製品情報検索
製品が 3020件見つかりました。
-
SD70ACe UP #1996 サザン・パシフィック鉄道(SP) [176-8406]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983... -
SD70ACe UP #1995 シカゴ・アンド・ノース・ウェスタン鉄道(C&NW) [176-8407]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983... -
SD70ACe UP #1982 ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac) [176-8408]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983... -
SD70ACe UP #1988 ミズーリ・カンザス・テキサス鉄道(MKT) [176-8409]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983... -
SD70ACe UP #1983 ウェスタン・パシフィック鉄道(WP) [176-8410]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983... -
485系200番台 6両基本セット [10-1479]
昭和47年(1972)8月に登場し、将来の併結運転を考慮して、先頭車を貫通形にしたほか、定員増を図って空調装置をAU13E/床置式AU71Aに変更した車両です。昭和51年(1976)7月より博多~長崎・佐世保間に新設された特急「かもめ」「みどり」で併結運転を開始し、「みどり」は当時の国鉄の特急列車では一番短い4両編成で運転されたことが話題にもなりました。
6両基本セットと10-1129 485系...価格: 19,580円 出荷日: 2018年05月30日
-
485系 特急「みどり」 4両セット [10-1480]
昭和47年(1972)8月に登場し、将来の併結運転を考慮して、先頭車を貫通形にしたほか、定員増を図って空調装置をAU13E/床置式AU71Aに変更した車両です。昭和51年(1976)7月より博多~長崎・佐世保間に新設された特急「かもめ」「みどり」で併結運転を開始し、「みどり」は当時の国鉄の特急列車では一番短い4両編成で運転されたことが話題にもなりました。
6両基本セットと10-1129 485系...価格: 15,400円 出荷日: 2018年05月30日
-
トレインマーク変換装置485系200番台用(国鉄・イラスト) [11-328]
昭和47年(1972)8月に登場し、将来の併結運転を考慮して、先頭車を貫通形にしたほか、定員増を図って空調装置をAU13E/床置式AU71Aに変更した車両です。昭和51年(1976)7月より博多~長崎・佐世保間に新設された特急「かもめ」「みどり」で併結運転を開始し、「みどり」は当時の国鉄の特急列車では一番短い4両編成で運転されたことが話題にもなりました。
6両基本セットと10-1129 485系...価格: 1,760円 出荷日: 2018年05月30日
-
樹木キット広葉樹(小)36本入 [24-306]
KATO取扱いのウッドランドシーニックス社製のジオラマ材料ラインナップ「ランドスケープ システム」。
大小さまざまな樹木や森をはじめとした情景の再現に欠かせない各種ジオラマ材料の拡充とともに、従来製品も製品構成を見直し、「ランドスケープシステム」として統合いたします。特にプランツ系素材は6種類の粒子サイズと様々な色の製品が登場し、より豊かな植物の場面表現に活用いただけます。 -
樹木キット広葉樹(中)14本入 [24-307]
KATO取扱いのウッドランドシーニックス社製のジオラマ材料ラインナップ「ランドスケープ システム」。
大小さまざまな樹木や森をはじめとした情景の再現に欠かせない各種ジオラマ材料の拡充とともに、従来製品も製品構成を見直し、「ランドスケープシステム」として統合いたします。特にプランツ系素材は6種類の粒子サイズと様々な色の製品が登場し、より豊かな植物の場面表現に活用いただけます。 -
樹木キット針葉樹(小)42本入 [24-308]
KATO取扱いのウッドランドシーニックス社製のジオラマ材料ラインナップ「ランドスケープ システム」。
大小さまざまな樹木や森をはじめとした情景の再現に欠かせない各種ジオラマ材料の拡充とともに、従来製品も製品構成を見直し、「ランドスケープシステム」として統合いたします。特にプランツ系素材は6種類の粒子サイズと様々な色の製品が登場し、より豊かな植物の場面表現に活用いただけます。 -
樹木キット針葉樹(中) 24本入 [24-309]
KATO取扱いのウッドランドシーニックス社製のジオラマ材料ラインナップ「ランドスケープ システム」。
大小さまざまな樹木や森をはじめとした情景の再現に欠かせない各種ジオラマ材料の拡充とともに、従来製品も製品構成を見直し、「ランドスケープシステム」として統合いたします。特にプランツ系素材は6種類の粒子サイズと様々な色の製品が登場し、より豊かな植物の場面表現に活用いただけます。 -
(HO) トラ45000 (2両入) [1-809]
トラ45000形は昭和36年~38年(1961~1963)にかけて約8000両が量産された、ポピュラーな国鉄形2軸無蓋車です。
価格: 3,080円 出荷日: 2020年01月30日
-
枯れ木 [24-527]
KATO取扱いのウッドランドシーニックス社製のジオラマ材料ラインナップ「ランドスケープ システム」。
大小さまざまな樹木や森をはじめとした情景の再現に欠かせない各種ジオラマ材料の拡充とともに、従来製品も製品構成を見直し、「ランドスケープシステム」として統合いたします。特にプランツ系素材は6種類の粒子サイズと様々な色の製品が登場し、より豊かな植物の場面表現に活用いただけます。 -
マイトラム BLUE [14-805-1]
地域や時代を問わずに楽しめるユニバーサルデザインの路面電車「マイトラム」。
広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>をベースにしたシンプルなカラーリングの「マイトラム」は、特定の都市や時代設定を問わない3車体2台車の連接構造の路面電車(トラム)です。ヨーロピアンテイストな外観は国内で見られる新形の路面電車のほか、海外各地で活躍するトラムに見立てるなど、自由な発想でお楽しみいただけます。
シ...価格: 9,350円 出荷日: 2021年08月24日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページトラム車両 -
マイトラム RED [14-805-2]
地域や時代を問わずに楽しめるユニバーサルデザインの路面電車「マイトラム」。
広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>をベースにしたシンプルなカラーリングの「マイトラム」は、特定の都市や時代設定を問わない3車体2台車の連接構造の路面電車(トラム)です。ヨーロピアンテイストな外観は国内で見られる新形の路面電車のほか、海外各地で活躍するトラムに見立てるなど、自由な発想でお楽しみいただけます。
シ...価格: 9,350円 出荷日: 2021年08月24日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページトラム車両 -
サウンドカード<E261系サフィール踊り子> [22-242-1]
東京と伊豆を結ぶ新たな観光特急E261系「サフィール踊り子」のサウンドカードです。
E261系「サフィール踊り子」は、「大人のIZU 本物のIZU」を導入コンセプトとした全車両がグリーン席の新たな観光特急列車で、従来のJR東日本特急車両から刷新されたミュージックホーンや車内メロディなどがKATOのサウンドカードでお楽しみいただけます。
価格: 3,960円 出荷日: 2021年08月24日 -
LED室内灯クリア [11-211]
夜汽車のシーンを美しく演出する室内灯
ハンダ付けや接着剤は不要で、お手軽に取り付けて車両をグレードアップ可能です。 -
LED室内灯クリア 6両分入 [11-212]
夜汽車のシーンを美しく演出する室内灯
ハンダ付けや接着剤は不要で、お手軽に取り付けて車両をグレードアップ可能です。 -
LED室内灯クリア(電球色) [11-213]
夜汽車のシーンを美しく演出する室内灯
ハンダ付けや接着剤は不要で、お手軽に取り付けて車両をグレードアップ可能です。 -
LED室内灯クリア(電球色)6両分入 [11-214]
夜汽車のシーンを美しく演出する室内灯
ハンダ付けや接着剤は不要で、お手軽に取り付けて車両をグレードアップ可能です。 -
(HO)HOゲージ用 LED室内灯クリア [7-504]
夜汽車のシーンを美しく演出する室内灯
ハンダ付けや接着剤は不要で、お手軽に取り付けて車両をグレードアップ可能です。 -
(HO)HOゲージ用 LED室内灯クリア(電球色) [7-505]
夜汽車のシーンを美しく演出する室内灯
ハンダ付けや接着剤は不要で、お手軽に取り付けて車両をグレードアップ可能です。 -
TGV Duplex 新塗装 10両セット [10-1324]
フランス国鉄(SNCF)が誇るTGVのダブルデッカー車両TGV Duplex (デュープレックス)は、TGV南東線(パリ~リヨン間)の増加する乗客を、オールダブルデッカー客車で効率良く、しかも快適に運ぶために開発され、1995年に登場、1996年から運行を開始しました。
2000年のリヨン~マルセイユ間の地中海線開業によって、ビジネス・観光の両面においてフランスの大動脈となり、さらに乗客の増加し... -
TGV Lyria 10両セット [10-1325]
フランス国鉄(SNCF)とスイス連邦鉄道(SBB)の合弁企業であるLyria(リリア)社によって運行されているTGV車両を製品化いたします。
Lyriaの列車はフランス(パリ・リヨン駅)を起点に、スイス各地(ジュネーブ・ローザンヌ・ベルン・チューリッヒ)を結ぶ、フランスースイス直通運転のTGV(高速列車)です。
製品はLyriaの運行における主力車両であるTGV-POS編成で、TGV開業30周... -
C62 東海道形 [2017-7]
C62形蒸気機関車は昭和23年(1948)にD52のボイラーをベースに2-C-2(ハドソン)の足回りを組み合わせた幹線用大形旅客機として登場しました。特急「つばめ」「はと」登場後の昭和25年(1950)には同列車の牽引機として抜擢され、ヘッドマークを掲げ、ランボード側面が白色に塗装された姿で活躍しました。これらの中には特別塗粧が施された車両も存在し、2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」...
価格: 14,300円 出荷日: 2021年02月25日
-
C62 2 東海道形 [2017-8]
C62形蒸気機関車は昭和23年(1948)にD52のボイラーをベースに2-C-2(ハドソン)の足回りを組み合わせた幹線用大形旅客機として登場しました。特急「つばめ」「はと」登場後の昭和25年(1950)には同列車の牽引機として抜擢され、ヘッドマークを掲げ、ランボード側面が白色に塗装された姿で活躍しました。これらの中には特別塗粧が施された車両も存在し、2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」...
価格: 15,620円 出荷日: 2021年03月25日
-
P42 アムトラック ジェネシス フェーズⅤ #46 50周年記念ロゴ (ホビーセンターカトー/KATO USA商品) [176-6034]
アムトラックを中心とした最新鋭の客車牽引用機関車P42「Genesis」(ジェネシス)は、高出力を誇り、1996年より207両が製造されました。P42をはじめとするP32、P40といったジェネシス機関車は、それまでのアメリカ形機関車には見られなかったヨーロッパスタイルのスマートな外観で人気が高く、現在全米各地で活躍中です。
アムトラックは「全米鉄道旅行公社」と呼ばれ、貨物輸送が主体のアメリカ... -
SBB Re6/6 11650 (ホビーセンターカトー商品) [K10173]
1975年から1980年にかけて総数89両が製造されたSBB(スイス国鉄)の交流式電気機関車です。
当時の世界最強クラスのパワーを持った機関車で、同時代の日本におけるEF66の2倍のパワーを
持っています。
以前は、RICなど客車牽引とゴッタルド線を主としたスイスの貨物列車を牽引していました。
現在でも88両が現役で活躍しており全車がSBBカーゴの所属となり、形式名もUIC方式の新しい形式... -
SBB Re6/6 11662 (ホビーセンターカトー商品) [K10174]
1975年から1980年にかけて総数89両が製造されたSBB(スイス国鉄)の交流式電気機関車です。
当時の世界最強クラスのパワーを持った機関車で、同時代の日本におけるEF66の2倍のパワーを
持っています。
以前は、RICなど客車牽引とゴッタルド線を主としたスイスの貨物列車を牽引していました。
現在でも88両が現役で活躍しており全車がSBBカーゴの所属となり、形式名もUIC方式の新しい形式...
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。