製品情報検索
製品が 1923件見つかりました。
-
0系2000番台新幹線「ひかり・こだま」 8両増結セット [10-1701]
0系新幹線は東海道新幹線が昭和39年(1964)に開業して以来、マイナーチェンジが図られ昭和61年(1986)まで増備が続けられました。昭和56年(1981)以降の新製車は最終バージョンとなる2000番台となり、計309両が製造されました。
2000番台は側面客窓が小形化された1000番台をベースにシートピッチが拡大されたグループで、JR移行後も全車がJR東海/JR西日本に承継され、最後の0系と...価格: 16,500円 出荷日: 4月予定
-
英国鉄道Class800/0 GWR 5両セット [10-1671]
<メイド・イン・ジャパン>の英国高速列車、Class800を製品化
実車はイギリスで推進しているIEP(都市間高速鉄道計画)によるHST(ディーゼル高速列車)の置き換え用に設計された、最新鋭の都市間輸送用バイモード(ハイブリッド)車両。電化区間は従来通りパンタグラフから集電、非電化区間ではエンジンと発電機ユニットからモーターに電力供給をし走行するため、電化・非電化区間の直通運転ができることが特徴...価格: 24,750円 出荷日: 5月予定
-
英国鉄道Class800/2 LNER“AZUMA” 5両セット [10-1674]
<メイド・イン・ジャパン>の英国高速列車、Class800を製品化
実車はイギリスで推進しているIEP(都市間高速鉄道計画)によるHST(ディーゼル高速列車)の置き換え用に設計された、最新鋭の都市間輸送用バイモード(ハイブリッド)車両。電化区間は従来通りパンタグラフから集電、非電化区間ではエンジンと発電機ユニットからモーターに電力供給をし走行するため、電化・非電化区間の直通運転ができることが特徴...価格: 26,070円 出荷日: 5月予定
-
E233系中央線 基本セット(3両) [10-801]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい... -
E233系中央線 増結セットA(3両) [10-802]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい... -
E233系中央線 増結セットB(4両) [10-803]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい... -
E233系中央線(T編成)6両基本セット [10-1311]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい... -
E233系中央線(T編成)4両増結セット [10-1312]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい... -
E233系中央線(H編成) 6両基本セット [10-1473]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい...価格: 18,150円 出荷日: 2018年02月14日
-
E233系中央線(H編成) 4両増結セット [10-1474]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい...価格: 10,230円 出荷日: 2018年02月14日
-
E233系中央線(H編成・トイレ設置車) 6両基本セット [10-1621]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい...価格: 19,030円 出荷日: 2020年11月17日
-
E233系中央線(H編成) 4両増結セット [10-1622]
平成18年(2006)にE233系として初めて中央線快速系統に投入されました。
E233系H編成は6両+4両に分割する組成を組み、中央線快速電車のほか、青梅・五日市線や富士急行線などの直通運行にも対応しています。
令和5年(2023)より開始されるグリーン車連結を見据え、注目を集める中央線快速のE233系。グリーン車連結と長距離走行の観点からサービス向上としてトイレの設置工事が順次施工されてい...価格: 10,450円 出荷日: 2020年11月17日
-
JR四国N2000系 3両セット [10-1627]
高徳線向けに平成9年(1997)から量産が開始された、2000系の出力増強形であるN2000系を製品化いたします。
量産先行車を経て登場した量産車は、精悍な前面形態とカラーリングでイメージを一新しています。特急「うずしお」の運用が主ですが、「しまんと」にも充当されます。近年の新形式増備に伴う転配により、予讃線の「宇和海」でも見られるようになりました。また、2000系との共通運用もあるため他の列車...価格: 14,960円 出荷日: 2020年11月27日
-
JR四国N2000系 特急「うずしお4号」 5両セット [10-1628]
高徳線向けに平成9年(1997)から量産が開始された、2000系の出力増強形であるN2000系を製品化いたします。
量産先行車を経て登場した量産車は、精悍な前面形態とカラーリングでイメージを一新しています。特急「うずしお」の運用が主ですが、「しまんと」にも充当されます。近年の新形式増備に伴う転配により、予讃線の「宇和海」でも見られるようになりました。また、2000系との共通運用もあるため他の列車...価格: 22,770円 出荷日: 2020年11月27日
-
キハ58 1100(M) [6127]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 6,380円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ58 1100 [6128]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 3,520円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ28 3000 [6129]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 3,520円 出荷日: 2020年11月25日
-
キロ28 2500 [6130]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 2,420円 出荷日: 2020年11月25日
-
キハ58系(パノラミックウインドウ) 4両セット [10-1600]
キハ58系シリーズに、パノラミックウインドウを備えた後期車を製品化。
昭和42年度(1967)以降に製造された8次車と呼ばれるグループは、キハ58・28の前面窓が側面まで回り込むパノラミックウインドウと、スカートを備えた外観が大きな特徴です。キロ28は昭和43年度(1968)製造の最終増備グループで、キハ65と同じ車体断面、雨トイの位置が下げられるなど、それまでのキロ28とは大きく異なることが特...価格: 17,600円 出荷日: 2020年11月25日
-
DE10 1195 JR九州仕様(登場時) [7011-A]
「鉄道模型コンテスト2020 in 九州」は、新型コロナウイルス感染症の動向を鑑み中止いたしました。
KATO並びに鉄道模型コンテスト事務局では、来年2021年に鉄道模型コンテスト九州大会を開催し、鉄道模型の進歩発展に貢献したいと考えております。
KATOでは来年の大会開催を祈願いたしまして、JR九州仕様(登場時)のDE10を製作いたしました。
こちらの製品をイベント実現を応援してくださる... -
東武鉄道8000系(更新車) 4両基本セット [10-1647]
8000系はそれまで同路線で運用されていた通勤電車のサービス向上を目的として登場した車両です。昭和38~58年(1963~1983)にかけて私鉄では最多となる計712両が製造された車両で、製造年次による形態差に加え、後年の冷房改造・修繕工事を経て数多くのバリエーションが存在します。非電化路線・貨物線を除く東武線の全線にわたり2・4・6・8両固定編成を組み合わせた2~10両編成の多彩な編成での活躍が...
価格: 18,700円 出荷日: 2020年12月23日
-
東武鉄道8000系(更新車) 4両増結セット [10-1648]
8000系はそれまで同路線で運用されていた通勤電車のサービス向上を目的として登場した車両です。昭和38~58年(1963~1983)にかけて私鉄では最多となる計712両が製造された車両で、製造年次による形態差に加え、後年の冷房改造・修繕工事を経て数多くのバリエーションが存在します。非電化路線・貨物線を除く東武線の全線にわたり2・4・6・8両固定編成を組み合わせた2~10両編成の多彩な編成での活躍が...
価格: 13,420円 出荷日: 2020年12月23日
-
東武鉄道8000系(更新車) 先頭車2両増結セット [10-1649]
8000系はそれまで同路線で運用されていた通勤電車のサービス向上を目的として登場した車両です。昭和38~58年(1963~1983)にかけて私鉄では最多となる計712両が製造された車両で、製造年次による形態差に加え、後年の冷房改造・修繕工事を経て数多くのバリエーションが存在します。非電化路線・貨物線を除く東武線の全線にわたり2・4・6・8両固定編成を組み合わせた2~10両編成の多彩な編成での活躍が...
価格: 7,700円 出荷日: 2020年12月23日
-
東武鉄道8000系 グレードアップシール1(更新車・幕式表示) [28-242-1]
8000系はそれまで同路線で運用されていた通勤電車のサービス向上を目的として登場した車両です。昭和38~58年(1963~1983)にかけて私鉄では最多となる計712両が製造された車両で、製造年次による形態差に加え、後年の冷房改造・修繕工事を経て数多くのバリエーションが存在します。非電化路線・貨物線を除く東武線の全線にわたり2・4・6・8両固定編成を組み合わせた2~10両編成の多彩な編成での活躍が...
-
EF65 536 関水金属保存機 [3060-9]
関水金属埼玉工場で前頭部を保存しているEF65 536をプロトタイプに、現在も活躍していると想定して、鉄コン2020東京大会オンライン開催記念として製品化
■EF65 536は昭和42年(1967)3月にEF65 78として誕生後、翌年7月に高速用500番台のうち旅客用の不足から536号機に改造され、EF65 1000と交代する昭和53年(1978)7月まで東京~下関間で寝台特急の先頭に立ち... -
813系200番代 基本セット(3両) [10-1686]
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。...
価格: 12,320円 出荷日: 3月予定
-
813系200番代 増結セット(3両) [10-1687]
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。...
価格: 12,100円 出荷日: 3月予定
-
813系200番代 福北ゆたか線 3両セット [10-1688]
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。...
価格: 13,970円 出荷日: 3月予定
-
813系200+300番代 6両セット (特別企画品) [10-1689]
博多・北九州地区を中心に活躍している813系はJR九州初のVVVFインバータ車両で、平成21年(2009)までに計255両が製造されました。製造年次によって細かい番代区分がされており、200番代は平成9~10年(1997~1998)に製造された同形式最大のグループです。300番代は3編成のみの少数派グループで、200番代との外観上の違いはUVカットのスモークのガラスが使用されていることが特徴です。...
価格: 24,420円 出荷日: 3月予定
-
樹木キット広葉樹(小)36本入 [24-306]
KATO取扱いのウッドランドシーニックス社製のジオラマ材料ラインナップ「ランドスケープ システム」。
大小さまざまな樹木や森をはじめとした情景の再現に欠かせない各種ジオラマ材料の拡充とともに、従来製品も製品構成を見直し、「ランドスケープシステム」として統合いたします。特にプランツ系素材は6種類の粒子サイズと様々な色の製品が登場し、より豊かな植物の場面表現に活用いただけます。
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。