製品情報検索
製品が 2915件見つかりました。
-
タウンショップ1(ブルー) [23-408B]
駅前や街中を彩るストラクチャー、ファミリーレストラン
レイアウトにおいて幅広い用途でバリエーションに富んだ配置が可能なため、レイアウトの魅力をより引き立たせます。また、付属のシールを使用することで細部のディテールやリアル感あふれる外観を再現可能です。
「駅前から広がる」ストラクチャーで、街づくりのグレードアップをお楽しみください。価格: 3,850円 出荷日: 2023年01月24日
-
自動車クラウン(6台入) [23-500]
昭和40年代に自動車輸送用として全国で活躍したク5000を、リニューアルして製品化いたします。
ク5000は日本の自動車生産台数が増加の一途をたどっていた昭和41年(1966)に、自動車輸送の定型化を図って登場した車運車です。瞬く間に国鉄貨物輸送の花形として君臨し、最盛期には専用特急(のちに急行)列車の「アロー号」が運転され、最大20両編成の専用列車が全国各地で活躍しました。
手スリの造形など... -
ク5000積載用カバー付自動車 (8台入) [23-510]
昭和40年代に自動車輸送用として全国で活躍したク5000を、リニューアルして製品化いたします。
ク5000は日本の自動車生産台数が増加の一途をたどっていた昭和41年(1966)に、自動車輸送の定型化を図って登場した車運車です。瞬く間に国鉄貨物輸送の花形として君臨し、最盛期には専用特急(のちに急行)列車の「アロー号」が運転され、最大20両編成の専用列車が全国各地で活躍しました。
手スリの造形など...価格: 880円 出荷日: 2018年04月26日
-
氷河特急のスタッフと乗客(1等車・2両分入) [24-222]
「氷河特急」といえば、日本でも有名なスイスを代表する国際的な観光列車です。
スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道という2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間をかけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。
基本/スターターセットに含まれるGe4/4-Ⅲ機関... -
氷河特急の乗客(2等車・1両分入) [24-223]
「氷河特急」といえば、日本でも有名なスイスを代表する国際的な観光列車です。
スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道という2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間をかけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。
基本/スターターセットに含まれるGe4/4-Ⅲ機関... -
座っている乗客3 [24-224]
「氷河特急」といえば、日本でも有名なスイスを代表する国際的な観光列車です。
スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道という2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間をかけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。
基本/スターターセットに含まれるGe4/4-Ⅲ機関... -
座っている乗客4 [24-225]
「氷河特急」といえば、日本でも有名なスイスを代表する国際的な観光列車です。
スイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサン・モリッツまでを、レーティッシュ鉄道とマッターホルン・ゴッタルド鉄道という2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間をかけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。
基本/スターターセットに含まれるGe4/4-Ⅲ機関... -
トワイライトエクスプレス乗務員(入線出迎) [24-282]
JR西日本が運行していた「トワイライトエクスプレス」は、「カシオペア」と並び国内最高レベルの豪華列車として活躍し、また大阪-札幌間約1,500kmを結ぶ国内最長距離を走る列車でもありました。平成元年(1989)7月に登場以来、乗ってみたい列車の最上位にランクし、最上級クラスの「スイート」はプレミアチケットとして、鉄道ファンのみならず多くの方の憧れの列車です。
食堂車「ダイナープレヤデス」のテーブ... -
トワイライトエクスプレス乗務員(ダイナープレヤデス) [24-283]
JR西日本が運行していた「トワイライトエクスプレス」は、「カシオペア」と並び国内最高レベルの豪華列車として活躍し、また大阪-札幌間約1,500kmを結ぶ国内最長距離を走る列車でもありました。平成元年(1989)7月に登場以来、乗ってみたい列車の最上位にランクし、最上級クラスの「スイート」はプレミアチケットとして、鉄道ファンのみならず多くの方の憧れの列車です。
食堂車「ダイナープレヤデス」のテーブ... -
287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット(特別企画品) [10-1847]
287系はJR西日本が683系をベースに開発した直流特急形電車です。
平成23年(2011)に従来の183系や381系に代わり、より安全性・快適性・利便性を高めた車両として登場しました。「こうのとり」としての活躍をはじめ、平成24年(2012)3月から従来の381系を置き換えるため「くろしお」として営業運転を開始し、現在も活躍しています。
287系パンダくろしおは平成29年(2017)のJ...価格: 25,850円 出荷日: 2018年01月11日
-
(HO)165系 3両セット [3-525]
国鉄の急行網を広げた名車、直流急行形電車165系は、山岳区間対応のため主電動機出力の増大、勾配抑速ブレーキとノッチ戻し制御や耐寒耐雪設備を装備し、昭和38年(1963)から7年間で総数701両が製造されました。
国鉄最後の直流急行形電車で、グリーン車やビュッフェ車なども存在し、東北(黒磯以南)・上越・甲信越・房総・東海・南紀地区などの急行・ローカル用に幅広く運用されました。
(HO)165...価格: 36,300円 出荷日: 2022年09月28日
-
E353系「あずさ・かいじ」 基本セット(4両) [10-1834]
平成29年(2017)12月より営業運転を開始したE353系は、従来「あずさ」「かいじ」などで活躍していたE257系、E351系の後継車両です。空気ばね式車体傾斜装置を採用し、E351系と同等の曲線通過性能を備えているのが大きな特徴です。
アルパインホワイトの車体にあずさバイオレットの帯を纏った、スピード感あふれる、シンプルで力強いデザインは、まさに次世代の特急形電車を象徴しています。現在「あず...価格: 17,050円 出荷日: 2019年03月26日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページベストセレクション/人気の列車 -
E353系「あずさ・かいじ」 増結セット(5両) [10-1835]
平成29年(2017)12月より営業運転を開始したE353系は、従来「あずさ」「かいじ」などで活躍していたE257系、E351系の後継車両です。空気ばね式車体傾斜装置を採用し、E351系と同等の曲線通過性能を備えているのが大きな特徴です。
アルパインホワイトの車体にあずさバイオレットの帯を纏った、スピード感あふれる、シンプルで力強いデザインは、まさに次世代の特急形電車を象徴しています。現在「あず...価格: 15,070円 出荷日: 2019年03月26日
-
E353系「あずさ・かいじ」 付属編成セット(3両) [10-1836]
平成29年(2017)12月より営業運転を開始したE353系は、従来「あずさ」「かいじ」などで活躍していたE257系、E351系の後継車両です。空気ばね式車体傾斜装置を採用し、E351系と同等の曲線通過性能を備えているのが大きな特徴です。
アルパインホワイトの車体にあずさバイオレットの帯を纏った、スピード感あふれる、シンプルで力強いデザインは、まさに次世代の特急形電車を象徴しています。現在「あず...価格: 12,760円 出荷日: 2019年03月26日
-
313系8000番台(中央本線) 3両セット [10-1530]
313系はJR東海の直流近郊形電車で、平成11年(1999)に登場し、使用線区にあわせた仕様でバリエーション豊かな車種構成で、JR東海の通勤近郊形の顔となっています。
1100番台・1600番台・1300番台は、転換クロスシートと車端部ロングシートの座席配置の番台で、中央本線では4両編成の1100番台、3両編成の1600番台、中央本線とともに関西本線では2両編成のワンマン対応車である1300...価格: 13,200円 出荷日: 2019年04月16日
-
スユニ61 [5242]
60系客車は、戦後の輸送力増強と安全性確保のために木造客車の台枠などを流用して3,500両が改造され登場した鋼体化改造車です。3等車や荷物車の他、郵便・荷物の合造車も多種存在していました。旧形客車の晩年まで各地の普通列車で活躍しました。
60系グループの中で最大勢力の本州以南向けのオハ61系を忠実に再現しました。43系客車同様に1m幅の側面窓を持ちますが座席間隔が43系より狭く配置されているため...価格: 2,420円 出荷日: 2019年03月28日
-
スターターセット <北陸路の近郊電車> 521系 [10-016(old)]
521系はJR西日本で初めて新製した交直流近郊形車両です。平成18年(2006)に北陸本線などの一部直流化及び体質改善用として登場しました。北陸新幹線開業に伴い路線形態が変わりましたが、現在でも北陸地区近郊の輸送を担う主力車両です。
北陸地区の在来車と同様の青帯をまとい、交直流電車ならではの屋根上機器の多さや、転落防止幌を取り付けた顔立ちが特徴的です。4両、6両と繋いでラッシュ時の姿を再現可能で...価格: 20,900円 出荷日: 2022年08月30日
-
E6系新幹線「こまち」 基本セット(3両) [10-1566]
平成25年(2013)3月に営業運転を開始したE6系は、当初は「スーパーこまち」と名乗っていましたが、平成26年(2014)3月のダイヤ改正で「こまち」系統の列車が全てE6系で運転されるようになったのを機に、列車名は「こまち」に統一されました。
また大形の荷物を携行する外国人旅行者が増えてきたため、平成30年(2018)2月~8月頃にかけて大形荷物置き場を設置する改造が施され、13、15、17号...価格: 12,100円 出荷日: 2019年06月25日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページベストセレクション/新幹線 -
E6系新幹線「こまち」 増結セット(4両) [10-1567]
平成25年(2013)3月に営業運転を開始したE6系は、当初は「スーパーこまち」と名乗っていましたが、平成26年(2014)3月のダイヤ改正で「こまち」系統の列車が全てE6系で運転されるようになったのを機に、列車名は「こまち」に統一されました。
また大形の荷物を携行する外国人旅行者が増えてきたため、平成30年(2018)2月~8月頃にかけて大形荷物置き場を設置する改造が施され、13、15、17号...価格: 9,900円 出荷日: 2019年06月25日
-
415系 (常磐線・新色) 7両基本セット [10-1535]
交直流近郊形電車の決定版、415系電車を製品化いたします。
415系は401系の進化形と言える車両で、直流及び交流50Hz、60Hzの3電源に対応した車両として昭和46年(1971)に登場しました。製造期間が長かったため、番台によって座席配置や車体形状が異なるバラエティに富んだ系列です。常磐線を中心とした東日本地区と関門・九州地区で活躍しました。
東日本地区で活躍した国鉄時代の中距離電車4...価格: 22,110円 出荷日: 2019年10月08日
-
415系 (常磐線・新色) 4両増結セット [10-1536]
交直流近郊形電車の決定版、415系電車を製品化いたします。
415系は401系の進化形と言える車両で、直流及び交流50Hz、60Hzの3電源に対応した車両として昭和46年(1971)に登場しました。製造期間が長かったため、番台によって座席配置や車体形状が異なるバラエティに富んだ系列です。常磐線を中心とした東日本地区と関門・九州地区で活躍しました。
東日本地区で活躍した国鉄時代の中距離電車4...価格: 12,540円 出荷日: 2019年10月08日
-
415系 (常磐線・新色) 4両セット [10-1537]
交直流近郊形電車の決定版、415系電車を製品化いたします。
415系は401系の進化形と言える車両で、直流及び交流50Hz、60Hzの3電源に対応した車両として昭和46年(1971)に登場しました。製造期間が長かったため、番台によって座席配置や車体形状が異なるバラエティに富んだ系列です。常磐線を中心とした東日本地区と関門・九州地区で活躍しました。
東日本地区で活躍した国鉄時代の中距離電車4...価格: 13,750円 出荷日: 2019年10月08日
-
「エキスポライナー」 ヘッドマークセット ※ホビーセンター扱い [28-209]
交直流近郊形電車の決定版、415系電車を製品化いたします。
415系は401系の進化形と言える車両で、直流及び交流50Hz、60Hzの3電源に対応した車両として昭和46年(1971)に登場しました。製造期間が長かったため、番台によって座席配置や車体形状が異なるバラエティに富んだ系列です。常磐線を中心とした東日本地区と関門・九州地区で活躍しました。
東日本地区で活躍した国鉄時代の中距離電車4... -
787系 <アラウンド・ザ・九州> 7両セット [10-1540]
787系は平成4年(1992)7月のデビュー以来、「つばめ」「有明」「リレーつばめ」など様々な特急列車として活躍してきました。現在は南福岡車両センターと大分車両センターに配置され、6・7・8両で組成される編成は主に「きらめき」「かいおう」「かささぎ」「リレーかもめ」「にちりん」に、4両編成は「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」を中心に担い、在来線特急の主力車両として走り続けています。
実車に...価格: 23,980円 出荷日: 2024年07月09日
-
787系<アラウンド・ザ・九州> 4両セット [10-1541]
787系は平成4年(1992)7月のデビュー以来、「つばめ」「有明」「リレーつばめ」など様々な特急列車として活躍してきました。現在は南福岡車両センターと大分車両センターに配置され、6・7・8両で組成される編成は主に「きらめき」「かいおう」「かささぎ」「リレーかもめ」「にちりん」に、4両編成は「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」を中心に担い、在来線特急の主力車両として走り続けています。
実車に...価格: 18,150円 出荷日: 2024年07月09日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ九州 -
サハ787-100 <アラウンド・ザ・九州> [4245-3]
787系は平成4年(1992)7月のデビュー以来、「つばめ」「有明」「リレーつばめ」など様々な特急列車として活躍してきました。現在は南福岡車両センターと大分車両センターに配置され、6・7・8両で組成される編成は主に「きらめき」「かいおう」「かささぎ」「リレーかもめ」「にちりん」に、4両編成は「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」を中心に担い、在来線特急の主力車両として走り続けています。
実車に...価格: 2,420円 出荷日: 2024年07月09日
-
701系1000番台 仙台色 4両セット [10-1553]
701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉の20m級交流近郊形電車です。VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。編成は2両~4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
製品は仙台地区の4両編成と2両編成をリリース。...価格: 17,270円 出荷日: 2019年11月21日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ東北 -
701系1000番台 仙台色 2両セット [10-1554]
701系は東北地区の通勤・近郊輸送を行っていた客車列車や国鉄形電車の置換えを目的に平成5年(1993)から新製配置された軽量ステンレス製の3扉の20m級交流近郊形電車です。VVVFインバータ制御方式を採用し、ワンマン運転や車内移動の観点からロングシートを基本とした室内設備を持ちます。編成は2両~4両編成があり、適宜輸送量に応じた組成で運用されます。
製品は仙台地区の4両編成と2両編成をリリース。...価格: 10,780円 出荷日: 2019年11月21日
-
113系 湘南色 7両基本セット [10-1586]
平坦線用直流近郊形電車の決定版である113系電車をフルリニューアルで製品化。
113系は111系の出力増強形として登場。主な活躍の場である東海道・山陽本線(東京~岡山間)の他、横須賀線、房総各線、中京地区、関西地区、山陽ローカル等でも活躍。製造期間も長く、バリエーションも豊富な電車です。
東海道本線東京口(東京~静岡・浜松)の113系は伝統的な黄かん色と緑2号の塗装色から”湘南電車”とも呼ばれ...価格: 21,780円 出荷日: 2019年12月25日
-
113系 湘南色 4両増結セット [10-1587]
平坦線用直流近郊形電車の決定版である113系電車をフルリニューアルで製品化。
113系は111系の出力増強形として登場。主な活躍の場である東海道・山陽本線(東京~岡山間)の他、横須賀線、房総各線、中京地区、関西地区、山陽ローカル等でも活躍。製造期間も長く、バリエーションも豊富な電車です。
東海道本線東京口(東京~静岡・浜松)の113系は伝統的な黄かん色と緑2号の塗装色から”湘南電車”とも呼ばれ...価格: 10,560円 出荷日: 2019年12月25日
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。