製品情報検索
製品が 2915件見つかりました。
-
321系行先表示JR京都線 神戸線 [11-512]
京阪神地区で活躍する321系を現在の姿で製品化いたします。
2005年12月の登場以降、JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)、JR宝塚線(福知山線)で運転されるほか、2008年のJR東西線開通により、同線及び学研都市線(片町線)への乗り入れやおおさか東線経由で大和路線(関西本線)への直通運転も行うなど、幅広い地域で活躍する姿が見られる車両です。
既存製品とは異なる車番で製品化のため、既に... -
321系行先表示JR宝塚線 [11-513]
京阪神地区で活躍する321系を現在の姿で製品化いたします。
2005年12月の登場以降、JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)、JR宝塚線(福知山線)で運転されるほか、2008年のJR東西線開通により、同線及び学研都市線(片町線)への乗り入れやおおさか東線経由で大和路線(関西本線)への直通運転も行うなど、幅広い地域で活躍する姿が見られる車両です。
既存製品とは異なる車番で製品化のため、既に... -
321系 JR京都・神戸・東西線 基本セット(3両) [10-1574]
京阪神地区で活躍する321系を現在の姿で製品化いたします。
2005年12月の登場以降、JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)、JR宝塚線(福知山線)で運転されるほか、2008年のJR東西線開通により、同線及び学研都市線(片町線)への乗り入れやおおさか東線経由で大和路線(関西本線)への直通運転も行うなど、幅広い地域で活躍する姿が見られる車両です。
既存製品とは異なる車番で製品化のため、既に...価格: 11,990円 出荷日: 2019年08月27日
-
321系 JR京都・神戸・東西線 増結セット(4両) [10-1575]
京阪神地区で活躍する321系を現在の姿で製品化いたします。
2005年12月の登場以降、JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽本線)、JR宝塚線(福知山線)で運転されるほか、2008年のJR東西線開通により、同線及び学研都市線(片町線)への乗り入れやおおさか東線経由で大和路線(関西本線)への直通運転も行うなど、幅広い地域で活躍する姿が見られる車両です。
既存製品とは異なる車番で製品化のため、既に...価格: 11,220円 出荷日: 2019年08月27日
-
EF65 1000 前期形 [3089-1]
EF65 1000番台は当初より重連総括制御と寒冷地での運用が考慮された、平地向けの汎用直流電気機関車です。旅客列車、貨物列車いずれも牽引が可能で、普通列車からブルートレイン、一般貨物から高速貨物まで幅広い活躍を見せました。
KATOは国鉄時代の頃の姿を新規製作のボディで製品化いたします。リアルなデティールをお楽しみいただけます。
お手持ちの貨物列車・旅客列車の牽引機としておすすめの機関車です...価格: 7,920円 出荷日: 2019年08月29日
-
しなの鉄道115系 3両セット [10-1571]
●しなの鉄道115系 3両セット
平成9年(1997)北陸新幹線長野駅開業に伴い、並行する旧信越本線のうちの軽井沢~篠ノ井間(しなの鉄道線)が第3セクター方式に移管する形で開業したのがしなの鉄道です。その後の北陸新幹線金沢駅開業で長野以北の長野~妙高高原間(北しなの線)が平成27年(2015)に開業しました。現在主力車両として活躍する115系は赤とグレーを基調としたしなの鉄道のオリジナルカラーの...価格: 12,870円 出荷日: 2019年08月27日
-
しなの鉄道115系 (湘南色/横須賀色) 6両セット [10-1572]
●しなの鉄道115系 3両セット
平成9年(1997)北陸新幹線長野駅開業に伴い、並行する旧信越本線のうちの軽井沢~篠ノ井間(しなの鉄道線)が第3セクター方式に移管する形で開業したのがしなの鉄道です。その後の北陸新幹線金沢駅開業で長野以北の長野~妙高高原間(北しなの線)が平成27年(2015)に開業しました。現在主力車両として活躍する115系は赤とグレーを基調としたしなの鉄道のオリジナルカラーの...価格: 25,960円 出荷日: 2019年08月27日
-
サウンドカード<SLやまぐち号> [22-251-2]
まるで本当にSL「やまぐち」号の客車で旅をしているような感覚で鉄道模型の走行が楽しめる、新しいタイプのサウンドカードを製品化いたします。
SL「やまぐち」号に乗車した時に聞くことができる駅構内放送や車内放送、レールの継ぎ目をまたぐ際のジョイント音、トンネル通過や踏切通過など、列車を利用する乗客の視点でのサウンドを楽しめるサウンドカードです。客車列車の旅の楽しみを、鉄道模型で再現可能です。
車両...価格: 3,520円 出荷日: 2019年08月06日
-
通勤電車103系<KOKUDEN-001 ブルー>3両セット [10-035]
簡単!手軽!安価で本格的に始められるNゲージ登場! その名もKOKUDENシリーズ!
国電の愛称で親しまれた、国鉄を代表する通勤電車103系、日本最初のNゲージ国電として、昭和41年に製品化され、以来45年ものロングセラーを誇る製品が再び帰ってきます。
幾度となく改良されながらも、素朴な雰囲気はそのままで、Nゲージ鉄道模型の原点ともいえる103系一般形。今回は3両編成でコンパクトな編成が再現で...価格: 4,950円 出荷日: 2019年08月20日
-
通勤電車103系<KOKUDEN-002 オレンジ>3両セット [10-036]
簡単!手軽!安価で本格的に始められるNゲージ登場! その名もKOKUDENシリーズ!
国電の愛称で親しまれた、国鉄を代表する通勤電車103系、日本最初のNゲージ国電として、昭和41年に製品化され、以来45年ものロングセラーを誇る製品が再び帰ってきます。
幾度となく改良されながらも、素朴な雰囲気はそのままで、Nゲージ鉄道模型の原点ともいえる103系一般形。今回は3両編成でコンパクトな編成が再現で...価格: 4,950円 出荷日: 2019年08月20日
-
通勤電車103系<KOKUDEN-003 ウグイス>3両セット [10-037]
簡単!手軽!安価で本格的に始められるNゲージ登場! その名もKOKUDENシリーズ!
国電の愛称で親しまれた、国鉄を代表する通勤電車103系、日本最初のNゲージ国電として、昭和41年に製品化され、以来45年ものロングセラーを誇る製品が再び帰ってきます。
幾度となく改良されながらも、素朴な雰囲気はそのままで、Nゲージ鉄道模型の原点ともいえる103系一般形。今回は3両編成でコンパクトな編成が再現で...価格: 4,950円 出荷日: 2019年08月20日
-
通勤電車103系<KOKUDEN-004 カナリア>3両セット [10-038]
簡単!手軽!安価で本格的に始められるNゲージ登場! その名もKOKUDENシリーズ!
国電の愛称で親しまれた、国鉄を代表する通勤電車103系、日本最初のNゲージ国電として、昭和41年に製品化され、以来45年ものロングセラーを誇る製品が再び帰ってきます。
幾度となく改良されながらも、素朴な雰囲気はそのままで、Nゲージ鉄道模型の原点ともいえる103系一般形。今回は3両編成でコンパクトな編成が再現で...価格: 4,950円 出荷日: 2019年08月20日
-
通勤電車103系<KOKUDEN-005 エメラルドグリーン>3両セット [10-039]
簡単!手軽!安価で本格的に始められるNゲージ登場! その名もKOKUDENシリーズ!
国電の愛称で親しまれた、国鉄を代表する通勤電車103系、日本最初のNゲージ国電として、昭和41年に製品化され、以来45年ものロングセラーを誇る製品が再び帰ってきます。
幾度となく改良されながらも、素朴な雰囲気はそのままで、Nゲージ鉄道模型の原点ともいえる103系一般形。今回は3両編成でコンパクトな編成が再現で...価格: 4,950円 出荷日: 2019年08月20日
-
EF200 [3036]
EF200は、EF66形の後継となる新世代の機関車です。日本の電気機関車としては初めてVVVFインバータ制御で三相交流誘導電動機を駆動する方式を採用。また、ボルスタレス台車、シングルアームパンタグラフ、電気指令式自動空気ブレーキなどの新機軸も採用されました。
平成4年(1992)以降、量産型が登場し試作機1両・量産型20両の計21両が製造されました。平成17年(2005)からは車体色を、より鮮や... -
EF200 新塗色 [3036-1]
EF200は、EF66形の後継となる新世代の機関車です。日本の電気機関車としては初めてVVVFインバータ制御で三相交流誘導電動機を駆動する方式を採用。また、ボルスタレス台車、シングルアームパンタグラフ、電気指令式自動空気ブレーキなどの新機軸も採用されました。
平成4年(1992)以降、量産型が登場し試作機1両・量産型20両の計21両が製造されました。平成17年(2005)からは車体色を、より鮮や...価格: 7,370円 出荷日: 2018年04月26日
-
特別車両 [4935-1]
特別車両は、主にE655系なごみ「和」に組み込まれて走行する皇室専用車両です。
平成19年(2007)10月に次世代のジョイフルトレインとして登場したE655系なごみ「和」の中間に連結され、お召列車として、あるいは国賓用として使用されています。「ハイグレード車両」で構成されたE655系の編成は、シャープさと重厚感を兼ね備えた斬新なスタイルで、車体色は光の当たり方で紫色から褐色へと色合いが変化する...価格: 4,620円 出荷日: 2019年12月03日
-
211系3000番台5両基本セット [10-424]
国鉄末期の昭和60年(1985)に登場した211系は、国鉄の新系列近郊形電車として初めてのステンレスボディーで誕生しました。中でも1000・3000番台は勾配・寒冷地線区向けの車両で、セミクロスシート仕様の1000番台と、ロングシート仕様の3000番台が、115系の後継車として活躍が始まりました。ステンレス車体に湘南色の塗色をイメージした帯が貼られ、高崎線・東北本線などで活躍していましたがE231...
-
211系3000番台5両増結セット [10-425]
国鉄末期の昭和60年(1985)に登場した211系は、国鉄の新系列近郊形電車として初めてのステンレスボディーで誕生しました。中でも1000・3000番台は勾配・寒冷地線区向けの車両で、セミクロスシート仕様の1000番台と、ロングシート仕様の3000番台が、115系の後継車として活躍が始まりました。ステンレス車体に湘南色の塗色をイメージした帯が貼られ、高崎線・東北本線などで活躍していましたがE231...
-
211系3000番台 長野色 3両セット [10-1197]
国鉄末期の昭和60年(1985)に登場した211系は、国鉄の新系列近郊形電車として初めてのステンレスボディーで誕生しました。中でも1000・3000番台は勾配・寒冷地線区向けの車両で、セミクロスシート仕様の1000番台と、ロングシート仕様の3000番台が、115系の後継車として活躍が始まりました。ステンレス車体に湘南色の塗色をイメージした帯が貼られ、高崎線・東北本線などで活躍していましたがE231...
-
211系3000番台長野色(スカート強化形) 3両セット [10-1212]
国鉄末期の昭和60年(1985)に登場した211系は、国鉄の新系列近郊形電車として初めてのステンレスボディーで誕生しました。中でも1000・3000番台は勾配・寒冷地線区向けの車両で、セミクロスシート仕様の1000番台と、ロングシート仕様の3000番台が、115系の後継車として活躍が始まりました。ステンレス車体に湘南色の塗色をイメージした帯が貼られ、高崎線・東北本線などで活躍していましたがE231...
価格: 11,220円 出荷日: 2019年02月13日
-
E231系500番台「リラックマごゆるり号」 11両セット [10-1533]
人気キャラクター<リラックマ>誕生15周年を記念して山手線のE231系を使用して運行される「リラックマごゆるり号」を製品化。*<リラックマ>はサンエックス社のキャラクターのうち最も人気のあるキャラクターです。
2018年8月1日~8月15日の期間限定で、山手線のE231系を使用して「リラックマと山手線ごゆるりさんぽ」をテーマにしたラッピングトレインが運行されます。
KATOは、<リラックマ>の...価格: 31,900円 出荷日: 2019年02月05日
-
E233系5000番台 京葉線(貫通編成) 6両基本セット [10-1568]
京葉線で活躍しているE233系の10両貫通編成を製品化いたします。
京葉線の201系、205系の後継として平成22年(2010)7月から運転を開始したE233系は、全て5000番台で統一されているのが特徴です。
10両貫通の編成が20本、6+4両編成が4本所属しており、京葉線の主力車両として活躍しています。
京葉線内に留まらず、内房線の君津、外房線の上総一ノ宮まで運転されることもあります。...価格: 18,150円 出荷日: 2019年06月18日
-
E233系5000番台 京葉線(貫通編成) 4両増結セット [10-1569]
京葉線で活躍しているE233系の10両貫通編成を製品化いたします。
京葉線の201系、205系の後継として平成22年(2010)7月から運転を開始したE233系は、全て5000番台で統一されているのが特徴です。
10両貫通の編成が20本、6+4両編成が4本所属しており、京葉線の主力車両として活躍しています。
京葉線内に留まらず、内房線の君津、外房線の上総一ノ宮まで運転されることもあります。...価格: 8,580円 出荷日: 2019年06月18日
-
Nゲージスターターセット キハ58系 急行形気動車 [10-023]
スターターセットに、キハ58系が登場。
昭和36年(1961)~43年(1968)にかけて製造されたキハ58系は、北海道を除く全国各地の非電化区間で活躍した車両です。都市部では長大編成、地方では短編成での運転が行われることが多く、編成の組み合わせも様々なものがありました。そんなキハ58系をレール・パワーパックの付いたスターターセットでお届けいたします。
運転に必要なものは一通りそろっているので...価格: 20,680円 出荷日: 2019年07月04日
■ Nゲージユニトラックサイト掲載ページ人気列車 -
D51 標準形 [2016-9]
「デゴイチ」の愛称で親しまれた国鉄の蒸気機関車D51。昭和10年(1935)に登場、日本最多数の1115両が製造された、日本を代表する蒸気機関車です。日本の鉄路に適した蒸気機関車として、幹線から亜幹線まで、旅客列車、貨物列車を問わず大活躍しました。
先輪・従輪がスポーク車輪になり、足回りがより引き締まりました。
サウンドボックスとサウンドカードと合わせると、力強いD51のサウンドとと... 価格: 13,200円 出荷日: 2019年06月25日
-
DF50 [7009]
DF50は非電化亜幹線の無煙化のため、昭和32年(1957)に先行試作車が製造され、以後昭和38年(1963)まで増備されたディーゼル機関車です。動力伝達方式は、ディーゼルエンジン直結の発電機で発電した直流電力で主電動機を駆動する電気式が採用されています。スイスのズルツァー社製エンジンを搭載した0番台と、ドイツのマン社製エンジンを搭載した500番台に大別されます。主に九州、四国、山陰、紀勢地区で活...
-
DF50 四国形 [7009-1]
DF50は非電化亜幹線の無煙化のため、昭和32年(1957)に先行試作車が製造され、以後昭和38年(1963)まで増備されたディーゼル機関車です。動力伝達方式は、ディーゼルエンジン直結の発電機で発電した直流電力で主電動機を駆動する電気式が採用されています。スイスのズルツァー社製エンジンを搭載した0番台と、ドイツのマン社製エンジンを搭載した500番台に大別されます。主に九州、四国、山陰、紀勢地区で活...
-
DF50 茶 [7009-2]
DF50は非電化亜幹線の無煙化のため、昭和32年(1957)に先行試作車が製造され、以後昭和38年(1963)まで増備されたディーゼル機関車です。動力伝達方式は、ディーゼルエンジン直結の発電機で発電した直流電力で主電動機を駆動する電気式が採用されています。スイスのズルツァー社製エンジンを搭載した0番台と、ドイツのマン社製エンジンを搭載した500番台に大別されます。主に九州、四国、山陰、紀勢地区で活...
価格: 7,700円 出荷日: 2019年06月11日
-
(HO)EF65 1000番台 前期形 [1-305]
EF65 1000は、EF65形の高速客貨両用タイプとして昭和44年(1969)に登場し、ブルートレインから一般貨物列車まで、全国の直流平坦線電化区間で幅広く活躍しました。
重連運転に対応して貫通ドアが設けられ、0番台や500番台とは違うイメージを持った前面に特徴があります。また東北・上信越線での冬季使用を考慮した耐寒・耐雪装備の強化も図られています。総数139両が製造されましたが、製造年次と仕...価格: 20,350円 出荷日: 2019年05月28日
-
201系中央線色(T編成) 6両基本セット [10-1551]
かつて中央線の主力として活躍した201系を、新たなセットで製品化いたします。
従来の抵抗制御車から半導体を用いたチョッパ(電機子チョッパ)制御と回生ブレーキを用いた「省エネ電車」として登場したのが201系です。昭和54年(1979)に登場した試作車の結果をもとに、昭和56年(1981)から量産車が登場しました。中央(快速)線での運転を皮切りに、中央・総武緩行線、東海道線緩行線(関西地区)などに投...価格: 15,510円 出荷日: 2019年05月16日
【ご案内】
- ・発売日は変更・延期の可能性がございます。詳しくは生産予定表をご覧ください。
- ・店頭での発売日は地域や流通経路によって異なります。
- ・在庫情報は月1回更新しております。品切れの場合はご容赦ください。
- ・各掲載製品の表示価格は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示です。
- ・価格欄の「予」は予価を表します。
- ・特記以外はNゲージです。パワーパック、ポイントスイッチ等の制御機器はN/HO両対応です。
キーワードはスペースで区切ってください
検索結果の製品画像について
共通する製品と共用のため、塗色や細部の表現、組み合わせが異なる場合がございます。