製品情報検索
製品が 2915件見つかりました。
-
Nスターターセット・スペシャル レーティッシュ鉄道<アレグラ> [10-025A]
レーティッシュ鉄道はスイス最大級の私鉄で、400kmあまりの路線網を有し、サンモリッツ・ダボスなどの世界的観光地を「氷河特急」などで結び、日本の箱根登山鉄道とは35年前から姉妹鉄道となり、相互に車両愛称の命名など交流が続いています。
<アレグラ>は電車ながら機関車と同等の出力を誇り、客車を牽引しての活躍も見られるユニークな低床車体構造の車両で、ベルニナ線の70‰という急勾配区間にも対応する5... -
特急「はと」青大将 7両基本セット [10-234]
東海道本線全線電化を機に塗色を淡緑色に変更した特急「はと」編成(10系客車増備直前の昭和33年頃)の姿を忠実に再現。
マイテ58-1:テールライト、テールマーク点灯。テールマークは「つばめ」「はと」の2種類。また、手すりやテールマークが表現されたデッキ部、3軸のTR73台車、クーラー等の床下機器を的確に再現。
スロ54:当時の優等客車が持つ重厚なイメージを再現。
オシ17:落成登場時の形態を...価格: 13,200円 出荷日: 2018年03月06日
-
特急「はと」青大将 5両増結セット [10-235]
東海道本線全線電化を機に塗色を淡緑色に変更した特急「はと」編成(10系客車増備直前の昭和33年頃)の姿を忠実に再現。
マイテ58-1:テールライト、テールマーク点灯。テールマークは「つばめ」「はと」の2種類。また、手すりやテールマークが表現されたデッキ部、3軸のTR73台車、クーラー等の床下機器を的確に再現。
スロ54:当時の優等客車が持つ重厚なイメージを再現。
オシ17:落成登場時の形態を...価格: 9,460円 出荷日: 2018年03月06日
-
マイ38 青大将 2両セット [10-236]
東海道本線全線電化を機に塗色を淡緑色に変更した特急「はと」編成(10系客車増備直前の昭和33年頃)の姿を忠実に再現。
マイテ58-1:テールライト、テールマーク点灯。テールマークは「つばめ」「はと」の2種類。また、手すりやテールマークが表現されたデッキ部、3軸のTR73台車、クーラー等の床下機器を的確に再現。
スロ54:当時の優等客車が持つ重厚なイメージを再現。
オシ17:落成登場時の形態を...価格: 3,300円 出荷日: 2018年03月06日
-
レサ10000系「とびうお・ぎんりん」6両増結セット [10-243]
昭和41年(1966)から昭和60年(1985)の間、長崎~東京間の「とびうお」号、博多港~大阪間の「ぎんりん」号として活躍した鮮魚特急をプロトタイプに模型化しました。牽引機EF66と共にお楽しみください。
-
レサ10000系「とびうお・ぎんりん」8両基本セット [10-271]
昭和41年(1966)から昭和60年(1985)の間、長崎~東京間の「とびうお」号、博多港~大阪間の「ぎんりん」号として活躍した鮮魚特急をプロトタイプに模型化しました。牽引機EF66と共にお楽しみください。
-
700系新幹線「のぞみ」 4両基本セット [10-276]
2020年3月に東海道新幹線から引退した700系新幹線は、平成11年(1999)次世代の東海道・山陽新幹線用車両として、JR東海とJR西日本との共同開発されました。空気力学的デザインによる独特な先頭部形状、シングルアーム形パンタグラフ、VVVFインバータ制御などが特徴です。
-
700系新幹線「のぞみ」 4両増結セット [10-277]
2020年3月に東海道新幹線から引退した700系新幹線は、平成11年(1999)次世代の東海道・山陽新幹線用車両として、JR東海とJR西日本との共同開発されました。空気力学的デザインによる独特な先頭部形状、シングルアーム形パンタグラフ、VVVFインバータ制御などが特徴です。
-
E531系 付属編成5両セット [10-283]
最高時速130kmを誇る、常磐線の近郊形交直流電車E531系
平成17年(2005)より常磐線で活躍するE531系。常磐線の取手以遠の交流区間に対応した、近郊形交直流電車です。活躍範囲は広く、北は原ノ町から、南は品川まで運転されています。現在活躍しているE531系はグレーの床下機器が特徴で、付属の5両編成は、前面裾部にホーム位置検知装置が設置され、側面幕板部には安全確認カメラが設置されています。... -
681系サンダーバード3両増結セット [10-326]
681系は、大阪と北陸を結ぶ駿足の特急形交直流電車として、平成7年(1995)に〈サンダーバード(スーパー雷鳥)〉で営業運転を始めました。JR西日本としては初の新製特急形電車で、ユニークなスタイリング、非貫通形と貫通形のふたつの顔を持つ編成など、個性的な特徴をいくつも備えています。
683系との併結も可能で、6両編成+3両編成+3両編成の最大12両編成の特急「サンダーバード」として関西~北陸を結...価格: 8,690円 出荷日: 2020年07月14日
-
681系サンダーバード6両基本セット [10-345]
681系は、大阪と北陸を結ぶ駿足の特急形交直流電車として、平成7年(1995)に〈サンダーバード(スーパー雷鳥)〉で営業運転を始めました。JR西日本としては初の新製特急形電車で、ユニークなスタイリング、非貫通形と貫通形のふたつの顔を持つ編成など、個性的な特徴をいくつも備えています。
683系との併結も可能で、6両編成+3両編成+3両編成の最大12両編成の特急「サンダーバード」として関西~北陸を結...価格: 17,050円 出荷日: 2020年07月14日
-
100系新幹線<グランドひかり>6両基本セット [10-354]
100系新幹線は東海道・山陽新幹線の第2世代の車両として、国鉄時代の昭和60年(1985)に登場しました。初代0系の丸みを帯びた外観に対し、シャークノーズと呼ばれた先頭部分などのシャープさを加え、東海道・山陽新幹線の新たな顔として活躍しました。 平成元年(1989)にはJR西日本から<グランドひかり>として、ダブルデッカー(2階建)車両を4両(従来2両)組み込んだ3000番台が増備されました。編成...
価格: 15,400円 出荷日: 2021年08月26日
-
100系新幹線<グランドひかり>6両増結セット [10-355]
100系新幹線は東海道・山陽新幹線の第2世代の車両として、国鉄時代の昭和60年(1985)に登場しました。初代0系の丸みを帯びた外観に対し、シャークノーズと呼ばれた先頭部分などのシャープさを加え、東海道・山陽新幹線の新たな顔として活躍しました。 平成元年(1989)にはJR西日本から<グランドひかり>として、ダブルデッカー(2階建)車両を4両(従来2両)組み込んだ3000番台が増備されました。編成...
価格: 9,900円 出荷日: 2021年08月26日
-
100系新幹線<グランドひかり>2両増結セット [10-356]
100系新幹線は東海道・山陽新幹線の第2世代の車両として、国鉄時代の昭和60年(1985)に登場しました。初代0系の丸みを帯びた外観に対し、シャークノーズと呼ばれた先頭部分などのシャープさを加え、東海道・山陽新幹線の新たな顔として活躍しました。 平成元年(1989)にはJR西日本から<グランドひかり>として、ダブルデッカー(2階建)車両を4両(従来2両)組み込んだ3000番台が増備されました。編成...
-
20系〈さくら〉7両基本セット [10-367]
昭和39年(1964)に20系化された寝台特急「さくら」は名実ともに国鉄を代表する伝統の列車愛称名です。
昭和40~47年(1965~1972)の運用で見られた編成は、長崎本線・肥前山口(現:江北)駅で長崎へ向かう編成と佐世保へ向かう編成で分割・併合が行われ、分割後は佐世保編成には簡易電源車スハ32系改造のマヤ20が連結されていました。
カニ22、ナハネフ22の機関車連結側カプラーのボディ... -
700系新幹線のぞみ8両増結セット [10-398]
2020年3月に東海道新幹線から引退した700系新幹線は、平成11年(1999)次世代の東海道・山陽新幹線用車両として、JR東海とJR西日本との共同開発されました。空気力学的デザインによる独特な先頭部形状、シングルアーム形パンタグラフ、VVVFインバータ制御などが特徴です。
-
500系新幹線〈のぞみ〉4両基本セット [10-510]
東海道・山陽新幹線を駆けた500系「のぞみ」
最高速度300km/h、空気力学的に優れ、鋭くダイナミックなフォルムが特徴的な先頭形状から今なお高い人気を誇る500系新幹線。平成9年(1997)から平成22年(2010)3月まで東京~博多間を4時間台で結んで活躍しました。
2003年以降、自由席が設定されたW4編成に車番とセット構成を改めてリリース。2000年代の東海道・山陽新幹線をお楽... -
500系新幹線〈のぞみ〉4両増結セット [10-511]
東海道・山陽新幹線を駆けた500系「のぞみ」
最高速度300km/h、空気力学的に優れ、鋭くダイナミックなフォルムが特徴的な先頭形状から今なお高い人気を誇る500系新幹線。平成9年(1997)から平成22年(2010)3月まで東京~博多間を4時間台で結んで活躍しました。
2003年以降、自由席が設定されたW4編成に車番とセット構成を改めてリリース。2000年代の東海道・山陽新幹線をお楽... -
500系新幹線〈のぞみ〉8両増結セット [10-512]
東海道・山陽新幹線を駆けた500系「のぞみ」
最高速度300km/h、空気力学的に優れ、鋭くダイナミックなフォルムが特徴的な先頭形状から今なお高い人気を誇る500系新幹線。平成9年(1997)から平成22年(2010)3月まで東京~博多間を4時間台で結んで活躍しました。
2003年以降、自由席が設定されたW4編成に車番とセット構成を改めてリリース。2000年代の東海道・山陽新幹線をお楽... -
E231系 東海道線・湘南新宿ライン 付属編成セット(5両) [10-522]
首都圏では圧倒的な存在を示すE231系グループの中で、北は東北線・高崎線から、南は東海道線・伊東線まで足を伸ばし、湘南新宿ラインとしての活躍が目覚しい近郊形グループが、セット構成を変更し、購入しやすいパッケージになって再登場します。(ベストセレクションタイプです。)
価格: 15,620円 出荷日: 2019年07月04日
-
151系「こだま・つばめ」8両基本セット [10-530]
「こだま形」「ビジネス特急」の愛称で人気の近代形特急電車のパイオニア151系は、モハ20系として昭和33年(1958)8両編成で東海道本線に登場し、翌昭和34年の称号規程改正で151系と改称されました。
昭和35年6月改正では、客車特急「つばめ」を151系化。前身の客車編成の象徴でもあった展望車に代わる車両としてパーラーカークロ151が新製され、1等車が5両も組み込まれる豪華編成となり、東京~大...価格: 20,900円 出荷日: 2021年06月22日
-
151系「こだま・つばめ」4両増結セット [10-531]
「こだま形」「ビジネス特急」の愛称で人気の近代形特急電車のパイオニア151系は、モハ20系として昭和33年(1958)8両編成で東海道本線に登場し、翌昭和34年の称号規程改正で151系と改称されました。
昭和35年6月改正では、客車特急「つばめ」を151系化。前身の客車編成の象徴でもあった展望車に代わる車両としてパーラーカークロ151が新製され、1等車が5両も組み込まれる豪華編成となり、東京~大...価格: 8,030円 出荷日: 2021年06月22日
-
N700系新幹線のぞみ 4両基本セット [10-547]
N700系は700系をベースに速達性、快適性、環境性能、省エネルギー化などあらゆる面を進化させた次世代のハイテク新幹線として2007年にデビューしました。現在は、N700A新幹線に準じた更新工事を受け、N700系2000番台と改番されて活躍を続けています。
従来の4両基本セットと4両増結セットを一つの8両基本セットと改めたセット構成にした再生産製品です。『10-549 N700系新幹線「のぞみ」... -
N700系新幹線のぞみ 4両増結セット [10-548]
N700系は700系をベースに速達性、快適性、環境性能、省エネルギー化などあらゆる面を進化させた次世代のハイテク新幹線として2007年にデビューしました。現在は、N700A新幹線に準じた更新工事を受け、N700系2000番台と改番されて活躍を続けています。
従来の4両基本セットと4両増結セットを一つの8両基本セットと改めたセット構成にした再生産製品です。『10-549 N700系新幹線「のぞみ」... -
N700系新幹線のぞみ 8両増結セット [10-549]
N700系は700系をベースに速達性、快適性、環境性能、省エネルギー化などあらゆる面を進化させた次世代のハイテク新幹線として2007年にデビューしました。現在は、N700A新幹線に準じた更新工事を受け、N700系2000番台と改番されて活躍を続けています。
従来の4両基本セットと4両増結セットを一つの8両基本セットと改めたセット構成にした再生産製品です。『10-549 N700系新幹線「のぞみ」... -
383系「しなの」 6両基本セット [10-558]
383系は、381系の置換え用として、平成6年(1994)に登場したJR東海の振り子式特急形車両です。
381系「パノラマしなの」に続く流線形の長野方先頭車クロ383やその他の貫通形の先頭車など、6両・4両・2両の編成を組み合わせて多彩な運用がなされています。
中央本線・篠ノ井線・信越本線を走り、名古屋〜塩尻〜松本〜長野と長距離を駆け抜けます。
KATO独自の振り子機構を搭載しています。中央... -
383系「ワイドビューしなの」 4両増結セット [10-559]
383系は、381系の置換え用として、平成6年(1994)に登場したJR東海の振り子式特急形車両です。
381系「パノラマしなの」に続く流線形の長野方先頭車クロ383やその他の貫通形の先頭車など、6両・4両・2両の編成を組み合わせて多彩な運用がなされています。
中央本線・篠ノ井線・信越本線を走り、名古屋〜塩尻〜松本〜長野と長距離を駆け抜けます。
KATO独自の振り子機構を搭載しています。中央... -
383系「ワイドビューしなの」 2両増結セット [10-560]
383系は、381系の置換え用として、平成6年(1994)に登場したJR東海の振り子式特急形車両です。
381系「パノラマしなの」に続く流線形の長野方先頭車クロ383やその他の貫通形の先頭車など、6両・4両・2両の編成を組み合わせて多彩な運用がなされています。
中央本線・篠ノ井線・信越本線を走り、名古屋〜塩尻〜松本〜長野と長距離を駆け抜けます。
KATO独自の振り子機構を搭載しています。中央... -
313系2500番台 3両セット [10-587]
313系は平成11年(1999)に登場したJR東海の直流近郊形電車です。使用線区に合わせた仕様での細やかな番台構成でJR東海の通勤近郊輸送の主力となっています。
平成18年(2006)に増備された3次車は、車椅子対応の洋式トイレを採用、車椅子スペースを設けてバリアフリー化に対応、他にも運転記録情報記録機能付モニタ装置やバックアップ電源などの安全対策設備を搭載しています。また、前照灯が白色(上部L... -
313系2300番台2両セット [10-588]
313系は平成11年(1999)に登場したJR東海の直流近郊形電車です。使用線区に合わせた仕様での細やかな番台構成でJR東海の通勤近郊輸送の主力となっています。
平成18年(2006)に増備された3次車は、車椅子対応の洋式トイレを採用、車椅子スペースを設けてバリアフリー化に対応、他にも運転記録情報記録機能付モニタ装置やバックアップ電源などの安全対策設備を搭載しています。また、前照灯が白色(上部L...
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。