製品情報検索
製品が 2915件見つかりました。
-
駅前道路セット [23-411]
● DioTown(ジオタウン)とは・・・
「ジオタウン」は、ジオラマ(Diorama)+タウン(Town)を表すKATOのNゲージトータルレイアウトシステムのシリーズ名称で、取り扱いの簡便さとリアルなディテールで発売以来好評の「複線プレート線路シリーズ」をはじめ、各種レイアウトを演出するアイテムとして、システム化された新たなレイアウトシリーズです。
拡張可能な道路プレートは、ユニトラック同様... -
駅前アクセサリーセット [23-416]
● DioTown(ジオタウン)とは・・・
「ジオタウン」は、ジオラマ(Diorama)+タウン(Town)を表すKATOのNゲージトータルレイアウトシステムのシリーズ名称で、取り扱いの簡便さとリアルなディテールで発売以来好評の「複線プレート線路シリーズ」をはじめ、各種レイアウトを演出するアイテムとして、システム化された新たなレイアウトシリーズです。
拡張可能な道路プレートは、ユニトラック同様... -
駅前延長道路 [23-412]
●DioTown(ジオタウン)とは・・・
「ジオタウン」は、ジオラマ(Diorama)+タウン(Town)を表すKATOのNゲージトータルレイアウトシステムのシリーズ名称で、取り扱いの簡便さとリアルなディテールで発売以来好評の「複線プレート線路シリーズ」をはじめ、各種レイアウトを演出するアイテムとして、システム化された新たなレイアウトシリーズです。
拡張可能な道路プレートは、ユニトラック同様に... -
交差点 [23-413]
●DioTown(ジオタウン)とは・・・
「ジオタウン」は、ジオラマ(Diorama)+タウン(Town)を表すKATOのNゲージトータルレイアウトシステムのシリーズ名称で、取り扱いの簡便さとリアルなディテールで発売以来好評の「複線プレート線路シリーズ」をはじめ、各種レイアウトを演出するアイテムとして、システム化された新たなレイアウトシリーズです。
拡張可能な道路プレートは、ユニトラック同様に... -
T字路 [23-414]
●DioTown(ジオタウン)とは・・・
「ジオタウン」は、ジオラマ(Diorama)+タウン(Town)を表すKATOのNゲージトータルレイアウトシステムのシリーズ名称で、取り扱いの簡便さとリアルなディテールで発売以来好評の「複線プレート線路シリーズ」をはじめ、各種レイアウトを演出するアイテムとして、システム化された新たなレイアウトシリーズです。
拡張可能な道路プレートは、ユニトラック同様に... -
直線道路 [23-415]
●DioTown(ジオタウン)とは・・・
「ジオタウン」は、ジオラマ(Diorama)+タウン(Town)を表すKATOのNゲージトータルレイアウトシステムのシリーズ名称で、取り扱いの簡便さとリアルなディテールで発売以来好評の「複線プレート線路シリーズ」をはじめ、各種レイアウトを演出するアイテムとして、システム化された新たなレイアウトシリーズです。
拡張可能な道路プレートは、ユニトラック同様に... -
EF64 0番台後期形 一般色 [3042]
EF64 0番台は、昭和39年(1964)に登場した中勾配線区用の電気機関車で、主に中央本線や上越線などで使用されました。登場時期や車号によって、旅客用電気暖房の装備・非装備、屋根上機器の配置を変更した仕様などがあります。
後期形と呼ばれるグループは、元空気ダメ圧力を従来の8kg/cm2から9kg/cm2に増圧し、制御機器にも改良が施されました。また車体の強化と運転室の天井に埋込式の扇風機が取付... -
サロ124湘南色 [4159]
東海道本線の東京口のグリーン車として活躍中のサロ124は、211系のサロ212に準じた113系近郊形電車用のステンレス製ダブルデッカー車両です。KATOは、昭和63年(1988)より東海道本線に新製投入されたサロ124-1から8の前期形をプロトタイプに製品化しました。前期形の塗色、TR69台車を採用、車掌室を備えたのが特徴です。また、今回同時再生産の113系2000番台近郊形電車単品各種は、本製品...
-
(HO)トレインマークキハ82系用セット [7-102]
キハ82系は、全国で長期間活躍し、実に多くの列車に使用されました。KATOは、キハ82に標準装備のトレインマークのほかに、主要特急のトレインマークを別売オプションとして発売いたします。
往年のキハ82系特急の勇姿をあなた好みの列車愛称で再現しましょう! -
(HO)広島電鉄200形ハノーバー電車 [1-421]
広島電鉄200形は、広島市と姉妹都市関係を結んでいるドイツ・ハノーバー市から友好親善を目的として寄贈された1928年製の古風なトラムカー(路面電車)で、2軸台枠の小さな車体に大きなパンタグラフをかかげた姿で、広島市民や鉄道ファンから"ハノーバー電車"と呼ばれて親しまれている。
-
C58 [2010]
動輪3軸に先輪1軸・従輪1軸(1C1)という軸配置を持つC58は、昭和13年(1938)から昭和22年(1947)に汽車製造、川崎で427両製造された中形の客貨両用機関車です。
-
小形車両用台車 通勤電車1 [11-099]
小形自作車両や「Bトレインショーティー」(バンダイ)の動力化に最適の、ショートホイールベースでボギー台車を装備した小形車両用の動力ユニットを商品化しました。また関連して、小形車両用にリアルにデフォルメされたトレーラー車両用の台車も商品化しました。
-
小形車両用動力ユニット通勤電車1 [11-105]
小形自作車両や「Bトレインショーティー」(バンダイ)の動力化に最適の、ショートホイールベースでボギー台車を装備した小形車両用の動力ユニットを商品化しました。また関連して、小形車両用にリアルにデフォルメされたトレーラー車両用の台車も商品化しました。
-
V1 島式ホーム用待避線電動ポイントセット [20-860]
「基本となるスターターセットやマスターセットからの拡張・展開が簡単にできる」V(バリエーション)線路セット。
V1は、6番電動ポイント1組によって待避線を作ることができるセットです。島式ホームを設置して、列車交換・通過待ちを楽しみましょう。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線線路セット(V1〜V7) -
V2 立体交差線路セット [20-861]
「基本となるスターターセットやマスターセットからの拡張・展開が簡単にできる」V(バリエーション)線路セット。
V2は、高架線路とトラス鉄橋・橋脚が入った立体交差を設置できるセットです。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線線路セット(V1〜V7) -
V3 車庫用引込線電動ポイントセット [20-862]
「基本となるスターターセットやマスターセットからの拡張・展開が簡単にできる」V(バリエーション)線路セット。
V3は、車両基地を設置するためのポイント線路、直線・曲線線路、車止め線路をパッケージしています。電車庫などのストラクチャーを追加して、自分だけの車両基地を作りましょう。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線線路セット(V1〜V7) -
V4対向式ホーム用行違い線電動ポイントセット [20-863]
「基本となるスターターセットやマスターセットからの拡張・展開が簡単にできる」V(バリエーション)線路セット。
V4は、4番電動ポイント1組によって複線間隔33mmの行違線を作ることができるセットです。ローカル線の小形駅舎・プラットホームを設置して、列車交換を楽しみましょう。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線線路セット(V1〜V7) -
V5 内側複線用エンドレスセット [20-864]
「基本となるスターターセットやマスターセットからの拡張・展開が簡単にできる」V(バリエーション)線路セット。
V5は、マスターセット・スターターセットの基本エンドレスの内側にR282で構成される小判形エンドレスを設置し、複線化するための線路セットです。
R282の曲線線路のため、20m級の在来線車両の走行に好適です。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線線路セット(V1〜V7) -
V6 外側複線用エンドレスセット [20-865]
「基本となるスターターセットやマスターセットからの拡張・展開が簡単にできる」V(バリエーション)線路セット。
V5は、マスターセット・スターターセットの基本エンドレスの外側にR348で構成される小判形エンドレスを設置し、複線化するための線路セットです。
R348の曲線線路のため、25m級の新幹線車両の走行に好適です。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ単線線路セット(V1〜V7) -
V11 複線線路セット [20-870]
「ふたりですれ違い運転を楽しもう!」Nゲージ ユニトラックV(バリエーション)複線線路セットシリーズ
都市部の鉄道では標準となっている、実物同様の間隔で並べられたコンクリート枕木(PC枕木)やカーブで車両が傾くカント付きの曲線線路をリアルに再現。
V11は、複線線路の基本となるセットです。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ複線線路セット(V11〜V17) -
V13 複線高架線路基本セット [20-872]
「ふたりですれ違い運転を楽しもう!」Nゲージ ユニトラックV(バリエーション)複線線路セットシリーズ
V13は、複線高架線路の基本となるセットです。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ複線線路セット(V11〜V17) -
V14 内側複線線路セット [20-873]
「ふたりですれ違い運転を楽しもう!」Nゲージ ユニトラックV(バリエーション)複線線路セットシリーズ
都市部の鉄道では標準となっている、実物同様の間隔で並べられたコンクリート枕木(PC枕木)やカーブで車両が傾くカント付きの曲線線路をリアルに再現。
V14は、複線線路の基本となるセットです。V11の内側にプラスして、複々線にスケールアップすることもできます。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ複線線路セット(V11〜V17) -
V16 外側複線線路セット [20-876]
「ふたりですれ違い運転を楽しもう!」Nゲージ ユニトラックV(バリエーション)複線線路セットシリーズ
都市部の鉄道では標準となっている、実物同様の間隔で並べられたコンクリート枕木(PC枕木)やカーブで車両が傾くカント付きの曲線線路をリアルに再現。
V16は、複線線路の基本となるセットです。V11の外側にプラスして、複々線にスケールアップすることもできます。■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ複線線路セット(V11〜V17) -
直線線路 248mm [20-000]
ユニトラックの基本となる長さ248mmの直線線路です。M1・スターターセットに収録の一番長い線路が本製品に該当します。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ基本の直線線路 -
直線線路 186mm [20-010]
長さ186mmの直線線路です。KATOのNゲージ車両の殆どはこの直線線路にピッタリ収まるので、ディスプレイ用としても最適です。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ基本の直線線路 -
直線線路 124mm [20-020]
ユニトラック直線線路の基本となる長さ248mmの半分の長さの直線線路です。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ基本の直線線路 -
直線線路 64mm [20-030]
電動ポイント6番(品番20-202/20-203)の分岐側につなげて複線間隔66mmの側線を作れます。寸法調整用にも便利です。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ寸法調整用線路 -
直線線路 62mm [20-040]
ユニトラック直線線路の基本となる長さ248mmの1/4の長さで、ユニトラックで最も短い直線です(調整用線路を除く)。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ基本の直線線路 -
フィーダー線路 62mm [20-041]
パワーパックから線路へ車両走行用の電気を供給します。鉄道模型の走行に必須の線路です。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ基本の直線線路 フィーダー -
ジョイント線路 62mm [20-045]
ユニトラックと固定式線路(フレキシブル線路+コルク道床)を接続する場合や、他社製の道床付き線路(道床幅19mm以内)との接続に使える線路です。
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ寸法調整用線路
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。