165系は、山岳区間対応のため主電動機出力の増大、勾配抑速ブレーキとノッチ戻し制御や耐寒耐雪設備を装備し、昭和38年(1963)から7年間で総数701両が製造されました。
国鉄最後の直流急行形電車で、グリーン車やビュッフェ車なども存在し、東北(黒磯以南)・上越・甲信越・房総・東海・南紀地区などの急行・ローカル用に幅広く運用されました。
急行形電車16...価格: 3,520円 出荷日: 2022年09月01日
-
DE10 JR九州仕様 2両セット [10-1534]
黒いボディに朱色のランボード、金色の手すりで構成された外観が特徴のJR九州所属のDE10は、平成22年(2010)にテレビ番組放映のため黒基調の塗装が施されたのを皮切りに、JR九州に所属する8両のDE10全てがこのカラーリングになりました。
入換作業、工事列車の牽引のほか、「クルーズトレイン ななつ星in九州」や「SL人吉」など様々なシーンで活躍する姿が見られます。臨時列車の「トワイライトエクス...価格: 14,850円 出荷日: 2019年02月26日
-
DE10 JR九州仕様 [7011-4]
黒いボディに朱色のランボード、金色の手すりで構成された外観が特徴のJR九州所属のDE10は、平成22年(2010)にテレビ番組放映のため黒基調の塗装が施されたのを皮切りに、JR九州に所属する8両のDE10全てがこのカラーリングになりました。
入換作業、工事列車の牽引のほか、「クルーズトレイン ななつ星in九州」や「SL人吉」など様々なシーンで活躍する姿が見られます。臨時列車の「トワイライトエクス...価格: 7,920円 出荷日: 2020年08月25日
-
3灯式自動信号機(国内仕様) * [20-605]
鉄道模型のリアルな運転を楽しむために、信号機を導入しましょう。
信号機を設置するには、以下の3点が必要です。
「3灯式自動信号機」+「アクセサリーアダプタ」+「自動信号機電源」
※信号機本体はパワーパックには繋がず、自動信号機電源に繋ぎましょう。
①先頭車の車輪がレールのセンサーに触れると、信号が「緑」→「赤」に変化
②最後尾が通過して3秒後に「赤」→「黄」、さらに3秒後「黄...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ信号機 -
信号機用高架橋 124mm [20-421]
鉄道模型のリアルな運転を楽しむために、信号機を導入しましょう。
信号機を設置するには、以下の3点が必要です。
「3灯式自動信号機」+「アクセサリーアダプタ」+「自動信号機電源」
※信号機本体はパワーパックには繋がず、自動信号機電源に繋ぎましょう。
①先頭車の車輪がレールのセンサーに触れると、信号が「緑」→「赤」に変化
②最後尾が通過して3秒後に「赤」→「黄」、さらに3秒後「黄...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ信号機 -
自動信号機 電源 [24-844]
鉄道模型のリアルな運転を楽しむために、信号機を導入しましょう。
信号機を設置するには、以下の3点が必要です。
「3灯式自動信号機」+「アクセサリーアダプタ」+「自動信号機電源」
※信号機本体はパワーパックには繋がず、自動信号機電源に繋ぎましょう。
①先頭車の車輪がレールのセンサーに触れると、信号が「緑」→「赤」に変化
②最後尾が通過して3秒後に「赤」→「黄」、さらに3秒後「黄...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ信号機 -
自動信号機 延長コード [24-845]
鉄道模型のリアルな運転を楽しむために、信号機を導入しましょう。
信号機を設置するには、以下の3点が必要です。
「3灯式自動信号機」+「アクセサリーアダプタ」+「自動信号機電源」
※信号機本体はパワーパックには繋がず、自動信号機電源に繋ぎましょう。
①先頭車の車輪がレールのセンサーに触れると、信号が「緑」→「赤」に変化
②最後尾が通過して3秒後に「赤」→「黄」、さらに3秒後「黄...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ信号機 -
アクセサリーアダプター [24-829]
鉄道模型のリアルな運転を楽しむために、信号機を導入しましょう。
信号機を設置するには、以下の3点が必要です。
「3灯式自動信号機」+「アクセサリーアダプタ」+「自動信号機電源」
※信号機本体はパワーパックには繋がず、自動信号機電源に繋ぎましょう。
①先頭車の車輪がレールのセンサーに触れると、信号が「緑」→「赤」に変化
②最後尾が通過して3秒後に「赤」→「黄」、さらに3秒後「黄...■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ信号機 配線・電源関係 駅・ホームDX/アクセサリ -
ワム80000 (280000番台) <2両入> [8086]
2軸貨車の主力形式ワム80000系列をフルリニューアルで製品化
ワム80000は昭和35年(1960)、荷役の機械化促進に伴いパレット輸送に適応した15t積みの2軸有蓋貨車として登場しました。車体側面を全て開閉自由とした構造が採用された、大きな側扉が特徴です。わが国鉄道史上最大の製造両数26,605両を誇る標準形貨車です。とび色2号の塗色が初めて採用された形式でもあります。
280000番台は...価格: 1,815円 出荷日: 2022年06月28日
-
ワム80000 (280000番台) 14両セット [10-1738]
2軸貨車の主力形式ワム80000系列をフルリニューアルで製品化
ワム80000は昭和35年(1960)、荷役の機械化促進に伴いパレット輸送に適応した15t積みの2軸有蓋貨車として登場しました。車体側面を全て開閉自由とした構造が採用された、大きな側扉が特徴です。わが国鉄道史上最大の製造両数26,605両を誇る標準形貨車です。とび色2号の塗色が初めて採用された形式でもあります。
280000番台は...価格: 14,520円 出荷日: 2022年06月28日
-
ED75 0 後期形 [3075-2]
東北地域の客貨輸送を支えたED75 0番台をフルリニューアルで製品化!
ED75は昭和38年(1963)に常磐線が平駅(現・いわき駅)まで交流電化されるのに伴い、ED71の後継機として汎用性を重視して設計された交流専用の汎用形機関車で、うち0番台は東北本線・常磐線用として160両が製造されたグループです。東北本線(黒磯以北)・常磐線の平から青森までの運用を担い、貨物列車から一般客車、ブルートレイ...価格: 7,920円 出荷日: 2022年06月28日
-
サウンドカード<レールジョイント音> [22-205-1]
レールジョイントのリズムが生む、誰もが感じる鉄道旅の心地良さを、自宅で鉄道模型を楽しみながら再現できるサウンドカードが新登場です。お手持ちの車両にレールジョイント音のほか、「発車ベル・手笛・踏切・鉄橋・トンネル」などの環境音を追加して、様々な走行シーンを演出可能です。
価格: 3,080円 出荷日: 2022年09月01日 -
E4系新幹線「Max」 4両基本セット [10-292]
E4系新幹線は平成6年(1994)、E1系に次ぐオール2階建て新幹線として登場しました。8両編成を基本に2編成併結の16両編成でも運転され、E4系同士のほか、E3系山形新幹線「つばさ」との併結運転も行われました。E5系の登場以降は上越新幹線での運用が中心となり、平成26年(2014)には帯色が黄色からピンクに変更されました。
令和3年(2021)10月1日に多くの方から惜しまれ定期運行が終了しま... -
E4系新幹線「Max」 4両増結セット [10-293]
E4系新幹線は平成6年(1994)、E1系に次ぐオール2階建て新幹線として登場しました。8両編成を基本に2編成併結の16両編成でも運転され、E4系同士のほか、E3系山形新幹線「つばさ」との併結運転も行われました。E5系の登場以降は上越新幹線での運用が中心となり、平成26年(2014)には帯色が黄色からピンクに変更されました。
令和3年(2021)10月1日に多くの方から惜しまれ定期運行が終了しま... -
E4系新幹線「Maxとき」 8両セット [10-1427]
E4系新幹線は平成6年(1994)、E1系に次ぐオール2階建て新幹線として登場しました。8両編成を基本に2編成併結の16両編成でも運転され、E4系同士のほか、E3系山形新幹線「つばさ」との併結運転も行われました。E5系の登場以降は上越新幹線での運用が中心となり、平成26年(2014)には帯色が黄色からピンクに変更されました。
令和3年(2021)10月1日に多くの方から惜しまれ定期運行が終了しま...価格: 23,100円 出荷日: 2020年03月24日
-
E4系新幹線<Max> 8両セット [10-1730]
E4系新幹線は平成6年(1994)、E1系に次ぐオール2階建て新幹線として登場しました。8両編成を基本に2編成併結の16両編成でも運転され、E4系同士のほか、E3系山形新幹線「つばさ」との併結運転も行われました。E5系の登場以降は上越新幹線での運用が中心となり、平成26年(2014)には帯色が黄色からピンクに変更されました。
令和3年(2021)10月1日に多くの方から惜しまれ定期運行が終了しま...価格: 23,100円 出荷日: 2022年05月10日
-
ワム380000 <2両入> [8087]
2軸貨車の主力形式ワム80000系列をフルリニューアルで製品化
ワム80000は昭和35年(1960)、荷役の機械化促進に伴いパレット輸送に適応した15t積みの2軸有蓋貨車として登場しました。車体側面を全て開閉自由とした構造が採用された、大きな側扉が特徴です。わが国鉄道史上最大の製造両数26,605両を誇る標準形貨車です。とび色2号の塗色が初めて採用された形式でもあります。
ワム380000は...価格: 1,815円 出荷日: 2022年05月26日
-
ワム380000 14両セット [10-1740]
2軸貨車の主力形式ワム80000系列をフルリニューアルで製品化
ワム80000は昭和35年(1960)、荷役の機械化促進に伴いパレット輸送に適応した15t積みの2軸有蓋貨車として登場しました。車体側面を全て開閉自由とした構造が採用された、大きな側扉が特徴です。わが国鉄道史上最大の製造両数26,605両を誇る標準形貨車です。とび色2号の塗色が初めて採用された形式でもあります。
ワム380000は...価格: 14,520円 出荷日: 2022年05月26日
-
EF66 100番台 [3046-1]
JR初の新製直流機EF66 100番台
EF66 100番台はJR貨物の貨物輸送の増強用に製造された機関車です。性能的にはEF66形0番台を踏襲していますが、先頭形状が一新され、塗色もJR貨物の新標準色を採用して登場しました。
100番台一次車の8両に続き、平成2年(1990)には、改良形として二次車が登場。外観は車体裾にブルーのラインの追加、ヘッドライトの角灯化などの変更点が見られます。...価格: 7,480円 出荷日: 2022年05月26日
-
EF30 [3073]
■昭和36年(1961)の九州地区交流電化に伴い、山陽本線の直流区間との交直切換接続駅が門司駅となり、その間にある関門トンネル区間で活躍したのが交直流電気機関車のEF30です。海底トンネルという特殊な環境下で使用されるため、防錆のためのステンレス製車体を持つのが特徴です。 交流区間の走行は門司駅構内の運転に限られるために、交流区間での出力が低く抑えられているほか、1台車2軸の動輪を1モーターで駆動...
価格: 7,920円 出荷日: 2022年05月26日
-
EF61 [3093-1]
■EF61は昭和36年(1961)に落成した旅客用の直流形電気機関車で、暖房用の蒸気発生装置(SG)と水・燃料タンクを搭載しているため、EF60・EF65に比べて車体長が長いことが最大の特徴です。新形直流電気機関車として唯一18両全車が茶色単色の塗装で落成した形式です。
昭和36年(1961)の登場当初は宮原機関区に配置され、東京~岡山・広島間で急行列車や20系寝台特急の上り「あさかぜ」を牽引し...価格: 7,920円 出荷日: 2022年04月05日
-
キハ122系 姫新線 2両セット [10-1511]
姫新(きしん)線は姫路から上月(こうづき)、岡山県の津山を経て新見(にいみ)に至る全長158kmの非電化路線です。キハ122系は姫新線輸送改善工事に伴って平成21年(2009)3月から運用を開始した新系列の気動車で、オールステンレス製の両運転台の車体に、223系の流れを汲んだデザインを持つ普通鋼製の前頭部との組み合わせで、姫路から上月までの区間を単行や2両編成(通常時)で運行されています。
価格: 12,100円 出荷日: 2022年04月26日
-
EF60 500番台 特急色 [3094-4]
EF60 500番台は、それまでEF58が牽引していた20系ブルートレインの編成増に伴う牽引機置換用として昭和38年(1963)に登場しました。青色の車体+前面のクリーム色と側面帯のスタイルは後のEF65にも引き継がれる新形電気機関車の標準塗色となりました。寝台特急「あさかぜ」のほか、電源車カニ22と連結した「さくら」を中心に活躍、東海道ブルートレインの歴史を語る上では欠かせない存在です。
価格: 7,920円 出荷日: 2022年04月27日
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。