製品情報検索
製品が 3020件見つかりました。
-
北越急行 681系2000番台 <スノーラビットエクスプレス> 9両セット [10-381]
681系2000番台「スノーラビットエクスプレス」は、首都圏から北陸方面へのバイパス線である北越急行ほくほく線で、運行時は在来線最速の160km/hで運転されていた特急電車です。雪国に映える「フロスティーホワイト」の車体に、「クリムゾンレッド」「アクアブルー」の帯が特徴です。 北陸地域の車両との組み合わせはもちろん、「サンダーバード」をはじめとしたJR西日本の特急/近郊形電車とも一緒にお楽しみいた...
価格: 24,750円 出荷日: 2021年10月28日
-
サウンドカード<智頭急行HOT7000系> [22-261-2]
智頭急行HOT7000系「スーパーはくと」の臨場感ある乗車体験を楽しめるサウンドカード
第三セクター・智頭急行のJR直通特急用車両で、JR四国2000系をベースとした制御付自然振子式のステンレス車体の気動車です。最高運転速度130km/hで運行し、京都~鳥取・倉吉間を約3時間30分で結んでいます。形式名のHOT(ホット)は兵庫・岡山・鳥取の頭文字と、温泉や山陰の方々の「暖かさ(HOT)」などが由...価格: 3,520円 出荷日: 2021年12月16日
-
特殊ピンセット (極小部品組付用) (ホビーセンターカトー製品) [28-740]
門外不出であった関水金属オリジナルピンセット
関水金属の組み立て工場では、鉄道模型で精密に再現されている車両の手すり、屋根上機器類などの極小部品の組付け用工具として、独自のピンセットを用いて組立作業を行っています。様々な形状の極小部品に対応したピンセット先端部のグリップ形状は、部品を確実につかみ傷をつけることなく組み付けることができます。鉄道模型の部品組付けをより楽しく快適に行えるピンセットをお... -
キハ181系「はまかぜ」6両セット [10-875]
最後のキハ181系定期特急列車「はまかぜ」
特急「はまかぜ」(大阪-鳥取間)で活躍したキハ181系は平成10年(1998)から順次外観をJR西日本更新色に変更し、車内アコモデーションの改善が併せて行われました。平成22年(2010)11月の営業運転を最後に定期運用から外れ、これをもってキハ181系による特急列車は終焉を迎えました。晩年には臨時列車や団体列車として使用される機会も多く、「かにカ...価格: 17,820円 出荷日: 2022年03月23日
-
クモヤ90 0番台(M) [4865]
旅客輸送を影で支える縁の下の力持ち
国鉄時代、各地の電車区で事業用車として活躍した車両がクモヤ90です。 昭和41年(1966)に、旧形国電の通勤形73系のモハ72から改造され、電車区内での分割・併合などの入換牽引用や工場への入場車の回送、試運転用の制御車として活躍した直流の事業用車両で、その役割ゆえ新旧様々な電車との連結が可能で、牽引車と呼ばれました。
ボディマウント密連カプラー(フ...価格: 6,380円 出荷日: 2022年04月19日
-
クモヤ90 0番台(T) [4866]
旅客輸送を影で支える縁の下の力持ち
国鉄時代、各地の電車区で事業用車として活躍した車両がクモヤ90です。 昭和41年(1966)に、旧形国電の通勤形73系のモハ72から改造され、電車区内での分割・併合などの入換牽引用や工場への入場車の回送、試運転用の制御車として活躍した直流の事業用車両で、その役割ゆえ新旧様々な電車との連結が可能で、牽引車と呼ばれました。
ボディマウント密連カプラー(フ...価格: 3,300円 出荷日: 2022年04月19日
-
(HO)20系特急形寝台客車4両基本セット [3-504]
わが国の鉄道史に残るブルートレイン20系特急形寝台客車は、日本が高度成長期に入った昭和33年(1958)10月に特急「あさかぜ」用として登場しました。20系は、それまでの客車には見られなかった固定編成方式を採用し、全車固定窓の冷暖房完備、空気バネ台車を採用した乗り心地の改善、各車両に電気を供給する電源車の登場と衝撃的な内容で、東京~博多間を17時間代で結ぶという当時では画期的な列車として好評を博し...
価格: 28,160円 出荷日: 2021年09月14日
-
(HO)ナロネ21 [1-517]
わが国の鉄道史に残るブルートレイン20系特急形寝台客車は、日本が高度成長期に入った昭和33年(1958)10月に特急「あさかぜ」用として登場しました。20系は、それまでの客車には見られなかった固定編成方式を採用し、全車固定窓の冷暖房完備、空気バネ台車を採用した乗り心地の改善、各車両に電気を供給する電源車の登場と衝撃的な内容で、東京~博多間を17時間代で結ぶという当時では画期的な列車として好評を博し...
価格: 6,380円 出荷日: 2021年09月14日
-
(HO)ナハネ20 [1-519]
わが国の鉄道史に残るブルートレイン20系特急形寝台客車は、日本が高度成長期に入った昭和33年(1958)10月に特急「あさかぜ」用として登場しました。20系は、それまでの客車には見られなかった固定編成方式を採用し、全車固定窓の冷暖房完備、空気バネ台車を採用した乗り心地の改善、各車両に電気を供給する電源車の登場と衝撃的な内容で、東京~博多間を17時間代で結ぶという当時では画期的な列車として好評を博し...
価格: 6,380円 出荷日: 2021年09月14日
-
旧形国電用スポーク車輪(T用)(車軸短) 16個入 [11-607]
リアルな外観のスポーク車輪が商品化されます。
・旧形国電用スポーク車輪(車軸短)
#28-213 スポーク車輪(車軸短)に対して、集電が可能なタイプ。
電車、客車の集電が必要な車両に対して、スポーク車輪の取り付けが可能になります。
・旧形客車用スポーク車輪(車軸長)
#28-193 スポーク車輪 16本入に対して、集電が可能なタイプ。
客車・貨車(車掌車 等)の集電が必要な車両にス... -
旧形国電用スポーク車輪(M用)(車軸短) 8個入 [11-608]
リアルな外観のスポーク車輪が商品化されます。
・旧形国電用スポーク車輪(車軸短)
#28-213 スポーク車輪(車軸短)に対して、集電が可能なタイプ。
電車、客車の集電が必要な車両に対して、スポーク車輪の取り付けが可能になります。
・旧形客車用スポーク車輪(車軸長)
#28-193 スポーク車輪 16本入に対して、集電が可能なタイプ。
客車・貨車(車掌車 等)の集電が必要な車両にス... -
旧形客車用スポーク車輪(車軸長) 16個入 [11-609]
リアルな外観のスポーク車輪が商品化されます。
・旧形国電用スポーク車輪(車軸短)
#28-213 スポーク車輪(車軸短)に対して、集電が可能なタイプ。
電車、客車の集電が必要な車両に対して、スポーク車輪の取り付けが可能になります。
・旧形客車用スポーク車輪(車軸長)
#28-193 スポーク車輪 16本入に対して、集電が可能なタイプ。
客車・貨車(車掌車 等)の集電が必要な車両にス... -
ED76 551 タイプ (ホビーセンターカトー製品) [3071-9]
ED76-551号機は、函館本線で使用していたED76-514号機をED79に準じた青函トンネル用の改造を平成元年(1989)に施されて誕生しました。改造に伴い外板塗装も赤一色から車体下部周辺をグレーに塗装境界線部は白帯に一新されました。当時は青函トンネル開業直後で、ED79が不足気味であったことからED76を複数機改造し増備する計画がありましたが、改造されたのは551号機1両のみに留まりました。...
-
タキ35000 日本陸運産業色 8両セット [10-554]
タキ35000は、車両メーカー各社が初めて共同で設計した「標準タンク車」で、昭和41年(1966)から1108両が製造された35t積黒タンク貨車です。国鉄時代から近年まで各地で活躍、高速走行が要求される幹線では、後継のタキ43000やタキ1000にその座を譲りました。
米軍横田基地へのジェット燃料輸送用のタキ35000は、通称「米タン」と呼ばれ人気の高いタンク貨車です。灯油主体のジェット燃料を示... -
九州新幹線800系「さくら・つばめ」6両セット [10-865]
2011年3月に全線開通した九州新幹線。全線開通に合わせ従来から活躍の800系も一部車体に変更が加えられ、ロゴマークも一新、新しい名称「さくら」にも運用されるようになり、全車普通車ながら、和の空間を意識した落ち着いた車内で本領発揮、九州新幹線内の走行ながら、ますます活躍しています。
KATOではすでに発売し、好評をいただいている九州新幹線800系を、実車同様にアップグレード。窓配置の変更や全面的...価格: 17,600円 出荷日: 2021年12月23日
-
EF15 標準形 [3062-1]
EF15は貨物用電気機関車の標準機として昭和22~33年(1947~1958)の間に、202両が量産されました。
北は東北線黒磯から南は山陽本線下関まで全国の直流区間で昭和62年(1987)頃まで活躍しました。価格: 7,480円 出荷日: 2018年03月15日
-
EF15 最終形 [3062-2]
EF15は貨物用電気機関車の標準機として昭和22~33年(1947~1958)の間に、202両が量産されました。
北は東北線黒磯から南は山陽本線下関まで全国の直流区間で昭和62年(1987)頃まで活躍しました。価格: 7,480円 出荷日: 2021年11月30日
-
EF81 トワイライトエクスプレス色 [3066-2]
JR西日本が運行していた「トワイライトエクスプレス」は、「カシオペア」と並び国内最高レベルの豪華列車として活躍し、また大阪-札幌間約1,500kmを結ぶ国内最長距離を走る列車でもありました。平成元年(1989)7月に登場以来、乗ってみたい列車の最上位にランクし、最上級クラスの「スイート」はプレミアチケットとして、鉄道ファンのみならず多くの方の憧れの列車です。
「トワイライトエクスプレス」色のEF...価格: 7,920円 出荷日: 12月21日予定
-
タキ35000 日本石油輸送色 [8050-1]
タキ35000は、車両メーカー各社が初めて共同で設計した「標準タンク車」で、昭和41年(1966)から1108両が製造された35t積黒タンク貨車です。国鉄時代から近年まで各地で活躍、高速走行が要求される幹線では、後継のタキ43000やタキ1000にその座を譲りました。
米軍横田基地へのジェット燃料輸送用のタキ35000は、通称「米タン」と呼ばれ人気の高いタンク貨車です。灯油主体のジェット燃料を示...価格: 1,430円 出荷日: 2021年11月25日
-
タキ35000 日本オイルターミナル色 [8050-2]
タキ35000は、車両メーカー各社が初めて共同で設計した「標準タンク車」で、昭和41年(1966)から1108両が製造された35t積黒タンク貨車です。国鉄時代から近年まで各地で活躍、高速走行が要求される幹線では、後継のタキ43000やタキ1000にその座を譲りました。
米軍横田基地へのジェット燃料輸送用のタキ35000は、通称「米タン」と呼ばれ人気の高いタンク貨車です。灯油主体のジェット燃料を示...価格: 1,430円 出荷日: 2021年11月25日
-
タキ35000 日本石油 [8050-3]
タキ35000は、車両メーカー各社が初めて共同で設計した「標準タンク車」で、昭和41年(1966)から1108両が製造された35t積黒タンク貨車です。国鉄時代から近年まで各地で活躍、高速走行が要求される幹線では、後継のタキ43000やタキ1000にその座を譲りました。
米軍横田基地へのジェット燃料輸送用のタキ35000は、通称「米タン」と呼ばれ人気の高いタンク貨車です。灯油主体のジェット燃料を示... -
GS-4 Southern Pacific Postwar Black #4433 (ホビーセンターカトー製品) [126-0308]
GS-4は第二次世界大戦中の1941年~1942年の間に28台が生産されました。GSのGは、"Golden State"(ゴールデン・ステート カリフォルニア州の愛称)、Sは"General Service"(一般的なサービス)の意味が込められております。GS-1からGS-6までの機関車があり、GS-4は4代目となります。
サザン・パシフィック鉄道が誇る「世界一美しい列車」が謳い文句の西海岸昼行... -
GS-4 Southern Pacific Postwar Black #4445 (ホビーセンターカトー製品) [126-0309]
GS-4は第二次世界大戦中の1941年~1942年の間に28台が生産されました。GSのGは、"Golden State"(ゴールデン・ステート カリフォルニア州の愛称)、Sは"General Service"(一般的なサービス)の意味が込められております。GS-1からGS-6までの機関車があり、GS-4は4代目となります。
サザン・パシフィック鉄道が誇る「世界一美しい列車」が謳い文句の西海岸昼行... -
GS-4 Southern Pacific Lines #4454 (デイライト塗装) (ホビーセンターカトー製品) [126-0310]
GS-4は第二次世界大戦中の1941年~1942年の間に28台が生産されました。GSのGは、"Golden State"(ゴールデン・ステート カリフォルニア州の愛称)、Sは"General Service"(一般的なサービス)の意味が込められております。GS-1からGS-6までの機関車があり、GS-4は4代目となります。
サザン・パシフィック鉄道が誇る「世界一美しい列車」が謳い文句の西海岸昼行... -
ホキ5700 秩父セメント 8両セット [10-1460]
●八高線などで見られたセメント輸送列車を再現できるホキ5700 秩父セメント 8両セットを製品化
ホキ5700は40t積のセメント専用ホッパー貨車で、ホッパー下部と台枠の間が括れた変形の箱形をしているのが大きな特徴です。秩父セメント仕様は首都圏では八高線などでDD51が重連牽引のセメント輸送列車として活躍する姿が見られました。
●飯田線の小貨物列車は、武骨な外観を持つセメント輸送専用のホキ...価格: 13,970円 出荷日: 2021年06月24日
-
E3系700番台 山形新幹線「とれいゆ つばさ」タイプ 6両セット (ホビーセンターカトー製品) [10-937]
新幹線初のリゾート列車「とれいゆ つばさ」は、車内で「食・温泉・歴史/文化・自然」を、温泉街のように散策しながら列車の旅を楽しむ、というテーマのもと、秋田新幹線「こまち」で運行していたE3系の内1編成を転用改造し、車内は畳座席の指定席、バーカウンターとお座敷のラウンジ、そして足湯を備えるなど大幅に手を加え、E3系700番台R18編成として2014年7月19日にデビューしました。
現在も山形新幹線... -
EF64 0 1次形 [3091-1]
EF64 0番台はEF62/EF63をベースとした勾配線区用の標準電気機関車として登場しました。急勾配で安定したブレーキ力を得られる発電ブレーキを備え、そのために側面フィルターが大形化されています。客貨両方の運転を担当した1次形と異なり、2次形は貨物用として製造されたため電気暖房装備を備えておらず、電暖表示灯やスカート部の電暖ジャンパ栓が無い外観が特徴です。単機のほか重連による貨物列車牽引も見られ...
価格: 7,920円 出荷日: 2020年10月27日
-
EF64 0 2次形 [3091-2]
EF64 0番台はEF62/EF63をベースとした勾配線区用の標準電気機関車として登場しました。急勾配で安定したブレーキ力を得られる発電ブレーキを備え、そのために側面フィルターが大形化されています。客貨両方の運転を担当した1次形と異なり、2次形は貨物用として製造されたため電気暖房装備を備えておらず、電暖表示灯やスカート部の電暖ジャンパ栓が無い外観が特徴です。単機のほか重連による貨物列車牽引も見られ...
価格: 7,920円 出荷日: 2021年05月27日
-
SD70ACe UP #8444 [176-8438]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983... -
SD70ACe UP #1989 デンバー・アンド・リオグランデ・ウェスタン鉄道(D&RGW) [176-8405]
UP(ユニオン・パシフィック鉄道)は、合併をした鉄道会社のイメージを残すため、2005年-2006年にかけてEMD SD70ACe 6台の機関車をそれぞれの鉄道会社のイメージしたヘリテイジ塗装に塗り替えました。
車体番号はそれぞれの鉄道会社が合併した年号が割り当てられられています。
・ミズーリ・パシフィック鉄道(MoPac)は#1982
・ウェスタン・パシフィック鉄道(WP)は#1983...
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。