製品情報検索
製品が 2896件見つかりました。
-
西武鉄道101系<初期形>新塗色 6両セット [10-1358]
●101系初期形は昭和44年(1969)に西武秩父線の開業に合わせ、山岳路線走行のために高出力・高ブレーキ性能を持つ車両として登場しました。計278両が製造され、登場時は4両編成のみの非冷房車でしたが、のちに冷房化が進められ一部の編成は6両貫通編成となりました。西武有楽町線・山口線を除く西武の各路線で幅広く運用され、最大10両編成で活躍するなど西武鉄道の中心的形式でしたが平成22年(2010)に引...
価格: 21,230円 出荷日: 7月予定
-
西武鉄道5000系<レッドアロー> 6両セット [10-1359]
●西武鉄道5000系は昭和44年(1969)の西武秩父線開業にあわせて登場した有料座席指定特急専用車で、昭和45年(1970)に、鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞した車両です。「レッドアロー」の愛称で親しまれ、池袋や西武新宿から西武秩父までを結ぶ「ちちぶ」「おくちちぶ」や池袋から飯能を結ぶ「むさし」などで運行されました。登場時は4両編成でしたが、昭和49年(1974)~51年(1976)にかけて中...
価格: 21,780円 出荷日: 7月予定
-
西武 E851 セメント列車 8両セット [10-431]
●昭和44年(1969)10月、西武秩父線の開業に伴い旅客輸送と並行して秩父地方からのセメント輸送を担うため、西武鉄道は私鉄初となるF級(6軸動力)電気機関車のE851形を新造しました。また三菱鉱業セメントではタキ1900形タンク貨車とテキ401形ボギー有蓋貨車を新造し、貨物輸送が開始されました。セメント列車の運用は三菱鉱業セメントのある東横瀬(貨物駅)から国分寺・池袋間を、昭和48年(1973)...
価格: 19,800円 出荷日: 8月予定
-
<SHINKANSEN-0> 4両セット [10-044]
●0系新幹線は東海道新幹線が昭和39年(1964)に開業して以来、マイナーチェンジを行いながら昭和61年(1986)まで増備が続けられました。昭和56年(1981)以降の新製車は最終バージョンとなる2000番台となり、計309両が製造されました。2000番台は側面客窓が小形化された1000番台をベースにシートピッチが拡大されたグループで、JR移行後も全車がJR東海/JR西日本に承継され、平成20年...
価格: 12,430円 出荷日: 7月予定
-
<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ1 【特別企画品】 [10-040]
●Nゲージ生誕60周年を記念して、昭和40年から続く誕生初期のラインナップからキハ20系を特別パッケージで発売いたします。
キハ20系は昭和32年(1957)に登場した一般形気動車で、寒地用に開発された形式を含め、全国各地のローカル線などで活躍し、JR移行後まもなくの平成3年(1991)まで活躍しました。
◆Nゲージ誕生初期の製品をイメージした復刻仕様のキハ20系で、オレンジ1は国鉄時代全...価格: 5,500円 出荷日: 7月予定
-
<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2 【特別企画品】 [10-041]
●Nゲージ生誕60周年を記念して、昭和40年から続く誕生初期のラインナップからキハ20系を特別パッケージで発売いたします。
キハ20系は昭和32年(1957)に登場した一般形気動車で、寒地用に開発された形式を含め、全国各地のローカル線などで活躍し、JR移行後まもなくの平成3年(1991)まで活躍しました。
◆Nゲージ誕生初期の製品をイメージした復刻仕様のキハ20系で、オレンジ1は国鉄時代全...価格: 5,500円 出荷日: 7月予定
-
205系3100番台 仙石線色(1パンタ編成) 4両セット [10-2102]
●仙石線は東北地区唯一のJR直流電化区間の路線で、あおば通から仙台、松島海岸を経て石巻を結んでいます。平成14年(2002)以降に205系を先頭車化改造の上に4両編成化して、首都圏から転籍された3100番台が活躍しており、パンタグラフ搭載部が改造されていない1パンタの編成と、改造された2パンタの編成が見られます。
◆205系3100番台の新たなバリエーションとして、パンタグラフ搭載部が非改造...価格: 16,940円 出荷日: 8月予定
-
701系1000番台 仙台色 4両セット [10-1553S]
●701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉20m級交流近郊形電車です。VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。2両・4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
◆仙台地区で活躍する4両編成と2両編成をリリース...価格: 18,920円 出荷日: 7月予定
-
701系1000番台 仙台色 2両セット [10-1554S]
●701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉20m級交流近郊形電車です。VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。2両・4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
◆仙台地区で活躍する4両編成と2両編成をリリース...価格: 11,440円 出荷日: 7月予定
-
サウンドカード<EF66> [22-231-5]
EF66は国鉄時代の昭和43年(1968)に高速貨物列車牽引用として登場した直流電気機関車で、昭和44年(1969)には鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞しました。東海道・山陽本線を中心に狭軌世界最大出力(定格3,900kw/h)を発揮して活躍、昭和60年(1985)には同区間のブルートレイン牽引にも抜擢されました。
警笛ほか各機器の操作音・作動音をEF66 27の実車取材に基づいて制作しました...価格: 4,400円 出荷日: 2023年11月21日
-
EF66 27 JR貨物更新車 [3090-5]
EF66 27は、EF66 0番台の2次車で、国鉄からJR貨物に継承された0番台の中で最後まで残った車両です。平成18年(2006)9月に更新工事を受けた際、最後の更新機として国鉄色を維持した塗装のまま出場し、その後も注目を集める機関車となりました。令和4年(2022)3月に定期運用から離脱しましたが、現在も廃車されることなく車籍を残しています。
国鉄色で最後まで活躍して注目を集めたEF66...価格: 9,020円 出荷日: 5月第5週予定
-
スターターセット D51 SL列車 [10-032]
●D51形蒸気機関車は主に貨物用機関車として昭和11年(1936)から同20年(1945)の間に1,115両が製造され、国鉄機関車の製造両数では最大数を誇り、全国各地で活躍し「デゴイチ」の愛称でも親しまれた蒸気機関車です。その活躍は貨物列車のみならず旅客列車や混合列車の牽引でも活躍しました。
◆Nゲージをこれからはじめる方におすすめの、機関車+客車とユニトラック線路、パワーパックが一体になったオ...価格: 27,280円 出荷日: 2019年10月23日
-
923形3000番台<ドクターイエロー> 基本セット(3両) [10-896S]
●東海道・山陽新幹線の人気車両、923形3000番台<ドクターイエロー>を再生産いたします。
通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台のT5編成は、東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集する新幹線電気軌道総合試験車です。黄色い外観が特徴で、新幹線ファンや子供たち、旅行客にも人気の高い車両です。令和9年(2027)を目途に引退することが予定されています。
◆...価格: 14,520円 出荷日: 2023年12月25日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページベストセレクション/新幹線 -
923形3000番台〈ドクターイエロー〉 増結セット(4両) [10-897]
●東海道・山陽新幹線の人気車両、923形3000番台<ドクターイエロー>を再生産いたします。
通称「ドクターイエロー」と呼ばれている923形3000番台のT5編成は、東海道・山陽新幹線で、線路の保守を行う基礎データを収集する新幹線電気軌道総合試験車です。黄色い外観が特徴で、新幹線ファンや子供たち、旅行客にも人気の高い車両です。令和9年(2027)を目途に引退することが予定されています。
◆...価格: 13,420円 出荷日: 2023年12月25日
-
E655系 なごみ(和) 5両セット [10-1991]
●JR東日本E655系なごみ(和)は、平成19年(2007)10月に登場、鉄道ファンに人気のある車両のひとつです。オールグリーン車の「ハイグレード車両」で構成された編成は、シャープさと重厚感を兼ね備えた斬新なスタイルで、車体色は光の当たり方で紫色から褐色へと色合いが変化し、落ち着きながらも華やかさを兼ね備えた外観となっています。
価格: 20,020円 出荷日: 5月調整中予定
-
E233系6000番台 横浜線 8両セット [10-1994]
●E233系6000番台は主に横浜線内のほか、東神奈川から京浜東北線を経て根岸線の桜木町や大船まで直通する快速運転などで活躍しています。205系の置き換え用車両として平成26年(2014)に登場した車両で、横浜線のラインカラーである濃淡グリーンの帯を引き継ぎ、前面と側面に貼り付けられた「YOKOHAMA LINE」のロゴマークが描かれているのが特徴です。
◆直通先の京浜東北・根岸線や、横浜・...価格: 28,380円 出荷日: 6月予定
-
サウンドカード<JR四国8000系> [22-243-7]
●JR四国8000系は平成4年(1992)~平成5年(1993)にかけて試作車・量産車が登場した振り子式の特急形直流電車で、高速道路網整備に対抗する予讃線高速化のエースとして、岡山・高松~松山間の「しおかぜ・いしづち」として現在も活躍中です。
◆JR四国8000系の鉄道模型走行をサウンドとともに楽しめるカードが登場です。令和5年(2023)から始まった2回目のリニューアル「未」施工車ならでは...価格: 5,280円 出荷日: 6月予定
-
サウンドカード<阪急2300系> [22-243-6]
●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に運行を開始した阪急京都線の新形特急車両です。話題になっている阪急電鉄初の座席指定サービス
車両である2350形を組み込んでいるほか、阪急電車の伝統を踏襲しつつ曲線的な輪郭を描く前面ガラスのデザインも特徴です。
◆阪急京都線の新形特急車である2300系の鉄道模型走行をサウンドとともに楽しめるカードが登場です。ハイブリ...価格: 5,060円 出荷日: 6月予定
-
1/150 和猫 [24-710]
●日本の風景づくりに欠かせない「日本の動物」シリーズ「和猫」が1/150スケールで登場です。猫の個性的なしぐさやポーズをラインナップいたしました。
◆「日本の動物」シリーズから1/150スケールの和猫を製品化いたします。
Nゲージジオラマにマッチするサイズなので、Nゲージ用のストラクチャーやミニカーとの相性がよく、シーンのリアルな再現におすすめです。T-TRAKはもちろんのこと、お好みのレ...価格: 2,750円 出荷日: 2025年04月15日
-
1/150 柴犬 [24-711]
●日本の風景づくりに欠かせない「日本の動物」シリーズ「柴犬」が1/150スケールで登場です。柴犬の個性的なしぐさやポーズをラインナップいたしました。
◆「日本の動物」シリーズから1/150スケールの柴犬を製品化いたします。
Nゲージジオラマにマッチするサイズなので、Nゲージ用のストラクチャーやミニカーとの相性がよく、シーンのリアルな再現におすすめです。T-TRAKはもちろんのこと、お好みの...価格: 2,750円 出荷日: 2025年04月15日
-
ミニレイアウト線路運転セット [20-800]
●「ポケットライン」シリーズや、一部の路面電車など、コンパクトサイズの車両の運転をお手軽に楽しめる線路セットが登場です。テーブル上に収まる省スペースでレイアウトを展開でき、コントローラーもシンプルなポケットライン用コントローラーを採用しています。初めて鉄道模型を始める方でもお手軽にお楽しみいただける線路セットです。
◆「ジオラマくん」や「ミニジオラマベース」で制作したジオラマもレイアウトに組...価格: 8,030円 出荷日: 5月調整中予定
-
給電スイッチ [24-850BK]
●パワーパック スタンダードSX/ポイントスイッチに続き、給電スイッチが黒色にアップデートして登場いたします。従来製品から形状や機能は同一で、外観が黒色になったことでサウンドボックスやどこでも電源コネクター、ターンテーブルなどとの組み合わせに統一感が出ます。
◆ご使用の際はパワーパック右側面のスナップ形端子にしっかり押しつけて取り付けてください。
◆従来の青色(空色)製品は生産終了とな...価格: 2,200円 出荷日: 5月調整中予定
-
HB-E300系「ひなび」 2両セット [10-1917]
●HB-E300系「ひなび」は「北東北の自然」と「地域のつながり」をコンセプトに「ぬくもりのあるゆったりとした旅」をしてほしいという想いから命名されました。外装は盛岡支社管内の気動車に広く用いられた白地に赤ラインの通称「盛岡色」の配色に、地域と地域を結ぶ列車のイメージや豊かな自然を表現したデザインが施されています。令和5年(2023)12月にデビューし、青森・岩手の両県で活躍しています。...
価格: 13,200円 出荷日: 2025年01月28日
-
HB-E300系「SATONO」 2両セット [10-1918]
●HB-E300系「SATONO」は1号車と2号車で車体色が異なり、1号車は東北地方の緑豊かな山々や田・畑の実りを緑系の色調で、2号車は東北地方の清らかで豊かな水や透き通った空気を青系の色調で、それぞれ表現しています。令和6年(2024)4月に運行を開始、福島・山形県を中心に活躍しています。
◆東北地区で活躍を開始した新たな観光列車が早くもNゲージで登場です。小レイアウトでの運転にも適した2...価格: 13,200円 出荷日: 2025年01月28日
-
阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) [10-2031]
●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「“自分時間”にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された
価格: 18,150円 出荷日: 7月予定
-
阪急電鉄2300系 京都線 増結セット(4両) [10-2032]
●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「“自分時間”にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された
価格: 14,300円 出荷日: 7月予定
-
阪急電鉄2300系 京都線 8両セット [10-2033]
●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「“自分時間”にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された
価格: 32,450円 出荷日: 6月予定
-
阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> [14419-9]
●阪急電鉄2300系は令和6年(2024)に登場した阪急京都線の新形特急車両です。「安心と快適、そして環境に配慮した新しい阪急スタイル」をコンセプトに、これまでの阪急電車のイメージを踏襲しつつ、前面の窓ガラスに曲線を取り入れて「疾走感」を醸し出したデザインが特徴です。阪急電鉄初の座席指定サービスを導入し、「“自分時間”にこだわる、阪急らしい特別な一両」という考え方に基づいて設計された
価格: 4,180円 出荷日: 6月予定
-
(HO)ワフ29500 [1-826]
●ワフ29500は昭和30年(1955)から昭和36年(1961)までに総数650両が製造された有蓋緩急車です。それまでの有蓋緩急車の実績から、貨物室の積載荷重5t・床面積15.05㎡を確保し、車掌室の床面積は6.73㎡とした上でストーブや休憩用の長椅子の設置、乗降に有利なデッキ付として車掌の乗務環境も考慮された設計となりました。D51牽引の本線クラスの貨物列車のほか、C56などが運用されるローカ...
価格: 6,380円 出荷日: 6月予定
-
E657系<E653系リバイバルカラー(黄)> 10両セット [10-1876]
●E657系は平成23年(2011)に常磐線向けの特急形交直流電車として登場、現在も主力として活躍している常磐線の花形特急車両です。
令和5年(2023)の茨城デスティネーションキャンペーンに合わせて、E657系に往年のE653系「フレッシュひたち」をイメージした塗装が施され、沿線のみならず、多くの鉄道ファンの注目を集めています。実車は全5色の編成が登場しており、KATOのラインナップ第3弾とし...価格: 38,500円 出荷日: 6月予定
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。