製品情報検索
製品が 2915件見つかりました。
-
庭のある家2 (ブラウン) [23-404A]
革新のレイアウトシステム「ジオタウン」の「住宅」シリーズは、サイズやカラーリングの違いをラインナップ。レイアウトにおいては、幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能となります。また細部のディテールやリアル観あふれる付属シール類も注目です。
「駅前から広がる」ジオタウンのストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。価格: 3,300円 出荷日: 2025年02月04日
-
庭のある家2 (ベージュ) [23-404B]
革新のレイアウトシステム「ジオタウン」の「住宅」シリーズは、サイズやカラーリングの違いをラインナップ。レイアウトにおいては、幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能となります。また細部のディテールやリアル観あふれる付属シール類も注目です。
「駅前から広がる」ジオタウンのストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。 -
庭のある家2 (ブルー) [23-404C]
革新のレイアウトシステム「ジオタウン」の「住宅」シリーズは、サイズやカラーリングの違いをラインナップ。レイアウトにおいては、幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能となります。また細部のディテールやリアル観あふれる付属シール類も注目です。
「駅前から広がる」ジオタウンのストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。 -
二世帯住宅 (グレー) [23-405A]
革新のレイアウトシステム「ジオタウン」の「住宅」シリーズは、サイズやカラーリングの違いをラインナップ。レイアウトにおいては、幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能となります。また細部のディテールやリアル観あふれる付属シール類も注目です。
「駅前から広がる」ジオタウンのストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。価格: 3,300円 出荷日: 2025年02月04日
-
二世帯住宅 (ブラウン) [23-405B]
革新のレイアウトシステム「ジオタウン」の「住宅」シリーズは、サイズやカラーリングの違いをラインナップ。レイアウトにおいては、幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能となります。また細部のディテールやリアル観あふれる付属シール類も注目です。
「駅前から広がる」ジオタウンのストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。 -
二世帯住宅 (ブルー) [23-405C]
革新のレイアウトシステム「ジオタウン」の「住宅」シリーズは、サイズやカラーリングの違いをラインナップ。レイアウトにおいては、幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能となります。また細部のディテールやリアル観あふれる付属シール類も注目です。
「駅前から広がる」ジオタウンのストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。 -
221系4両基本セット [10-435]
221系は平成元年(1989)にJR京都線・神戸線の「新快速」増強用として、国鉄時代の117系に続いて投入されたJR西日本の車両です。
-
221系2両増結セット [10-436]
221系は平成元年(1989)にJR京都線・神戸線の「新快速」増強用として、国鉄時代の117系に続いて投入されたJR西日本の車両です。
-
10系寝台急行「日南3号」 7両基本セット [10-1198]
昭和48年(1973)10月、全国各地で急速に蒸気機関車が姿を消していた時期に、突如蒸気機関車牽引の急行列車が復活しました。その列車は下り「日南3号」。
京都発で山陽路を通り、九州島内は日豊本線で大分・宮崎と南下し、都城までの1,000km近くを結んでいた急行列車です。京都出発時は13両編成の堂々たる編成ですが、途中大分で寝台車3両を切り離し10両編成に。さらに宮崎で座席車を3両切り離して7両編... -
10系寝台急行「日南3号」 6両増結セット [10-1199]
昭和48年(1973)10月、全国各地で急速に蒸気機関車が姿を消していた時期に、突如蒸気機関車牽引の急行列車が復活しました。その列車は下り「日南3号」。
京都発で山陽路を通り、九州島内は日豊本線で大分・宮崎と南下し、都城までの1,000km近くを結んでいた急行列車です。京都出発時は13両編成の堂々たる編成ですが、途中大分で寝台車3両を切り離し10両編成に。さらに宮崎で座席車を3両切り離して7両編... -
223系1000番台4両基本セット [10-388]
JR西日本のアーバンネットワークで活躍する快速用車両の223系は、1000番台を中心に最高速度130km/hで新快速から、快速、普通列車まで様々な列車に幅広く運用されています。また、網干総合車両所に所属する120km/h仕様の6000番台は、221系などと併結して東海道・山陽本線の「快速」などで活躍しています。
6000番台はオリジナル車と区別するために、前面貫通扉と側面の乗務員扉にオレンジの細... -
223系1000番台4両増結セット [10-389]
JR西日本のアーバンネットワークで活躍する快速用車両の223系は、1000番台を中心に最高速度130km/hで新快速から、快速、普通列車まで様々な列車に幅広く運用されています。また、網干総合車両所に所属する120km/h仕様の6000番台は、221系などと併結して東海道・山陽本線の「快速」などで活躍しています。
6000番台はオリジナル車と区別するために、前面貫通扉と側面の乗務員扉にオレンジの細... -
223系6000番台 4両基本セット [10-1205]
JR西日本のアーバンネットワークで活躍する快速用車両の223系は、1000番台を中心に最高速度130km/hで新快速から、快速、普通列車まで様々な列車に幅広く運用されています。また、網干総合車両所に所属する120km/h仕様の6000番台は、221系などと併結して東海道・山陽本線の「快速」などで活躍しています。
6000番台はオリジナル車と区別するために、前面貫通扉と側面の乗務員扉にオレンジの細... -
223系6000番台 4両増結セット [10-1206]
JR西日本のアーバンネットワークで活躍する快速用車両の223系は、1000番台を中心に最高速度130km/hで新快速から、快速、普通列車まで様々な列車に幅広く運用されています。また、網干総合車両所に所属する120km/h仕様の6000番台は、221系などと併結して東海道・山陽本線の「快速」などで活躍しています。
6000番台はオリジナル車と区別するために、前面貫通扉と側面の乗務員扉にオレンジの細... -
EF63 1次形 [3057-3]
日本の鉄道史上欠くことのできない信越本線 横川-軽井沢間の通称「碓氷峠」は、平成9年9月30日廃止されました。鉄道ファンのなかでは、今でも伝説の峠として語り継がれています。
KATOは、この「碓氷峠」をNゲージ「碓氷峠シリーズ」としてEF63を中心に今なお再現し続けています。 -
EF63 2次形 [3057-4]
日本の鉄道史上欠くことのできない信越本線 横川-軽井沢間の通称「碓氷峠」は、平成9年9月30日廃止されました。鉄道ファンのなかでは、今でも伝説の峠として語り継がれています。
KATOは、この「碓氷峠」をNゲージ「碓氷峠シリーズ」としてEF63を中心に今なお再現し続けています。 -
24系寝台特急「あさかぜ」(金帯) 7両基本セット [10-1177]
寝台特急「あさかぜ」は、最初のブルートレインとして昭和33年に登場しました。「走るホテル」と呼ばれた当初の20系から24系25形へと、常に進化するブルートレインの姿を映し出してきました。昭和61年(1986)から62年(1987)にかけて、グレードアップが図られ外装も従来の銀帯から金帯3本に改められて、新生JRのもと、グレードアップ「あさかぜ」として活躍をはじめました。個室B寝台やシャワー室の設置...
-
24系寝台特急「あさかぜ」(金帯) 8両増結セット [10-1178]
寝台特急「あさかぜ」は、最初のブルートレインとして昭和33年に登場しました。「走るホテル」と呼ばれた当初の20系から24系25形へと、常に進化するブルートレインの姿を映し出してきました。昭和61年(1986)から62年(1987)にかけて、グレードアップが図られ外装も従来の銀帯から金帯3本に改められて、新生JRのもと、グレードアップ「あさかぜ」として活躍をはじめました。個室B寝台やシャワー室の設置...
-
(HO)複線架線柱 [5-051]
HOストラクチャーに、好評の複線架線柱と単線架線柱に続いて架線柱の新しい仲間複線ワイドラーメン架線柱と単線ワイド架線柱の2タイプが加わります。
走行車両を引き立てる名脇役のストラクチャー製品。電化区間を再現するには欠かせない架線柱で線路際の雰囲気作りにお役立てください。
R490以下の急曲線や、カント付線路の大形車両の通過に余裕のワイドタイプ。複線架線柱には支柱、梁ともに鉄骨スタイルのラーメン... -
(HO)単線架線柱 [5-052]
HOストラクチャーに、好評の複線架線柱と単線架線柱に続いて架線柱の新しい仲間複線ワイドラーメン架線柱と単線ワイド架線柱の2タイプが加わります。
走行車両を引き立てる名脇役のストラクチャー製品。電化区間を再現するには欠かせない架線柱で線路際の雰囲気作りにお役立てください。
R490以下の急曲線や、カント付線路の大形車両の通過に余裕のワイドタイプ。複線架線柱には支柱、梁ともに鉄骨スタイルのラーメン... -
(HO)複線ワイドラーメン架線柱 [5-053]
HOストラクチャーに、好評の複線架線柱と単線架線柱に続いて架線柱の新しい仲間複線ワイドラーメン架線柱と単線ワイド架線柱の2タイプが加わります。
走行車両を引き立てる名脇役のストラクチャー製品。電化区間を再現するには欠かせない架線柱で線路際の雰囲気作りにお役立てください。
R490以下の急曲線や、カント付線路の大形車両の通過に余裕のワイドタイプ。複線架線柱には支柱、梁ともに鉄骨スタイルのラーメン... -
(HO)単線ワイド架線柱12本入 [5-054]
HOストラクチャーに、好評の複線架線柱と単線架線柱に続いて架線柱の新しい仲間複線ワイドラーメン架線柱と単線ワイド架線柱の2タイプが加わります。
走行車両を引き立てる名脇役のストラクチャー製品。電化区間を再現するには欠かせない架線柱で線路際の雰囲気作りにお役立てください。
R490以下の急曲線や、カント付線路の大形車両の通過に余裕のワイドタイプ。複線架線柱には支柱、梁ともに鉄骨スタイルのラーメン... -
103系低運転台車山手線6両基本セット [10-1189]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都... -
103系低運転台車山手線4両増結セット [10-1190]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都... -
103系低運転台車中央線6両基本セット [10-1191]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都... -
103系低運転台車中央線4両増結セット [10-1192]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都... -
103系低運転台車総武線6両基本セット [10-1193]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都... -
103系低運転台車総武線4両増結セット [10-1194]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都... -
E231系500番台「リラックマみどりの山手線ラッピングトレイン」 11両セット [10-1227]
山手線にみどり色の電車103系が登場して50周年。それを記念して現在運行されているE231系500番台「みどりの山手線ラッピングトレイン」。
様々な装飾を施されてこの一年間運行が続けられていますが、この夏、大きな話題となった「リラックマ電車」を、KATOが製品化!!
8月2日から15日までの14日間、山手線でたった1編成だけの「みどりの山手線ラッピングトレイン」を、車体の内外を人気キャラクター... -
クハ103 山手線 ATC準備車 2両セット [10-1232]
今話題の「みどりの山手線」。本年はウグイス色の103系が山手線に登場して50周年。
登場時を彷彿とさせるE231系の「みどりの山手線ラッピングトレイン」が人気の今、思い出の103系編成が蘇ります。昭和38年(1963)に登場し、3500両近くも製造され国鉄最大の車両グループとなった103系は、高度成長期の日本の通勤輸送を支えた立役者です。
昭和47年(1972)からは量産形冷房車が登場し、首都...
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。